先輩から寄島のデカい牡蠣 2014-01-09 19:01:00 | ノンジャンル ちょうど夕食時間にデカい牡蠣が マンションまでゆずと一緒に届けていただきました 焼いたほうが美味いとの話しに従って 焼き牡蠣 劇うま!身がデカい! またよろしくお願いいたします
昨年、台風で悼オたバルコニーです。 2014-01-09 08:50:00 | ノンジャンル いやはや、やっと請求書の打ち込み終了 つい、ビューTVの戦艦大和3時間を見てしまったよ~ 敗れて犠牲になってこそ、新しい日本が出来るという言葉に感極まった。 今も誰かが犠牲にならなければ、新しい日本は来ないのか! 負け方も必要かと思うな~ しかし台風で悼オたバルコニーと崖は治さないと周りに迷惑かけそうで心配。 地震保険は水害の崖崩れには下りないらしい。 バルコニーは建物にはならないのでしょうか? 今月中には土留め工事だけでも終わらして欲しいなぁ。 20畳の庭だな。土地が固まらないと再生出来ねーらしい。 大和轟沈に比べたら、直しゃあいいんだから大したことじゃなく 楽しみが増えたと考えます!
みんな優秀で、自覚があるスタッフだけだったら・・・嫌われる共通点らしい 2014-01-09 00:34:00 | ラスト たまにはまじめに。 報連相の意味・・・・一応説明しとこうか。 報告・連絡・相談 です。 上司からなぜか嫌われることが多いなら、こんな共通点に自分があてはまっていないか、一度自分を見直してみてはいかがでしょうか? もしかすると、上司が嫌がる人のこんな共通点を持っているかもしれませんよ。 ■仕事ができないのは、他人の責任だと思っている いい仕事ができなくて悩んでいる真面目な人もいれば、いい仕事ができないのは「誰かのせい」だと考え、それをいいことに「できないのはしょうがないことだ」と、努力を怠る人もいます。そんな部下は、やはり上司からは嫌われやすいもの。 環境は自分で変えるのが難しいものですが、どんな環境でも工夫ひとつで、少しでも仕事がこなしやすくなったり、スピードアップがはかれたりするもの。仕事とは、そんな工夫の積み重ねといえます。環境が悪いのではなく、自分の工夫が不足しているのかもしれないと考えて、少しでも「いい仕事」の実現に挑みましょう。 ■本当は仕事に興味がないくせに、発言だけは一人前 仕事中、ほとんどの時間を上の空で過ごしている癖に、他人のミスとなると喜々として指摘したり、他人の失敗をあげつらったりするのに一生懸命な人も、やはり上司からは嫌われやすいもの。こんな人に限って、したり顔で、困ったものです。 他人のミスや他人の失敗にしか興味がない人は、裏を返せばそれだけ自分に自信がないということ。最初から「努力なんて意味がない」と努力を放棄しており、それを証明するために、努力する他人の足をひっぱるのです。こんな人は、相手にするだけ時間のムダと思われがち。他人のミスより、自分を見直す癖をつくりましょう。 ■失敗したのに黙っている、ミスを見なかった振りをする 明らかに「やっちゃった……」と青ざめた顔をしているのに、何もなかった振りを装おうとする人や、同僚とひそひそ相談するだけで、自分には何も言ってこないような人も、上司からの信頼を失いがちです。 報連相を怠ると、ただでさえ小さくない問題やトラブルが、さらに大きくなってしまいます。それを処理するのは他でもない上司でしかないのに、「怒られるのが浮「」「ミスを知られるのが嫌だ」という自分本位の考えで、問題やトラブルをなかったことにしようとする、こんな部下の行為は、上司から見ると許せない行為です。後で恐ろしいことになることが多いため、「やっちゃった」ときはすぐに上司に報告しましょう。 ■チームワークよりもプライベートを大切にする チームワークで一丸となって仕事に当たらなければならないときに、一人だけプライベートを大切にして、昼休憩の時間に細かかったり、チームメンバーが気に入らないと文句を言ったりする人は、やはり嫌われやすいもの。 会社という組織にいる以上は、チームで動くのが当たり前。チームワークをないがしろにしていると、孤立無援の状態に追い込まれやすいので、ぜひ注意してください。 上司に嫌われやすい人は、同僚からも嫌われやすく、あっという間に職場に味方がいなくなった……なんてことにもなりがちです。上司・部下の間柄とはいえ、それもひとつの人間関係。ぜひこんな嫌われる共通点があるなら、日頃の態度を改めてみましょう。