里の家ファーム

無農薬・無化学肥料・不耕起の甘いミニトマトがメインです。
園地を開放しております。
自然の中に身を置いてみませんか?

インフルエンザワクチンは打たないで.

2013年11月24日 | 健康・病気

インフルエンザワクチンは打たないで! 【常識はウソだらけ】

ときっぱり言い切っているのは、ウイルス学を修め、国立公衆衛生院(現・国立医療保健医療科学院)疫学部感染症室長も務めた母里啓子(もり ひろこ)氏。

 

自分の身体を守る本当の情報を!

 

「インフルエンザが流行しているらしいからワクチンを打たなくちゃ」と考えていらっしゃる方が多いと思います。小さなお子さんのいるお母さん、ご高齢の親を持つ方たちも同じでしょう。そのどなたも「あのワクチンは効く」と思っているはず。じつはインフルエンザ・ワクチンはほとんど効きません。これはウイルス学者たちの常識で、日本で接種を始めた当時からそう言われていたそうです。

 

インフルエンザ・ワクチンの四つの嘘

 

1 「インフルエンザは死に至る病 だからワクチンが必要」の嘘

 

インフルエンザはかぜの一種です。「インフルエンザはかぜじゃない」というポスターは、インフルエンザ・ワクチンを打たせるための宣伝なのです。

 

2 「20~30パーセントは効く」の嘘

 

衛生研究所で確認した「やっぱりこのワクチンは効かない」

 

3 「ワクチンは重症化を防ぐ」の嘘

 

脳症とインフルエンザは別の病気です。脳症の原因はまだ明らかになっていません。厚生省では、1998年、研究班での調査では、ワクチン自体には脳症を防ぐ効果はない、との結果がはっきりでました。

 

4 「家族や他人にうつさないためにワクチンを」の嘘

 

結局、インフルエンザ・ワクチンで流行は阻止できないことがわかり、厚生省は1994年に集団接種をやめました。流行を阻止できないということは、すなわち、他人にうつしてしまうことは避けられないということです。

インフルエンザ・ワクチン、どうしてみんな打つのでしょう。

もちろん、効くと思っているからでしょう?でも、まったくと言っていいほど効かないのです。
これはウイルスを学んだ者にとっては常識です。

「打っておいたほうがいい」どころか害毒

ワクチンは薬事法上の劇薬です 

ワクチンや血液製剤など、ウイルスや生物の組織では知らないうちに活性化したりするなどいつなにが起こるかわかりません。汚染されている可能性もあります。ですから、自然に体に入ってしまうならしかたがないけれど、あえて、体に入れたいものではないということです。