森の青葉 Ⅱ-BORGで身近な月・太陽・野鳥撮影ブログ

趣味の撮影と森林浴の一石二鳥です。現在PentaxカメラとBORGで修行中。時々月面と太陽黒点の撮影を楽しんでいます。

●本日のお月様

2012年09月29日 | 天体

明日は中秋の名月です。
何故か、昔からこの日はお天気が悪いそうです。
日本は、台風の季節ですから当然かも・・・。
本日のお月様も雲にうっすら隠れています。



・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター+CU No.3


●夕刻のチビカワ♂Part2

2012年09月29日 | 野鳥



夕方の撮影が、この夏は多かった(在庫から)。嘴は、未だ短いです。  Part1はコチラ
チビカワ♂が、夕刻になるとやって来て、5~6mまで近づいてくれます。
水位計から、M池の井形の杭に来てくれました。
CMの皆さんも、そんな時は連写します。かなり解像します。
狙ったポイントにピンを合わせるのは難しいですが、ピンが合った時は嬉しくなります。
最近は、カワセミ♀がこの水位計に止まっています。
カメラのWBは、太陽光に設定しています。自作対物絞りも装着しました。

●チビカワセミ♂
 
最近は、この水位計がピント合わせの練習台。


 井形に組まれた杭に、いつも来てくれれば嬉しいのだが・・・・。
























・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)


●9月28日のMF

2012年09月29日 | MFの野鳥



本日は、2時前にMFへ。お天気は曇天。
S池に到着すると、カワセミ♀が居ましたが遠い。
暫くすると、BORG使いのTKさんが登場。猛禽を撮り逃がしたらしい。
その後、O池経由で丘に上がるも、ヒタキの姿が無い。
1時前には、ツツドリの大サービスが有ったらしい。被り無しで至近距離とのこと。
皆さんと談笑しているとツツドリが目の前を通過・・・・。
残念と思いきや、広場の奥に止まってくれた。
じっくりピンを合わせようと思った瞬間、飛ばれてしまった。
ツツドリ今年3度目の証拠写真。3度目の・・・・にはならなかった。
帰りに、BORG使いのFYさんの息子さんがカワセミ撮影中。
ネット上のスズメとTKさんが見つけたコゲラを撮って撤収。

●カワセミ♀






●ツツドリ
 ピンアマですが・・・(^^;;。本来この距離なら大トリミングです。この画像では無理です。


 ちょっと左に寄って撮影。飛びそうなので思わずシャッターを切る。




●スズメ
 公園のスズメが大集合したかと思える程、凄い数でした。隣の大きな田んぼにはスズメはいない。








●コゲラ
 これくらい近くでカワセミが撮れたら楽しいのに・・・・。全身が入りません。


 もう一歩前進。ISO:1000 SS:1/50


 木を叩いている時は、ブレブレでした。


 被写界深度浅い。被写体ブレも有ります。


・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター+CU No.3