先ずは心臓の薬。余裕をもって日程より多めに持って行く。勿論ニトロも持っていて医者からは苦しくなったら使えとは言われていたが、私の場合は無痛性だからどんな状態になったら使えば良いかわからないので一度も使った事が無かった。でも12月にほぼ狭心症状態になった時、ICUでニトロを貰い舐めたら(舌下錠だからね)楽になったから、これからはバンバン使っていこうと思うといったらそれじゃ「お前はもうほ死んでいる」状態だろうねと医者に言われた。
胃腸薬などは持たないが、痒み止め、腫れめの塗り薬と消毒薬は持って行く。目薬(眼精疲労)も要るが消費期限が短いのが難。虫の季節、蚊取り線香は勿論、薄荷水なども追加になる。バンドエイド(リバテープ)は財布と小銭入れに数枚ずつ常備して直ぐに取り出せるようにしている。薬入れには耳栓も入っているが、いびき対策の第一は敵より先に寝てしまうに尽きると思う。
毎日何度もライディンググローブの脱着を繰り返していると指先が擦れて爪との間の甘皮が浮いたり、アカギレが出来たり、両端の方が角質化したりする。またグローブが雨で濡れたり、薪などを触っていても手が荒れるのでニベアソフトとオロナインを部位により使い分けている。
そういえば『MAN vs. WILD』のベア・グリルスが番組の中で風呂に入れないときは股間にベビーパウダーをつけるとさっぱりして気持ちが良いと言ってたが、サバイバルでベビーパウダーが入手できる状況って稀だと思う。個人的にはウェットテッシュの方が現実的で、前も後ろもこれで拭くとすっきりさわやか。
ツーリングに出掛ける前に鼻毛と眉毛の手入れはしておくが長期になると電動トリマー持参。年寄りに多い狸の尻尾の様な眉毛は生理的に合わない。ツーリングに出掛けると爪もよく伸びる。爪を伸ばしたままだと足を痛めたり、年をとると変形して捲き爪になりやすい。今使っているシェーバー(ブラウン7)の電池は長持ちで、1ヶ月位なら充電器は要らない。カミソリとシェービングフォームも持っていく。
今回はデジ一を連れ出すのでコンデジ用と充電器2個、スマホとそのバックアップ用バッテリーパック(5000mA)の兼用充電器(2A)、それらを同時に充電出来るAC用三つ口コンセント。さらに走行中にシガーソケットからバッテリーパックを充電するためのDC5V/2Aのアダプターも要る。バイクのウィンドシールドとヘルメットのシールドの汚れ・曇りは目が疲れやすくなるのでプレクサスを持って行く。
小物といえども、あれこれ合わせると結構な量になる。まあこの辺は割り切りで一部の品を除いては、あっても無くても、或いは必要に応じて現地調達というのも有りなのだが、いずれにせよこれ位はツーリングを快適に過ごすのに必要だと思っている。
ポチッと宜しくです、鈴菌ぶしゃぁぁぁ~