里の家ファーム

おいてけぼり~9060家族~ 35年間ひきこもり続ける女性、「いざとなればkoroす」父の苦悩 求められる第三者

YAHOO!ニュース 2/28(月)

中京テレビNEWS

おいてけぼり~9060家族~

 

 2019年、家族が高齢化し80代の親が子を支える「ひきこもり家族の高齢化問題」、いわゆる「8050問題」がクローズアップされました。「ひきこもり」は家からまったく出ない人のことだけではありません。内閣府などによりますと、ひきこもりの定義には、たとえ家から出ても、家族以外との交流がほとんどない状態やコンビニや趣味以外に外出しない状態が半年以上続くことも含まれます。中高年(40~64歳)のひきこもり当事者数は約61万人。若年層(15~39歳)の約54万人を上回ります。

「自分はおいてけぼり…」自宅に引きこもって35年が経ったある日、女性はつぶやきました。

抜け出したくても抜け出せない、ひきこもる中高年の苦しみの告白でした。

本記事では、あるひきこもり女性とその家族を通じ、ひきこもりの“家族”だからこそ伝えられる「8050問題」の現実を伝えます。

 

■人も社会も怖くなった…18歳の時、ひきこもりに

91歳の父と暮らす52歳の娘・敬子さん

2019年。愛知県の市営団地で91歳の父と暮らす52歳の娘・敬子さん。

“敬い 敬われる子に育つように”と願って名付けられた4人兄弟の末っ子です。

敬子さんは昔から人と話すのが苦手で、感情を表に出せません。専門学校を1年ほどで退学し、工場でのパート勤務も話さないことで簡単なことしかできず、2年で辞めさせられました。当時18歳。人も社会も怖くなりました。「明日からは…」とずっと思ってきましたが、ひきこもり続けています。

敬子さん「みんなは結婚したり、働いたり、子どもがいたりしていると思ったら、自分だけ何も変わっていない。自分だけ“おいてけぼり”というか、変わってないというか、いつまでも一緒というか」

■家族を“1人で”支える91歳の父「なんでこんな世の中に」

1日のほとんどスマホが手放せない敬子さん

敬子さんの話し相手は父だけ。

父は大手メーカーを定年退職後、余生をゆっくり過ごすはずでした。しかし、2005年、77歳のときに認知症の妻に先立たれ、それからというもの、父はずっと1人で家事をこなしています。普通は子どもが親の面倒を見る年齢…。しかし、父はいつしかそんな希望すら抱かなくなっていました。

家族の食事をコンビニに買いに行くのも父。帰宅しても、敬子さんからは御礼のひとつもありません。敬子さんはスマホに夢中…。しかし父は怒りません。

父「半分あきらめた。今でも働いてもらいたいとは思いますよ。自分のことは自分で決める。それが強すぎたんですかね」

一方の敬子さんは、「働きなさいと周囲から言われたら言われたで嫌なんだけど、何も言われなくなったらなったでちょっとさみしい…」と話します。

生活は月18万円の父の年金だけが頼りです。生活保護など行政からの経済的支援は受けていません。家賃2万4000円の市営住宅。節約のために洗濯は4日に1回、入浴も2日に1回。敬子さんの将来のため、毎月1万6000円ほどを娘の年金にあてています。

生活を切り詰めるのにはもう1つの理由がありました。父は、63歳の長男の面倒も見ています。長男もけがにより55歳で仕事を辞めた後、ひきこもるようになっていました。さらに、長男は勝手に父の年金に手を付け、ギャンブルやタバコなどに費やしていました。月に5万円。父には切り崩す貯金すらもうありません。

父「一生こんな生活だったような気もしますね。ともかく毎日毎日生きていくだけですね。何にも望みません。1日ゆっくりできればそれだけでいいです。お金のことを考えないでゆっくりできれば、それだけでいいです。なんでこんな世の中になったんかな」

■社会問題にもなった『8050問題』 「いざとなればkoroす」死と向き合った父

自殺を図った当時の思いがつづられた父の日記

まだ子どもの面倒を見ている――

2016年、現実に嫌気がさした父は近くの山に足を運びました。

「ひとりで死のう」

自殺を考えていました。

父の日記には当時の思いがつづられています。

「刃を腹に当てる。迷う」

「一週間、死のみを考えても死ねなかった」

「生きることは難しい。どんなに恥をかいても生きていくのか」

 

1週間後、山で焚火をしているところを発見されました。

死にきれなかったといいます。

黙っていても、「死」と向き合わざるを得ない年齢。そんな年齢になっても自ら死を選ぶほかない境地でした。誰かに相談できなかったのでしょうか。

父「嫌なことはなるべく言わないほうがいいだろうなぁと思っていますね。自分の意志でなくこの状況になったのなら助けてくれと周りに言うかもしれないが、これは自分で勝手になったことだから。世の中に許してもらいたい。しょうがない子どもを作っちゃったということを」

家族が高齢化し80代の親が50代のひきこもりの子を支える「8050問題」。2019年には、キャリア官僚だった父が、ひきこもりがちだった息子を殺害するなど、社会問題になりました。

父「自分が子どもの面倒を見るのが限界になれば、いざとなれば殺す以外ないと思いますね。自分の子どもだからこそ」

■親への支援こそが重要 周りに甘える勇気も必要

NPO法人ふらっとコミュニティ(山口・宇部市)

精神看護の専門家で、8050問題の解決に取り組む山根俊恵さんは、「子どもだけでなく、親への支援こそが最も重要」だといいます。山根さんは理事長として12年前に「NPO法人ふらっとコミュニティ」を山口県宇部市に設立し、子どもだけでなくひきこもりで悩む親も含めてひきこもりの当事者たちと向き合っています。

ひきこもりの子どもに対して将来の話をすると、逆鱗に触れる可能性があるため、子どもに相談しづらい親が多く、立ち止まることが多いそうです。しかし、そのような悩みは、一人で解決できるものではありません。周りに助けを求めたり、甘えることが解決の第一歩だと訴えます。

山根さん「ひきこもる本人に外に出るよう働きかけるのは家族であっても難しく、親の些細な一言が子どもを刺激するかもしれません。そうなると、流れを変えるためには親が意識を変える方が早い。待てば良いとか、子ども自身がそのうち動くだろうってのは絶対にない」

■“家族”だからこそ伝えられる『8050問題』の現実

時折家族を見に来るもう一人の兄・俊光さん

ある日、敬子さんのもとに、離れた場所で暮らしているもう一人の兄・俊光さん(57)がやってきました。心を閉ざしてひきこもる長男や敬子さん、そしてなにより父のことが心配で、月に1回ほど実家を訪れます。

俊光さん自身こんな家族から目を背けたいと思っていました。実は俊光さんも10年前、過労が原因で心を病み、仕事を辞めたことがあります。社会で生きづらいと感じた過去があるからこそ、周囲の関わり方がいかに重要か身をもって感じていました。そんな俊光さんは引きこもる兄や妹、そして彼らを支える父を見ていて、「父や兄妹が変わるのを待っていたら家族は崩壊する」――そう感じたと言います。そして、自分たちの家族だけでなく、他にも同じ悩みで苦しむ人がいるのではないか。そう感じ、心を閉ざす人の“居場所”を作ろうと「NPO法人名古屋サーティーン」を立ち上げました。

この団体でのルールはお互いに干渉しすぎないこと。悩みを探り合わないこと。スポーツなどを通じて人と接することに徐々に慣れていけるよう取り組みます。

また、定期的に開く当事者同士の勉強会では、すべてをさらけ出します。

俊光さん「私の家族は、一切外部の支援を受け入れてくれなかったです。私がどんなに『保健所は味方だから、相談にのってくれるから』と言っても、敬子さんは『来るな、来たら殺す』、そんな感じだったんです。父親からも『そっとしておいてくれ』と手紙が届いて。民生委員さんも心配だから実家を見に行ってくれたのですが、『ご家族の方は?』と父親に聞くと『仕事いってます』とうそをつくんですよね。本当にうちの実家はいつ事件が起きてもおかしくないような現状でした」

家族”以外の人が関わる大切さ。

そして、“家族”だからこそ伝えられる『8050問題』の現実――

■誰しもが当事者 求められる第三者の支援

社会情勢が大きく変わっていく昨今、ふとしたことがきっかけで、誰しもが孤立状態に陥る可能性があります。

社会との接点を一度喪失すると元に戻すのは困難です。

ひきこもりに対しては、個人と社会をつなぐ第三者の介入が必要不可欠です。

敬子さんの父は、ひきこもる子どものことを、誰にも相談できず、「死」を選びかけました。

悲惨な結末を避けるために、ひきこもりの当事者だけではなく、その親が助けを求められる場所が求められています

「おいてけぼり~9060家族~」

この記事は、中京テレビとYahoo!ニュースの共同連携企画です。あるひきこもり女性とその家族を通じ、ひきこもりの“家族”だからこそ伝えられる「8050問題」の現実を追いました。


 今日もいい天気になりました。道路はほとんどアスファルトが出ています。でも、明日はまた雪のようです。
カケスの交尾も見られました。

今日の作業。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「うつ・ひきこもり」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー