お盆が近づいてきた(諸説あるが8月ベース)、少し前に仏壇を新調し、実家にあった位牌を移したが、実家の時は母が毎年お盆様迎え、送りをしていて、外で迎え火、送り火をを焚いていた(浄土真宗ではやらないらしい)。 しかし、マンション住みとしては火を使うのははばかられる。少し調べてみたら、火の代わりに盆提灯を使うというのがあったがこれも場所をとる。
まあご先祖をrespectする気持ちがあればいいだろうと勝手に解釈して、精霊馬だけ飾ることにしたが、茄子や胡瓜で作るのも後の始末含めて一寸嫌だと思っていたら、こんなのを見つけた次第。良く見ると、たてがみと尻尾が付いているのが馬(右側)、牛(左側)には無い。