森の青葉 Ⅱ-BORGで身近な月・太陽・野鳥撮影ブログ

趣味の撮影と森林浴の一石二鳥です。現在PentaxカメラとBORGで修行中。時々月面と太陽黒点の撮影を楽しんでいます。

●1月3日のMF(ヤマシギ)

2015年01月03日 | MFの野鳥



やはり、ヤマシギを正月に撮ろうと、湿地に出てみた。
顔見知りのCMが、勢ぞろい。
最近は、知らないCMも多くなって来ました。
幸先良く、ヤマちゃん3羽。タシギは、お留守。
後、撮ってない鳥は・・・・・カワセミ姉ちゃんだ。でも池は、凍結中。

●ヤマシギ
 上の段から、降りて来た。








 オェ


●本日の特ダネ。ヤマシギの採餌。ちょっと遠いですが、ご覧下さい。


 ミミズを引っ張り出しました。此処から縦横50%で切り出しです。ピンボケです。


 長~いです。


 地面に、一端下ろして・・・。


 咥えなおして・・・・・。


 ツルツル・・・と一気飲み。


 お腹一杯で、小休止。


<番外編>
●モズ♀
 湿地の♀


●アカゲラ♀
 仲間が増えたようです。♀が2羽いる事が、判明。


・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL+PENTAX K-3+PENTAX F-AFアダプター(焦点距離35mm換算:1275mm)


●1月2日のMF(ウソ、ベニマシコ)

2015年01月03日 | MFの野鳥



昨日撮れなかったウソと、ベニマシコを撮りに孫連れでMFへ。
ウソは、直ぐに撮れたので、ベニマシコポイントへ。大勢ののCM。
既に2羽のベニマシコがいました。
残りは、ヤマシギですが、昨年末たくさん撮ったのでパス。
1時間半程で撤収しました。

●ウソ♂




 鼻の穴に、ティッシュは詰めていません。


 葉っぱのエプロン。


 餌の木の実も激減してきました。


●ベニマシコ(紅猿子)
 遠くにベニマシコ♀が、ちょっと見えました。




 右奥に♂の姿も。わずかに開いた隙間から。


 背高泡立ち草の高い所に移動。ススキ風で邪魔をします。




 良い所に出てくれました。でも遠い。ノートリ


 以下、大トリミング。




最後は、クリックで1920ピクセル画像。


・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL+PENTAX K-3+PENTAX F-AFアダプター(焦点距離35mm換算:1275mm)