無保証、自己責任、ドコモやサムスンの公式サービス(修理・保証)が受けられなくなる可能性があります
iijmioやDTI等のMVNOsimを使うのにSIMロック解除は必要ありません
SoftBank、AT&T、T-Mobile等のdocomo以外のキャリアで使う場合のみsimロック解除が必要です
■simロック解除の手順
(1) ROMを Android 4.0.4 (SC05DOMLPL) の初期ROM にしておく
⇒カスタムROMのままではSIMロック解除不可、ただしsimロック解除後であればカスタムROMを焼いてもOK
既にカスタムROMを焼いていてアプリを消したくないという方は、CWMでバックアップを取っておき、simロック解除後にリストアすればデータを消さずに済みます
simロック解除はCWMでバックアップされない部分を弄るようなので、CWMでsimロック解除前の状態にリストアしてもsimロック解除は維持されたままで、アプリなどのデータだけをリストアすることができます
(2) CWMを導入しておく
(3) Official TMo ICS RADIO_NOTE.zipをCWMで焼く
(4) 電源を切ってdocomo以外のsimを差す
(5) 電源を入れる 起動するとSIMロック解除キーの入力を求められるが、入力せずに閉じる
(6) 電話アプリを起動し *#197328640# と入力してServiceModeを表示する
⇒ServiceModeが表示されない場合はShowServiceModeをインストールしてServiceModeを強制的に表示させてください
(7) 以下のように進める
[1] DEBUG SCREEN
[8] PHONE CONTROL
[5] SIMULATION
[6] NETWORK LOCK
[3] PERSO SHA256 OFF
ここで30秒待つ
(8) MENUキーを押してBACKを選んでnetworkのページに戻り
[4] NW LOCK NV DATA INITIALLIZ を選択する
ここでまた1分待つ
(9) 再起動
(10) Official DoCoMo SC05D ICS RADIO_NOTE.zipをCWMで焼く
⇒これでsimロック解除は完了しました
⇒初期化・ROM焼き・root化・CWMでリストアしてもsimロック解除は維持されます
■手順(10)まで完了してもLTEが動かない場合は…
電話アプリを起動し *#197328640# と入力
[1] DEBUG SCREEN
[8] PHONE CONTROL
[7] NETWORK CONTROL
[2] BAND SELECTION
[1] Automatic
でLTEも使えるようになるはず