世界幸福度ランキング」2019年版が発表。日本の順位はどうなった?
前年には54位でしたが……。
ハフポスWORLD 2019年03月20日
安田 聡子
国連の関連団体が「世界幸福度ランキング 2019」を発表した。
これは、国際幸福デーの3月20日に、国連が毎年発表している幸福度のランキング。
各国の国民に「どれくらい幸せと感じているか」を評価してもらった調査に加えて、GDP、平均余命、寛大さ、社会的支援、自由度、腐敗度といった要素を元に幸福度を計る。
7回目となる2019年は世界の156カ国を対象に調査をした。日本は2018年の54位から4つ順位を下げ58位だった。
「幸福度ランキング」過去5年の日本の順位
2015年 46位
2016年 53位
2017年 51位
2018年 54位
2019年 58位
1位は2年連続でフィンランドだった。トップ10のうち半数を北欧諸国が占めている。
トップ10
フィンランド
デンマーク
ノルウェー
アイスランド
オランダ
スイス
スウェーデン
ニュージーランド
カナダ
オーストリア
ワースト10
南スーダン
中央アフリカ共和国
アフガニスタン
タンザニア
ルワンダ
イエメン
マラウィ
シリア
ボツワナ
ハイチ
北欧諸国は社会保障が手厚く、質の高い教育をしていることで知られる。
ジェンダーギャップを縮める取り組みにも積極的で、フィンランドは世界で唯一、父親が母親より学齢期の子供と過ごす時間が長い。
イエール大学で心理学を教えるローリー・サントス教授は、幸福には深い意味があり、不幸であるということを公衆衛生への脅威と捉えるべきだとハフポストUS版に話す。
「幸せでいるということは、仕事のパフォーマンスや病気からの回復力、寿命に関係しています」
今日も一日真冬日の寒い日になりました。明日の予報では、ようやく真冬日を抜け出し、5℃近くまで上がり雨混じりのようです。
goo blogより直前の報告がありませんので変わってご報告いたします。
リニューアル第2弾に伴う、メンテナンス日時のお知らせになります。
なお、「リニューアル第2弾のお知らせ」にてご案内しておりましたリニューアル実施日を変更させていただいております。お間違えなのないようご注意ください。
■メンテナンス実施日時
2019年3月25日(月) 午前6:00 ~ 正午(予定)
■停止する機能
・記事投稿、ブログ閲覧
・コメントの送受信、ping受信/ブログ検索
などgoo blogに関するすべてのサービス
※トップページ(https://blog.goo.ne.jp)を含むすべてのページが停止します。