ときどき晴れ

クライミングの事は書きません。
★ジェベル250CX
★Be-1
★PCやスマホ
★スキー
など限定です!

金毘羅岩 メリーゴーランド5.12a こんなの出来ない~~!

2005年08月06日 | 聖人岩/金毘羅岩

■メリーゴーランド5.12aを登るCODAさん

今日は、有笠に行く予定だったが、関越の事故渋滞の為(藤岡まで4時間とか表示されていた)急遽 「金毘羅岩」に転進することに。

今日のメンバーは、CODA,はっしーたまというZCC最強メンバーたち。

「金毘羅岩」は、道路からアクセスが10秒という嬉しい岩場です。
岩質は、チャートで俺の苦手の部類かな。

アップは、「モグ5.10b」
俺がトイレに行ってる間にCODAさんが、マスターで軽く~~登ってしまって、次は俺のアップの番。
アップだが、一応OSトライ。10bとなめてトライしたら、ヒエ~意外に悪い。
ヤバイ、ヤバイで一応登っていったが、終了点直前でホールド探していたら、テンション。かっこ悪い・・・・。

次に、今日の本命「メリーゴーランド5.12a」にチャレンジ。
本当は、自己最高グレードと同じグレード課題なんかやりたくなかったのだが、このメンバーでは言っても無駄なので・・・・。
取りあえず、最強メンバーの登るのを研究することに。

「メリーゴーランド5.12a」は、出だしが難しい。(写真参照)
でも、彼たちは、すぐにムーブを解決してしまった。
しかも、3人とも微妙にムーブが違うところが凄い。

ここで、ムーブ泥棒のもっち登場。
ダメだ、誰のムーブも真似しても、全然歯がたたない状態。
1回のチャレンジで終了。
今の俺の実力では、不可能です。

CODAさんの3回目のRPチャレンジ。
必ず登ると凄い気合。
凄い!凄い!あんなに難しい出だし部も軽く~~抜けてしまって、どんどん登って行く。
CODAさんカッコよすぎです。12aをここまで簡単に登ってしまうとは・・・。
俺も早く、CODAさんのようなクライミングがしたい!素晴らしい!ブラボー!
最近、トレーニングへのテンションが下がっていたが、CODAさんのクライミングを見てメチャクチャテンションが上がった。
今日鳳来の方では、こばさんも「留年」も登ったそうだ。
俺も本当に頑張らなくては。motガンバ!

帰りは、東松山の「蔵の湯」でゆっくり温泉に入り帰宅。

聖人岩  仮面夫婦 はっしーさんの奥さんが初登場!

2005年07月24日 | 聖人岩/金毘羅岩
昨日の結婚式で酒を飲んだだるさを感じながらも、クライミングいってきました。
いとうさんとゆっくり目に待ち合わせして、10時過ぎ到着。
岩場にいたのは、ZCCのメンバー(ぱないうっちーやまし)とそのお友達の合わせて6人だけ。貸切状態。
俺の今日の狙いは、黒山賛歌(11b)。

我々より少し遅れて、奥様とドライブ途中のはっしー登場?
今日のメンバーは全員はっしーさんの奥様とは、初対面。
はっしーさんの日頃の悪さを奥様にお話したい所だが、後が怖いので我慢。我慢。
紳士協定だから・・・・。
はっしーさんは、ドライブ途中なので、黒山賛歌(11b)をOSしたら直ぐ帰るとのこと。
アップもせずに、マスターで早々にトライ開始。
さすが、素敵な奥様の前なので、どんどん登る登る・・・。
さすが、はっしーと思いきや、終了点手前でテンション。
OS予定のはっしーは、予定変更。もう一便だけやるとの事。
ウッチーが「はっしー劇場の始まりだよ~~~!」と叫ぶのを合図に、2撃で落として颯爽と帰るという、はっしーさんにプレッシャーを掛けるために、全員で観戦。
今度こそ登ったと思いきや、終了点間際でテンション。
RP出来なかった、はっしーさんは素敵な奥様に連れられて、ドライブへと行きました。

「黒山賛歌(11b)」やましと俺も、ムーブは完全に解決したが、終了間際で力尽きてしまって今日は登れず。
先週、北岳で偶然会った長北くんは、初11b(テンが見ていた)おめでとう。やましもRP。

今日の唯一の成果は、はっしーさんの奥様に会ったことかな。

■「越生ライン 11c」に取り付くウッチー。奥隣が「黒山賛歌 11b」
 


聖人岩 with クライマーズ・ハイ

2005年07月03日 | 聖人岩/金毘羅岩
今日は、「クライマーズ・ハイ」のメンバー6人とクライミングに行った。あと、うっちーとお友達も参加。 
クライマーズ・ハイは、クライミングをやる人が集まったメーリンググループ。
このメンバーと、今まで一緒にクライミングに行く機会が無かったのだが、今回偶然私の所属する山岳会にこのメンバーの一人が入会希望で来たこともあり一緒に登ることが出来た。
メンバーの何人かは、ジムや岩場で見かけたことのある人で、この世界の狭いことを実感した。

最近仕事が精神的にタイトで疲れていて、今日のクライミングはヘタレ状態だったので、初めて会う人の前で登るのはチョット恥ずかしかったが、一応、宿題だった「貂が見ていた 11b」が登れた。
今までこのルートは、ムーブで登ろうとしていてあれやこれややって苦労していたが、バン・バン・バンと豪快に一気に登ってしまうのが一番いいらしい。一気にいったら、意外にスムーズに登れてしまった。

クライマーズ・ハイのメンバーとのクライミングスタイルは、ZCCとは違い、皆大人でした。
当然岩場で下ネタなんかなしです。
でも、下ネタがないと・・・・テンションがいまいち上がらないかも・・・・。
いつもは、どの位のグレードを登っているのか聞かなかったが、今日の感じでは俺に調度良い程度のグレードを登っていた。
色々なクライマーと接するのは、刺激があり今後も機会を作ってご一緒させてもらおうと思う。

聖人岩  「貂が見ていた 5.11b」チャレンジ!

2005年05月30日 | 聖人岩/金毘羅岩
谷川岳の天候が悪いので、聖人岩に移動して来た。
メンバーは、えのきど、うえはらの3人である。こんどうさんは、足の具合が悪いので電車でご帰宅。

アルパインクライミングにきて、フリークライミングのゲレンデに行くとは思わなかった。
チョークバックも10mmロープも持ってきていない!
クライミングシューズもアルパイン用だし・・・。ヌンチャクもアルパイン用しかない・・・。
こんなことなら、フリーの道具を車に積んでおけばよかった。
特にチュークバックが無いのが痛い!精神的にダメージも大きい。
えのきどさんも持ってきてないらしい・・・・。どうなることやら。

聖人岩に来るのは、2回目である。前回は、忘れもしない11月14日。
初めて、コバさんとぱないさんと会ったのがここ聖人岩だ。
とても、思い出深い岩場だ。
今回は、前回宿題にしてしまった、「貂が見ていた5.11b」をやることにした。

えのきどさんとうえはらさんは、アップで「おっとりまみちゃん 5.9」に取り付きだした。
その時、あ!うえはらさんがチョークバック持ってる。
チョークバックが、凄い宝物のように見える。

俺は、谷川岳の疲れとがあるので、パワー温存の為ストレッチのみして、アップは、「貂が見ていた5.11b」にヌンチャク掛けをしながらすることに。
久しぶりのせいか、ムーブは完全に忘れている。
取りあえず各駅停車でムーブを確認しながら上まで抜けたが、足の位置がしっくりこない。
ムーブが固まらない。

えのきどさんも、「貂が見ていた5.11b」参戦。
二人でトライしたが、二人とも核心で力尽きてしまう
乗り越えのガバホールドは持てるが、体が上げられない
いい感じであるが、力尽きてしまう。
コーチがいたら、「さかもとさん、毎回ムーブが違うよ!」と注意されそうな状態。

「多分、二人とも谷川岳の疲れがあるのだろうと。フレッシュ状態なら抜けられるだろう。」と言い訳を考えながら終了。また宿題になってしまった。
半年前と変わらない自分にガッカリ
やはり40の手習いでは、成長しないのか・・・・・な。

詳しくはえのきどさんのHP「雪山大好き娘」でどうぞ!