遅ればせながら、夏休みの報告です。
一昨年は、大洞川で試みたが、僕が百日咳でキャンプ2日目にダウン、下山。
昨年は、全く時間がなく、大血川管理釣り場で遊び・・・・・
今年は、この猛暑の中、局地的豪雨に怯えながら、行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e1/691a8cedaddc7873be704da9363e7f7f.jpg)
向かった先は冠岩沢。見事がけ崩れで通行止め。しかし、行かないわけにはいかん!その上を乗り越え車に頑張ってもらいながらテン場探し。何せ荷物が多いので。テン場は車の近くで、水場が近いところ探す。
結果、ここになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c6/c67ef98ff78d2cf00bb8571d652bc358.jpg)
大雨で流されそうにない、ここでキャンプ、たき火の跡がある。しっかり誰か来ているということだ。アブがでかくてうるさい!
すぐ下に水場があり、たき火、飯場決定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a5/d3332564dda10b8e47f42ebc142488c0.jpg)
丸太橋は苔むしていて、往来はなさそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/96/bf974fafb8e93f0f6724517f50f2b17c.jpg)
もう、夕方だが、師匠は近場に竿を出しにゆく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/41/a2005e135c875f968119254feaf0d92d.jpg)
ものの数分で小さいヤマメをもってくる。流石にリリース。
ここから動画ロケ分しかないのでアップできない。携帯が圏外で水没が浮ュて写真なし。まあキツイ沢。胴長のかかとが破れ水漏れ。
魚はいるがあまり大きくない。汗でズブズブです。
たき火は最高だったが、3日目、夕食のさなか、雷と豪雨。傘をさしてたき火とは。1時間ほどで上がったので火は消えず・・・・・服を乾かしながらたき火の番。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5a/c1f1a26cd182b11c6c4fa5bc34aeacbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a1/2245518aaf9ccef67acb4381b229132f.jpg)
翌日、下山、今回は飛びこめるほどの川幅がなかったことと蚊に刺されまくり原始人のようにベトベト。
別荘のサンルームに山のように干し、洗濯の山、終わらせダッシュで温泉に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f6/c1213d19fd78b1a3ce375f4217bcd59e.jpg)
折角、2キロも体重落とせたが、喰いまくり、元通り。
コレは、秩父名物、わらじカツ丼。わらじのように大きなカツが2枚。1枚はずさないと食えない。
美味かった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/55/591aaa6fd6e0772b6ae2a9c669bd9361.jpg)
数日間、入れ替わり立ち替わり、来客の相手をし、暑くてかまけていた、おまけに介護で5カ月放置した別荘の草はまさに藪。
みんな僕の身長よりゆうに高く、うっそうとしてエアコンも室外機が埋もれて止まってしまう。
仕方なく、最新兵器 「草刈り機」購入。 以外に重く、5キロ。ガソリン入れると6キロ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/04/fbd98c273bebcd583ec4ea0a07a9ece4.jpg)
まあ、マムシが浮「ので釣りの胴長はいて刈った! 激暑である! 38度とかの中でぶっ唐黷サうだ。
まず少しずつ、2日に分ける。それでも刈り切れなかった。
それにしても、木の枝まで切れる。すごい。枝まで持ちあげて刈ったら・・・・・・・
激しい腰痛になった。
休みだったのか?労働だったのか?
ただ、温泉とビールと肉の日々は、この暑さの中で、2キロ太り、虫に刺され過ぎて手は腫れ、腰痛になったことは間違いない。
また、9月から松山である。
一昨年は、大洞川で試みたが、僕が百日咳でキャンプ2日目にダウン、下山。
昨年は、全く時間がなく、大血川管理釣り場で遊び・・・・・
今年は、この猛暑の中、局地的豪雨に怯えながら、行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e1/691a8cedaddc7873be704da9363e7f7f.jpg)
向かった先は冠岩沢。見事がけ崩れで通行止め。しかし、行かないわけにはいかん!その上を乗り越え車に頑張ってもらいながらテン場探し。何せ荷物が多いので。テン場は車の近くで、水場が近いところ探す。
結果、ここになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c6/c67ef98ff78d2cf00bb8571d652bc358.jpg)
大雨で流されそうにない、ここでキャンプ、たき火の跡がある。しっかり誰か来ているということだ。アブがでかくてうるさい!
すぐ下に水場があり、たき火、飯場決定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a5/d3332564dda10b8e47f42ebc142488c0.jpg)
丸太橋は苔むしていて、往来はなさそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/96/bf974fafb8e93f0f6724517f50f2b17c.jpg)
もう、夕方だが、師匠は近場に竿を出しにゆく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/41/a2005e135c875f968119254feaf0d92d.jpg)
ものの数分で小さいヤマメをもってくる。流石にリリース。
ここから動画ロケ分しかないのでアップできない。携帯が圏外で水没が浮ュて写真なし。まあキツイ沢。胴長のかかとが破れ水漏れ。
魚はいるがあまり大きくない。汗でズブズブです。
たき火は最高だったが、3日目、夕食のさなか、雷と豪雨。傘をさしてたき火とは。1時間ほどで上がったので火は消えず・・・・・服を乾かしながらたき火の番。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5a/c1f1a26cd182b11c6c4fa5bc34aeacbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a1/2245518aaf9ccef67acb4381b229132f.jpg)
翌日、下山、今回は飛びこめるほどの川幅がなかったことと蚊に刺されまくり原始人のようにベトベト。
別荘のサンルームに山のように干し、洗濯の山、終わらせダッシュで温泉に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f6/c1213d19fd78b1a3ce375f4217bcd59e.jpg)
折角、2キロも体重落とせたが、喰いまくり、元通り。
コレは、秩父名物、わらじカツ丼。わらじのように大きなカツが2枚。1枚はずさないと食えない。
美味かった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/55/591aaa6fd6e0772b6ae2a9c669bd9361.jpg)
数日間、入れ替わり立ち替わり、来客の相手をし、暑くてかまけていた、おまけに介護で5カ月放置した別荘の草はまさに藪。
みんな僕の身長よりゆうに高く、うっそうとしてエアコンも室外機が埋もれて止まってしまう。
仕方なく、最新兵器 「草刈り機」購入。 以外に重く、5キロ。ガソリン入れると6キロ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/04/fbd98c273bebcd583ec4ea0a07a9ece4.jpg)
まあ、マムシが浮「ので釣りの胴長はいて刈った! 激暑である! 38度とかの中でぶっ唐黷サうだ。
まず少しずつ、2日に分ける。それでも刈り切れなかった。
それにしても、木の枝まで切れる。すごい。枝まで持ちあげて刈ったら・・・・・・・
激しい腰痛になった。
休みだったのか?労働だったのか?
ただ、温泉とビールと肉の日々は、この暑さの中で、2キロ太り、虫に刺され過ぎて手は腫れ、腰痛になったことは間違いない。
また、9月から松山である。