年末のタイクライミングから、白馬スキー、クライミング、北海道スキー&スノボー、クライミングとノンストップで遊び続けていたが今日ようやく休む事にした。
多分今週末も何もしないと思います。
もう、何もしません。
出来ません。
せっかくスノーボードも買ったのに・・・・・。
「12モンキー 12b」のムーブも決まったのに・・・・・。
スキーもまだ数回しか行ってないのに・・・・・・。
週末も仕事します。
やはり、男は仕事ですね!
こんな、社会情勢のなか遊んでいられません。
話は変わりますが、長時間レストして本気トライする場合は、準備運動をもう一度した方がいいです。
冷えた体は、怪我しやすいですから。
肉離れとかなるかもしれません。
クライマーが落下した時のエネルギー量は、落下距離に比例しているだけなのかな?
単純に位置エネルギー E=mgh だけを考えるとそうだけど。
でも、支点に荷重がかかった時点から、支点を軸にクライマーは回転運動するはずだから、K=1/2×I×ω^2が成り立つのかな?
成り立つなら、ロープの出ていた長さの二乗に比例してエネルギー量は増えるのだからかなり怖いな。
エネルギーが増えるとそれだけ体への負担は大きいのだから怪我しやすいわけだし。
物理に詳しい人教えて。
多分今週末も何もしないと思います。
もう、何もしません。
出来ません。
せっかくスノーボードも買ったのに・・・・・。
「12モンキー 12b」のムーブも決まったのに・・・・・。
スキーもまだ数回しか行ってないのに・・・・・・。
週末も仕事します。
やはり、男は仕事ですね!
こんな、社会情勢のなか遊んでいられません。
話は変わりますが、長時間レストして本気トライする場合は、準備運動をもう一度した方がいいです。
冷えた体は、怪我しやすいですから。
肉離れとかなるかもしれません。
クライマーが落下した時のエネルギー量は、落下距離に比例しているだけなのかな?
単純に位置エネルギー E=mgh だけを考えるとそうだけど。
でも、支点に荷重がかかった時点から、支点を軸にクライマーは回転運動するはずだから、K=1/2×I×ω^2が成り立つのかな?
成り立つなら、ロープの出ていた長さの二乗に比例してエネルギー量は増えるのだからかなり怖いな。
エネルギーが増えるとそれだけ体への負担は大きいのだから怪我しやすいわけだし。
物理に詳しい人教えて。