![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/aa/ef4ca6f1f103830a397e666b2c64d9b3.jpg)
Duke390のギアポジションセンサーが壊れた。
メーターにエラーが表示されるが、何が壊れたか判らない。
メーターをよくよく見ると、ギアポジションが表示されていない。
ギアポジションセンサーの交換ですね。
これが、ギアポジションセンサー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/65/149f66e110ee29efb21f0eb9654eba44.jpg)
KTM杉並のWebサイトで早速部品注文。
[商品名]:GASKET IGNITION COVER[93730040000] 1,823 円 x 1 個
[商品名]:GEAR INDICATION SENSOR[93811023000] 11,816 円 x 1 個
商品小計 13,639 円
送料 870 円
商品合計 13,639 円
送料合計 870 円
合計 14,509 円
あと、液体パッキンとオイルも1Lだけ準備しました。
さて、カバー類を外します。
①アンダーカバー
②フロントスプロケットカバー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5a/81b05304ba9ca1d606cd4e965f01f318.jpg)
③ローターCPLを外したかったのですが、ヒートガンんでいくら温めても、汎用工具ではピクリともしません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/82/0b5d4af51b8c6c996cdc58d5c91eb8ad.jpg)
KTMのメカニックの友達に聞いても、固いけど温めて外すとの事。
2時間頑張ったけど外せませんでした。
④仕方がないからセンサーの配線を切って交換する事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/88/14daf5aed023b337c2e0c27766551e73.jpg)
壊れたセンサー側はセンサーのすぐ横でカットして、新たしいセンサーは写真の位置でカット。
壊れたセンサーの配線に新しいセンサーの配線つないで、ゆっくりと引っ張ったら、、、、、。
上手く簡単に配線が通りましたよ。
切った配線に熱収縮チューブを差し込んでおいてから、配線をハンダ付でばっちりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d9/43d2ad42877fd850fab6f27203e34a44.jpg)
KTMのガスケットはヘロヘロで、慎重に作業しないと変なところで折れてしまします。
注意して作業して下さい。
メーターにエラーが表示されるが、何が壊れたか判らない。
メーターをよくよく見ると、ギアポジションが表示されていない。
ギアポジションセンサーの交換ですね。
これが、ギアポジションセンサー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/65/149f66e110ee29efb21f0eb9654eba44.jpg)
KTM杉並のWebサイトで早速部品注文。
[商品名]:GASKET IGNITION COVER[93730040000] 1,823 円 x 1 個
[商品名]:GEAR INDICATION SENSOR[93811023000] 11,816 円 x 1 個
商品小計 13,639 円
送料 870 円
商品合計 13,639 円
送料合計 870 円
合計 14,509 円
あと、液体パッキンとオイルも1Lだけ準備しました。
さて、カバー類を外します。
①アンダーカバー
②フロントスプロケットカバー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5a/81b05304ba9ca1d606cd4e965f01f318.jpg)
③ローターCPLを外したかったのですが、ヒートガンんでいくら温めても、汎用工具ではピクリともしません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/82/0b5d4af51b8c6c996cdc58d5c91eb8ad.jpg)
KTMのメカニックの友達に聞いても、固いけど温めて外すとの事。
2時間頑張ったけど外せませんでした。
④仕方がないからセンサーの配線を切って交換する事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/88/14daf5aed023b337c2e0c27766551e73.jpg)
壊れたセンサー側はセンサーのすぐ横でカットして、新たしいセンサーは写真の位置でカット。
壊れたセンサーの配線に新しいセンサーの配線つないで、ゆっくりと引っ張ったら、、、、、。
上手く簡単に配線が通りましたよ。
切った配線に熱収縮チューブを差し込んでおいてから、配線をハンダ付でばっちりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d9/43d2ad42877fd850fab6f27203e34a44.jpg)
KTMのガスケットはヘロヘロで、慎重に作業しないと変なところで折れてしまします。
注意して作業して下さい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます