もとこんぐ MOTOKONG

■四国愛媛■小さな語学教室発信のブログです☆
【もとこんトコ・ランゲージセンター】は松山市駅南口から徒歩1分!

海外ドラマでお勉強:「神経質に歩きまわらないで!」を英語で

2014-06-10 23:47:23 | ブログ

つば広帽子に手袋、首にスカーフも巻いてUV対策

近くのスーパーに行くのも大変@松山

でも、みんな似たような格好よね。

■■

最近見た海外ドラマで、繰り返し出てきた単語

それは "pacing"

たとえば、考え事をしながら、または不安にかられて

部屋の中を行きつ戻りつ歩くことらしい。

pace: 神経質に歩きまわる 行ったり来たりする

今日は「キャッスル~ミステリー作家は事件がお好き」で

http://tv.foxjapan.com/fox/lineup/prgmtop/index/prgm_cd/1909

行方不明のキャッスルを心配する母親が"pacing" していた。

別のドラマでは、階下の住人に"pacing" していると苦情を言われた!なんていう

場面があったな~

Stop pacing!  

「うろうろ行ったり来たりするの止めて!」

■今日はイエロー■

140610_yellow01

今日は、笑ってしまうほど、黄色ファッションが多い教室。

私の日除けスカーフに始まり、

Y子さんは、元気が眩い蛍光色のトップ

140610_yellow02

テニス王子とサッカー王子も眩い黄色だ~

総体がんばれ~

↓ポチっと応援お願いします!

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外ドラマでお勉強:「その点は感心するよ!」を英語で

2014-06-09 22:55:00 | ブログ

通販で、手ごろな夏物ワンピースがあったので、

セールになったら注文しようと、ぼやっと構えていたのがいけない。

あっという間に売り切れていた。

アクセス集中でログインできず。。

やっとログインできたら、お目当てのアイテムは2ヶ月向こうまで入荷待ち

(何だと~(-_-メ) 夏、終わっちゃうよ!買う気が失せた。。)

140609_kadentsu

気を取り直して、今日はピアノのレッスンへ。

今週末はミニ発表会♪ 小学生に混じって演奏する。(笑)

それにしても良く続いていること!脳トレピアノ♪

I admire that! (それを賞賛する。)→ その点は感心するよ。

海外ドラマでよく出てくるこのフレーズ♪

「君のそういうところはスゴイと思うよ。」

■今日の読み直し本■

上達の法則―効率のよい努力を科学する (PHP新書) 上達の法則―効率のよい努力を科学する (PHP新書)
価格:¥ 734(税込)
発売日:2002-05

140609_jotatsuhosoku

夜中のコンビニで随分前に手に取った本の割に、

ときおりあちこち読みたくなる本。

↓ポチっと応援お願いします!

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外ドラマでお勉強:「体験レッスン」を英語でカッコよく言うと?

2014-06-08 22:28:00 | ブログ

梅雨の晴れ間の日曜日@松山

マンションの貯水槽点検で明日は朝からお昼まで断水なので、

本日、掃除洗濯祭りとする(笑) 

肌布団に綿毛布にシーツやら、まずは大物を放りこみ、洗濯機フル回転♪

140608_flowers

今日のチラ見海外ドラマは、なんのドラマだったかな?チラ見しすぎて不明ヽ(^。^)ノ

まあ、とにかく(笑)

犯人と被害者との接点はスポーツジムらしいことを突き止めた捜査官。

ジムの会員名簿には該当する人物がいないことから

「体験コース」に来たビジターの線を追うことに。

「体験コース」と訳されていたのは

an introductory offer

おおっ、こんな感じで言うとカッコいいね~「体験コース」に「体験レッスン」

無料だったり、格安だったりするんだろうね。

introductory:紹介の 導入の 入門的な

offer: (諾否は相手に任せて)差し出す 提供する

「本格的に始めるかどうかは貴方が決めればいいのよ~♪ まずはレッスンどうぞ~♪」

こんな感じが出ていて何とも「お気軽~」

辞書によると、introductory offer は、

新製品などの期間限定特価セールなどにも使われるフレーズらしい。

■今日のキャンドル■

愛猫ジェニーがお星様になってから、

2ヶ月と1週間も経った。

140608_catcandle

今日、大掃除したら、いろいろ思い出して淋しくなっちゃった。

↓ポチっと応援お願いします!

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外ドラマでお勉強:「もっとうまく立ち回れば?」を英語で

2014-06-07 21:48:00 | ブログ

雨の予報あたらず。。@松山

140607_vanilla

カッパが重い(-_-メ)!とボヤく自転車通学の中高生(笑)

■■

今朝のチラ見は「CSI 科学捜査班」のかなり古~いシーズン

グリッソムもキャシーも、まだお肌に張りがある(>_<)

大胆かつ危険な賭けをしてでも早急に犯人を逮捕して

昇進したいFBI捜査チームリーダーと、

細かな捜査手順を怠ることがないグリッソムは反りが合わず対立する。

信念を曲げず、休職にまで追い込まれたグリッソムに

キャシーがひと言。

Learn to be politic!

(ずる賢くなることを学べ!)→「もっとうまく立ち回れば?」(字幕はこれ)

politician (政治家)や politics (政治)という単語をたいてい先に習うので、

politic と言う形容詞の意味を忘れがちだ。

politic: ずるい 巧妙な 時流にさとく抜け目がない 悪賢い 政治上の

Learn to be politic! (もっと世渡り上手になりなさいよ!)

それがなかなかねぇ~(>_<)

■今日のスイーツ■

140607_sweets

ベルンのミルフィーユ 夏バージョン♪を頂きました。

パイナップル味・ココナツ味・オレンジ味があるんだって

教室にあるスイーツデコを並べてみた♪

↓ポチっと応援お願いします!

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外ドラマでお勉強:「人生最大のチャンス♪」は英語で

2014-06-06 23:15:00 | ブログ

チューナーが新しくなって、新しい番組表の画面にも慣れてきた。

久しぶりに「ロイヤル・ペインズ」をチラ見。

http://tv.foxjapan.com/fox/lineup/prgmtop/index/prgm_cd/1793

健全な爽やか兄弟を画面で見ると気分がいいわ~

しばらく番組を見ないうちに、シーズン2の最終回になっていた(>_<)

弟のエヴァンは、セレブ女子と両思いになり、ゴージャスな旅行に誘われたばかり。

忙しい兄を思い、出発を戸惑うエヴァン。

This is the opportunity of a lifetime!

「これは人生最大のチャンスだ!」(行って来いっ!)と兄のハンク♪

opportunity: チャンス 好機

lifetime: 生涯(の) 終生(の) 寿命

the opportunity of a lifetime : 人生最大のチャンス

■■■

今日は高校生に「ズットモ」という言葉を教えてもらった。

「ずっと友達!」 ってことか。

生涯の友: a lifelong friend

lifelong: 終生の 長年の

「ずっと」の感じが -long  で 出てるね。

■今日の忘れもの■

140606_tenkasa

Tちゃんが昨夜忘れていった傘は

メアリー・ポピンズがさしていそうな可愛い傘

乾かしておいたよ~♪

140606_kasa

↓ポチっと応援お願いします!

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外ドラマでお勉強:「道順は分かります。」を英語で

2014-06-05 21:51:00 | ブログ

降ったり止んだりのお天気@松山

昨夜はMajor Crimes 「重大犯罪課」をチラ見

http://tv.foxjapan.com/fox/lineup/prgmtop/index/prgm_cd/1872

事件の目撃者として警察の保護下に置かれているラスティーは、

どこへ行くのにも誰かがついてくる生活に嫌気がさしている。

I know the way.

(その道を知っている。)→行き方(道順)は分かります。

「(いちいち付いて来なくても)、行き方は分かっている。」

「大丈夫!ひとりで行けるから!」みたいな感じかな。

方向音痴の私は、I don't know the way. を多用する。

「どう行けばいいのか、分からんっ!」

遠回りナビに気づかないタイプ(>_<)

■今日のハートちゃん♪■

お茶を注ぐとハートになるティーカップ

140605_heartteacup

ハイビスカスティーやローズヒップティーを、このカップに注げば、

ピンクのハートになるぅ~(*^。^*)

140605_wasanbonbon

今日は大好きな和三盆デザート!

う~ん♪おいし~い♪@三日月とカフェ

↓ポチっと応援お願いします!

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花あちこち:「花たちが目を楽しませてくれます。」を英語で

2014-06-04 23:35:00 | ブログ

雨~ 傘の色と同じ黄色が今日のテーマ色の小学生クラス(笑)

140604_ame

今日は私も傘をさして教室まで来ました。

道々、雨に揺れる紫陽花を楽しみながら♪

Hydrangea entertained me along the way.

entertain: (花などが)目を楽しませる

花を主語にして、動詞のentertain を使う文は私のお気に入りかな~♪

■今日のエンターテイナー■

あじさい:hydrangea 

語源は2010年5月のブログをどうぞ♪ 

http://blog.goo.ne.jp/motokongblog/d/20100531

140604_ajisai01

140604_ajisai02

140604_ajisai03

140604_ajisai04

140604_ajisai05

140604_ajisai06

↓ポチっと応援お願いします!

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りテストに感動♪:「見習いたいと思います。」を英語で

2014-06-04 00:02:00 | ブログ

他県から引っ越してきたばかりのご家族が

レッスンの見学にいらっしゃいました。

学習進度の参考にするため、

以前の学校でのテスト問題と解答用紙を持ってきていただいたところ、

学校の先生が手作りした中学一年生向けのテスト問題は、

いろいろな工夫が凝らされ、

基本をしっかり復習できるもので、とても参考になりました。

(ファイルごとお借りしたいとお願いしたほどです。)

テスト問題は総じて、あちこちの問題集からかき集め、

単語をすり替えたようなものばかりですが、

今日ばかりは、感動しました。

内容だけでなく、フォントの選び方や、レイアウトまで細やかな工夫がありました。

I want to follow the example.

(見習いたいと思います。)

follow the example: 見習う 手本にする

■今日のアジサイ■

140603_ajisai

↓ポチっと応援お願いします!

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TIME誌でお勉強:「アナログ人間なもので。。」を英語で

2014-06-02 23:05:00 | ブログ

アナログなのは自宅のテレビだけではない(笑)

アナログな私は、TIME誌をまた貯め込んだ。

I am an analog(ue) person.

(アナログ人間なもので。。)

ページをめくる時の音が好きなのだ。柔らかい紙の感触が好きなのだ。

しばらく手元に置いておきたい記事だけ残そうと、整理に取り掛かる。

数ケ月前に興味深く読んだ記事も、もはや情報としては古臭い。

苦手な記事は読み飛ばすか、読まない。

情報伝達のスピードは速くなる一方で、情報は常に上書きモード。

どうしてもまた読みたい記事はTIME誌のサイトへ行って検索することにする(T_T)

http://time.com/

レッスンに役立ちそうなページだけ大胆に破り取って、

私なりにカテゴリー分け:ビジネス・経済・食・健康・環境・医療・テクノロジー等いろいろ

140602_timedna

140602_timeeducation

140602_timehappiness

■今日は金シュワ■

資源ゴミ整理♪お疲れ~

140602_superdry

おととい試しに買ったプレミアムスーパードライが美味しかったので、

今晩の楽しみにまた一本!キラ~ン

↓ポチっと応援お願いします!

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外ドラマでお勉強:「とにかく一つずつこなすこと!」を英語で

2014-06-01 22:30:00 | ブログ

6月。。祝祭日ゼロの6月です(>_<)

そして、やることいっぱい。アレとアレと、アレにアレも。。。

しっかりしないとな~。うっかり者だから。

■■

綿毛布を洗濯機で洗っている間、

CSIの古~いシーズンをチラ見しながら、クローゼットの中の並べ替え。

http://axn.co.jp/program/csi/

ヘビロテ必至の夏アイテムを、手前の取り出しやすい方へ移動。

そのうちに、しばらく着ていなかったものに手を通してみたくなる♪ イカンイカン!

One thing at a time!!

CSI(科学捜査班)のグリッソムが新入りに向かって真顔でさらりと言うシーン。

(一回にひとつの事!)→あれこれ同時にせず、ひとつずつこなせ!

鶴瓶さんだったかな。「やらなければならないことは必ず『縦並べ』で片づける。」

みたいなことを何かの番組で言ってたのを思い出した。

とにかく順番にひとつずつ。

ドミノ倒しのようにやっつけられたら、気持ちいいだろうな~(笑)

One thing at a time!!

140601_tsuyukusa

■今日のスペイン語字幕■

やっと手に入れたDVD「ダンシング・ヒーロー」"Strictly Ballroom"

なんと字幕がフランス語・イタリア語・スペイン語から

選べるようになっていたので、世界第2の公用語=スペイン語を選んでみた。

ストーリーはしっかり覚えているお気に入り映画なので、面白いかも♪

140601_strictlyballroom

映画の中で、女性が見違えるほど美しく変身していく映画が好き~♪

↓ポチっと応援お願いします!

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする