モノスヤ☆のまきのテケテケあるある記。

花柳仲登嗣(モノスヤ)&仲真央(のまき)のコンビは2013年もブルワーズ青木を鋭意応援して生きます!!芸道も精進ちゅ♪

モトカレ。

2012-08-30 12:32:48 | あるあるモノスヤ記。
だれか、わたしの根元から枯れた姿を想像してませんか。


事情あって他所様の幸せを素直に喜べない最近のわたしではありますが、

ひとの幸せを羨んでいたってしかたないし。

ひとの不幸を望む趣味もないし。

ひとのこと恨むほど性悪にもなれないので、

わたしは自分で幸せになることに決めました。


それはともかくとして、

とあるソーシャルネット系で聞き覚えのある名前からメッセージをもらったと思ったら。

『元カレ』

でした、げらげらげら。


付き合いの程度を振り返ってみるに、彼(元)と位置づけていいのか悪いのかも定かでない甘酸っぱい間柄ではありましたが。

一応そういうことにしておいてもらおう、

そういうことにしておいてもらっても支障ないか??

と本人に許可を得るべきだろうか・・・(謎)。


折しも、そのメッセージを受けた際。

2メートルばかり離れた位置に、わが家のボスこと母R子さまがいらしたので。

「ちょっと~、○○○って覚えてる!?」と尋ねると、

3秒くらい考えて・・・「おーっ!○○○!!元気なのか!?」

と思い出した様子。


そうしたら、そのとき何通目かのメッセージのやり取りの中に。

「お母様はお元気でしょうか」

と受けてウケる、げらげらげら(笑い過ぎ)。


なので母R子に教えた話をすると、

「稽古場に正座させられたのが未だにトラウマで」

と。 げらげらげらげら~(爆笑)


かつて20数年前サークルの仲間だった彼が学祭の後ひきで盛り上がって、

みなで合宿棟に泊まるという話が出た際。

外泊許可を取ってくれようとして、わたしの家に電話。

そこでR子さまと大げんかになり、R子さまにクチをきき。

後日、謝罪に訪れてわたしと共に稽古場に正座させられてクドクドクド~と説教たれられたこと。

わたしは覚えていたけれども忘れてなかったなんて・・・げら。


そんなこんなのあった相手でしたが、その後おなじ年に結婚し。

そして年こそ違うだろうが、お互いにスネに傷を持つ身になり。


さらに今後、仕事の上で関わりを持つことになろうとは。

20数年前の自分たちは想像もしていませんでした。


人との縁は、ほんとうに異であり味であり。

別れがあれば出会いがあり、、、ということを改めてしみじみしている自分であります。


しかし、そのうちに(仕事の件で)彼がわが家(しかも稽古場)を訪れる日がくることを思うと。

考えただけで身悶えが・・・

母R子と対面したら、どんな顔をするだろうか・・・うぷぷぷぷ(不謹慎)。

R子さまの方は手ぐすね引いて待っているようで・・・ぶぶぶ。



・・・本人が読む可能性も否定できないので、これくらいにするけど。

うぷぷうぷぷ、わたしはニマニマしてしまうのでした(近日公開)。

20120830~今日の手弁当は酢豚風でし~

2012-08-30 08:17:50 | 今日のてべんたう。
雨やら地震やらだったが、
もう爆睡の境地の自分が
恐ろしくもあり頼もしくもある。



しかしながら逃げ後れる率めっぽう高いぜ。

放っておいて逃げてくれ(誰へのメッセージなんだ)


今日のメインは酢豚風にすます。



あとで気付いたんだが、ニンジンちゃん入れるの忘れたんだな。

かまわないんだが別に。




相変わらず雑然としておりますが、これらを詰めていくとしよう。


******

*十六穀米*
*薄切り肉の酢豚風*
*マッシュポテトとミックスベジの餃子皮揚げ*
*カレーツナ卵焼き*
*ブロッコリーの紅ショウガ和え*

******



ご飯、重ねて詰めるわけです。

十六穀米に甘酢を回しかけて、その上に具を乗せていくです。


このところ30度超が、しばし続いておるものだから。

やっぱり手弁当生活にも、いつも以上に気を配らないと。




おかず基本、全てに火を熱を加えます。

焼いたり揚げたり炒めたり、あとは電子レンジを駆使。

レンチンは冷凍解答や野菜の茹で方、炒める揚げる前の下ごしらえ。

時短には欠かせない存在。




透明な保存容器このところ、これが頻出。

360度パノラマ弁当。

涼しげでもあるし、まだまだしばらく出番が続きそうかと。

お弁当 ブログランキングへ

にほんブログ村 演劇ブログ 舞踊・日本舞踊へにほんブログ村

地域生活(街) 東北ブログ 秋田(市)情報

ライフスタイルブログ 自由人

blogram投票ボタン

Yasuyo Monosuya Nomotoバナーを作成