もとこんぐ MOTOKONG

■四国愛媛■小さな語学教室発信のブログです☆
【もとこんトコ・ランゲージセンター】は松山市駅南口から徒歩1分!

海外ドラマでお勉強:「秘密を白状しちゃいなさい!」を英語で

2012-11-08 22:18:00 | ブログ

今朝の海外ドラマちら見学習は

「グレイズ・アナトミー」シーズン5 第3話

http://axn.co.jp/program/greysanatomy/ep/ep05_003.html

入院している若い女性患者が

病室で姉妹と話すことは病気のことばかりになってウンザリだから、

なにかプライベートな秘密を話してほしい!と担当医に頼むシーン。

"Spill !"   (秘密を白状しちゃいなさいっ!)

spill :こぼす まきちらす あふれる (秘密を)言ってしまう 

単語 "Spill !!" だけで、インパクトのある台詞でした。

ほろ酔いの友だちに、

「聞いてあげるから、言っちゃいなさい!」などという時に使ってみたい。。

spill a secret: 秘密を漏らす

spill the beans: 秘密を漏らす

beans (豆)をこぼすという表現は、ポロッと感 ポロポロ感があってなんとも好きだ。

一つこぼれると収拾がつかなくなりそうで。。。(笑)

■今日の朝マック■

121025_mcdo02

画像ネタ切れにつき、

ベオグラードの朝マック看板画像

↓ポチっとランキング支援よろしくお願いします↓

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外ドラマでお勉強:「お家でマネしちゃダメだよ!」を英語で

2012-11-07 22:39:00 | ブログ

やっとこさ時差ボケ+風邪から抜け出しつつあります。

風邪はたいしたことはなく、どちらかというと

ヨーロッパで煙草の煙を浴びすぎたことによる

喉の荒れからきているようです。(-_-)(-_-)(-_-)

さて、今朝の海外ドラマチラ見学習は

大、大、大好きな「バーン・ノーティス」シーズン5 第14話

GPS (Global Positioning System) を利用して、賢く尾行するために、

赤信号で止まっている相手の車の下にもぐり、装置を取り付けたフィオナ。

青信号で発進した後尾の車がフィオナの体の上を通りすぎる。(ひゃ~~(゜o゜)ギリですっ)

それを道路脇で見て呆気にとられている男の子2人にフィオナが言う。

" Don't try that home!! "  (家でそんなことをやろうとしてはいけない。)

(おうちで真似しちゃダメよ!!)良い子は真似しないでね♪

■今日のウフフ■

旅先では多くの知人に会うこともできたので、

写真もそこそこ撮りました。撮られました。

デジカメ画像をメールで送受信。全く便利なものです。

Mちゃんからの thank you メールを受信

ウェブ翻訳を張り付けてくれたメールの結びにキュン

121105_mimomessage

外国語だとごく普通の結びの挨拶。。

日本語表記だと

なんだか。。。

なんだか。。。

こっぱずかし~~~~

けど、単純に喜ぶ私。

こういうのはもっと真似しなさい!!

↓ポチっとランキング支援よろしくお願いします↓

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベオグラード DAY8.0:ニコラテスラ空港からイスタンブールへ

2012-11-06 20:21:00 | ブログ

今日でベオグラードとはお別れ(10月30日)

フライトは午前9時30分なので、

ホテルのロビーへの集合は午前7時

121030_toairport

121030_toairport02

空港でスーツケースを預けて終わったところに、

今回のイベント主催者のSさんが私たちを見送りに来てくださった。

まだ時間もあることだし、空港のカフェでカプチーノタイム。

S:「偉大なるセルビア人の発明家ニコラ・テスラにちなんで、この空港はニコラ・テスラ空港というんだよ。

交流電流をはじめ、それは何百という発明をした人物なんだ。この人の人生はミステリーに満ちていてね。

生涯、女性を傍らにおくことのなかった人らしい。何せ、彼はエネルギーの研究に没頭していて、

『女性はエネルギーを消費させる』と考えていたそうだ。女性は男性からエネルギーを吸い取るっ!てね。

もとこはどう思う?」(笑)

もとこんぐ:(えっ?真面目に通訳していたら、突然私に質問?Sさんたら、楽しい人だ。)

(笑)" Men should be givers!!"  (男の人はgiver でなくちゃ。) 女はエネルギーを吸い取りますから。

giver: 与える人 気前のいい人 物を買ってくれる人 気遣いをする人 甲斐甲斐しく世話をする人

Sさん&もとこ:(笑)(笑)(笑)

S:そのうち私も日本を訪問したいものです。

もとこ:奥さまとご一緒にいらっしゃいますか?それとも、、

S:もちろん、妻と一緒に行きますよ。連れて行かないと、後が怖いですからね。

一同:(笑)(笑)(笑)

■イスタンブール■

来る時は夜中だったので、俗にいう「宝石」をちりばめたような海岸線を眺めながら

着陸したイスタンブール。

帰りはお昼。

地図帳とそっくり(当たり前だけれど)の海岸線と

ターコイズブルーの海に圧倒される。

ヨーロッパ大陸とアジア大陸にまたがる大都市。

成田へ向かう便まで数時間あるので、空港内のフードコートでトルコ料理を食べた。

121030_turkishfood

今まで行ったことのある空港とは、比べ物にならないほどの人種の多さ。

もはや、自分は日本人だ!などということよりも、みんな人間なんだ!と。。。

姿・形に優劣をつけることなど、いかに愚かなことで、

とにかく自分らしく堂々とやりたいことをやればいい!という気持ちになれる。

いつかイスタンブールの街を歩いてみたいな。

121106_turkishsweets

お土産に買って帰ったトルコのお菓子。

ピスタチオがたくさん入った求肥(牛皮)の餅菓子といった感じ。

なかなかイケる。

世界三大料理はフランス料理、中国料理そしてトルコ料理なのが

なぜなのかちょっと分かった気がした。

西のフランス 東の中国 そして東西中継点のトルコ。きっとそう。

↓ポチっとランキング支援よろしくお願いします↓

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベオグラード DAY 7.0:「川が出会えば栄えあり。」

2012-11-05 18:03:00 | ブログ

本日ベオグラード最終日(10月29日)。

明朝、イスタンブール経由で日本へ。

それなのに今日は生憎の雨。冷たい雨。

やはり、ヨーロッパではフードつきコートが必要!!

121029_rivers

ドナウ川とサヴァ川が合流する交易都市。

西欧と東欧との交差点。

セルビア語はラテン系とスラブ系の言葉が交りあった不思議な言語だ。

ラテン文字とキリル文字両方が使われる。

西欧からの旅人も東欧からの旅人も、なんとなくコミュニケーションが取れたのだろうか?

コーヒーを飲みながら、時間をかけて話をしたのだろうか?

ゆったりと流れるセルビアン・タイム

121029_capuccino

■レストラン・ヘルツェコビナ■

最後の夜は、ルーマニア人の友人たちに誘われて

レストラン・ヘルツェコビナへ

モスクワへ行ったときに、キリル文字のアルファベットを覚えたので

ずいぶん役にたった。ヘルツェコビナ!!読めたっ!(画像なし。。惜しい)

今晩はルーマニア料理で乾杯。

121029_niku

去年ルーマニアで食べた発酵きつめの塩蔵キャベツの味を思い出した。

それに豚肉とジャガイモを加えて蒸し煮にしているのかな。

少々酸っぱいポトフと言ったところ。

豚肉がほろっと柔らかくてとろけるよう。

人が出会えば宴あり。

赤ワイン美味しかった

↓ポチっとランキング支援よろしくお願いします↓

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベオグラード DAY 6.0:とにかく肉がうまいっ!肉三昧の日々

2012-11-03 20:35:00 | ブログ

打ち上げパーティーの翌朝

ホテルの朝食時間帯に間にあう人は少なかろう。

121029_breakfast

私は前日の朝食の時にキープしておいたリンゴと

これまた前日のランチ時に封を開けなかったオレンジジュースで朝食。

121024_canyoueatitall

121024_beststeak

ベオグラードに来てからというもの、肉三昧。

たまにはこのぐらいの軽さがいい。

■セルビアの料理は日本人の口に合いますよ!■

セルビアで出回っている農産物は全て国産とか。

とにかく野菜が新鮮で美味しい。

よく出てくるのがパプリカ

トマトやキュウリ、日本でお馴染の野菜も

とにかく新鮮で野菜の味がしっかりする。

121025_peppers

そして、お肉。。

赤みの肉が主流で、網焼きスタイルのものが多い。(ん~私好み)

セルビアでは、一人前の量がとにかく多い。

そして男女ともに体格がいい。

ところが、樽のような太り方をしている人にはほとんど出会わなかった。

脂少なめの肉を、しかも網焼きにしているからか?

山がちでアップダウンがある道を毎日歩いているからか?

「これほど食べるわりには、健康な民族よね~。」と

地元の女の子たちも言ってた。

君たちのそのナイスバディーはやはり肉でできているのか??

そうだっ。。もっとお肉食べるようにしよう!

ちょっと手遅れかな。。

ちなみにデザートの量は私にはぴったりでした(笑)

濃厚バニラアイスクリーム特盛りっ!

121029_dessert

↓ポチっとランキング支援よろしくお願いします↓

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベオグラード DAY 5.0:遠回りして夜景を楽しみました

2012-11-02 23:18:00 | ブログ

すでに帰国しているのですが、

アップ出来なかった分のキャッチアップ・ブログです(笑)

■Party■

さて、大きなイベントの後にあるのは

「打ち上げ」であります。

恒例の"SAYONARA PARTY"

dancing shoes を忘れないようにと、出発前にメッセージが来たので

(昨年はブーツのまま、サルサ?を踊った私 (笑))

今年は、ゴールドのハイヒールとブラウンのワンピースを

スーツケースにしのばせてきました。

午後10時に始まったパーティー!またしても生バンドです。

誰もがダンスでひと汗(笑)かいたあたりで、

地元の女の子が(ボランティアで来ていた美女)

新装開店したばかりの有名なバーKasina Barへ一緒に行こうと誘ってくれたので

ロシア民謡「カリンカ」が限りなくアップテンポになって

300名余り集まっているパーティー会場が熱気に溢れている中、

数名で抜け出しました。(この時点で午前2時)

121029_nightwalk

Kasina Bar

121029_beogradkasina

入り口には、ごっつい用心棒(Bouncer)が6名。

顔パスのティナに連れられて中に入ると、

ベオグラードのセクシー美人がわんさかいました。

厚めのコートの下はキャミソールドレスなのね~

立ち飲みするテーブルの下にフックがたくさん付いていて

そこにコートやカバンをかけるスタイルでした。

重低音が響く、これまた生バンドのバー

うるさいと耳元で囁くしかないですから、それがまた良いところなのでしょうね。

これは世界共通かな。

ジントニックを2杯♪ 美味しかった♪

121029_beognightview06

121029_beognightview07

帰りは、夜景を楽しめるように、地元の2人が遠回りルートを先導して

ホテルまで辿りつきました。

121029_beognightview08

アップダウンの多いベオグラード。

寒さと少々長いウォーキングで酔いは醒めましたが、

良い思い出になりました。

↓ポチっとランキング支援よろしくお願いします↓

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする