《国会で何も議論していませんが…》
日刊ゲンダイDIGITAL 2023/01/15
《いやいや、そうじゃないだろう》《国会で何も議論していませんが…》
SNSでは怒りと疑問の声が広がっている。13日午後(日本時間14日朝)、訪問中の米国の首都ワシントンにあるジョンズ・ホプキンズ大高等国際問題研究大学院(SAIS)で講演した岸田文雄首相(65)に対してだ。
岸田首相は昨年末に閣議決定した安全保障関連3文書改定などについて、「安保政策の大転換」と強調。吉田茂元首相による日米安全保障条約の締結や、岸信介元首相による安保条約の改定、安倍晋三元首相による安保関連法の策定に続く、「日米同盟の歴史上最も重要な決定の一つだ」と胸を張っていたのだが、このニュースが報じられると、ネット上では異論や批判が相次いだ。
《おいおい、「重要な決定」を勝手に決めていいのか。胸を張ることじゃないよ》
《国会閉会中に防衛費の大幅増額を決め、国会で議論もないまま、米国でアピール
、おかしくないか》
木原誠二官房副長官(52)は、日米首脳会談に関する記者団への説明で、「岸田文雄首相は米国からさまざまな厚遇を受けた」などと強調していたが、それはそうだろう。
岸田首相はバイデン大統領に対して防衛費の大幅増を報告。反撃能力(敵基地攻撃能力)に用いるため、米国製巡航ミサイル「トマホーク」の導入まで約束したのだから、米国側が「厚遇」するのは当然ではないか。
《みっともない。これぞ朝貢外交》
《なんでも閣議決定で決めて。独裁政権と何が違うのか》
《米国によしよしと言われてうれしいのか。情けな。右派は文句言わないの》
通常国会での審議が見ものだ。
「異次元の対応」に喜ぶアメリカ、苦しむ日本国民。
この3日ほどわりと暖かく雨が降ったり、プラス気温になったりと雪かきからも解放されている。めずらしいことだ。それでも、今日は真冬日。最高気温ー6℃。明日からは⛄マークが続いている。
今日の散歩道。
冬季は除雪しない道路。工事の関係でロータリーが入りました。120cmほどあります。
江部乙のようす。
冷えているので沼に降りてみました。
園内めぐり。
水の中の緑はクレソンなのですが・・・。
北朝鮮と、何が違うのか?
国民が汗水垂らして稼いだお金を、自分たちの好きなように、まるで自分が稼いだかのように、
湯水のようにそのお金を使う国。
もう、こんな国は、イヤです!