
プジョーのリアブレーキから異音が???
スタッドレスに交換した時にブレーキパットの残りの厚さを確認した時には、あと3-4mm残っていた。
走行距離は約4万キロなのに、当然フロントはもう交換済みですが。
仕方がないからブレーキを分解してみたところ、
なんとビックリな事が、右ブレーキのピストン側のみブレーキパットが減っているではないですか!
左側はピストン側も3mm残っています。

ディスクにも薄らキズになっています。

まあ、ディスクの交換は次回として、今回はブレーキパットのみ交換します。
まず、電子ブレーキのシステム解除。(セットも同じ手順)
1.エンジンを掛ける
2.パーキングをオンにする
3.ブレーキペダルから足を離す
4.パーキングブレーキスイッチを10秒以上15秒以下押す。
⇒スマホか何かで測った方がいいですよ。
5.パーキングスイッチを離す
6.ブレーキを踏みながらパーキングスイッチを2秒以上引く
解除出来たら、車止めをタイヤにセットしてジャッキアップ。
タイヤを外して、準備完了。

青丸のボルト2本を外すと、キャリパーが外れます。

ブレーキパットは、外側に回転するように捻るとはずれました。
全部外したら、ブレーキクリーナーでお掃除しましょう。

ピストンは、時計方向に廻すと入って行きます。
ほぼ入ってきたら最後はゆっくりたら廻し、手ごたえがあったらそこで終了です。
慎重にやりましょう。
あとは、パッドとキャリパーが接する必要か所にグリスを塗り組み立てたら終わりです。
最後にエアー抜きして、タイヤを付ければ完了です。
慣れたら、片方の交換作業時間は30-40分ですね。
スタッドレスに交換した時にブレーキパットの残りの厚さを確認した時には、あと3-4mm残っていた。
走行距離は約4万キロなのに、当然フロントはもう交換済みですが。
仕方がないからブレーキを分解してみたところ、
なんとビックリな事が、右ブレーキのピストン側のみブレーキパットが減っているではないですか!
左側はピストン側も3mm残っています。

ディスクにも薄らキズになっています。

まあ、ディスクの交換は次回として、今回はブレーキパットのみ交換します。
まず、電子ブレーキのシステム解除。(セットも同じ手順)
1.エンジンを掛ける
2.パーキングをオンにする
3.ブレーキペダルから足を離す
4.パーキングブレーキスイッチを10秒以上15秒以下押す。
⇒スマホか何かで測った方がいいですよ。
5.パーキングスイッチを離す
6.ブレーキを踏みながらパーキングスイッチを2秒以上引く
解除出来たら、車止めをタイヤにセットしてジャッキアップ。
タイヤを外して、準備完了。

青丸のボルト2本を外すと、キャリパーが外れます。

ブレーキパットは、外側に回転するように捻るとはずれました。
全部外したら、ブレーキクリーナーでお掃除しましょう。

ピストンは、時計方向に廻すと入って行きます。
ほぼ入ってきたら最後はゆっくりたら廻し、手ごたえがあったらそこで終了です。
慎重にやりましょう。
あとは、パッドとキャリパーが接する必要か所にグリスを塗り組み立てたら終わりです。

最後にエアー抜きして、タイヤを付ければ完了です。
慣れたら、片方の交換作業時間は30-40分ですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます