昨日今日と、実家の車で慣熟運転(計130kmほど走行しました)をしていたのですが、そのついでに今晩橿原市の映画館に家族で映画を見に行ってきました。
私と弟は「ヱヴァンゲリヲン劇場版 序」を、両親は「HERO」を見ました。
実は、沖縄では「ヱヴァ・・・・」の上映館は桜坂劇場(那覇市)の一館のみで他のシネコンでは予定なし、しかも上映開始は10月以降ということで、帰省中に是非見ておきたかったのです。
さてさて、シアターに入って周りを見渡してみると、観客はカップルとオタクが半々という感じ。(ちなみにレイトショーでした)
映画の内容については、まだ上映中でネタバレはまずいのであまり詳しく書けませんが、一言で言えば、良い出来でした。
この「ヱヴァ・・・序」では、TVアニメ版の第壱話から第六話までの内容が描かれていて、基本的には、TVアニメ版のリビルドで、最初のあたりは見覚えのある場面がダイジェストのように続くのですが、後半になってくると、新しい展開が目立ちました。
ネタバレぎりぎりですが、「アダム」と「リリス」の登場のタイミングがアニメ版から変わっていました。シンジのエヴァに乗る動機も、アニメ版よりも理解しやすくなっており、美しいアニメーションとともに、改善された点が結構ありました。
ひときわ驚いたのは、第5使徒「ラミエル」の表現が大幅に改善されていて、もう感激してしまいました。10年違うとああも変わるものなんですねぇ・・。いや、素晴らしい。
そして、映画が終わってエンドロールが始まっても、誰も席を立とうとしませんでした。さすがオタクたちです・・・。宇多田ヒカルの「Beautiful World」が終わると、やはりありました!「次回予告」です。それによれば・・・・、
「えぇっ!?(゜д゜;)」思わず心の中で叫んでしまいましたよ・・・。中々意表をつく展開が待っていました。(ヒントは「新たなエヴァが、あんなところから・・」としか言えません)
あの次回予告を見て、続編が早く見たくなってしまいました。あれは映画を見に行く価値は十分にありそうです。楽しみだなぁ・・・・。(ふふふふ)
私と弟は「ヱヴァンゲリヲン劇場版 序」を、両親は「HERO」を見ました。
実は、沖縄では「ヱヴァ・・・・」の上映館は桜坂劇場(那覇市)の一館のみで他のシネコンでは予定なし、しかも上映開始は10月以降ということで、帰省中に是非見ておきたかったのです。
さてさて、シアターに入って周りを見渡してみると、観客はカップルとオタクが半々という感じ。(ちなみにレイトショーでした)
映画の内容については、まだ上映中でネタバレはまずいのであまり詳しく書けませんが、一言で言えば、良い出来でした。
この「ヱヴァ・・・序」では、TVアニメ版の第壱話から第六話までの内容が描かれていて、基本的には、TVアニメ版のリビルドで、最初のあたりは見覚えのある場面がダイジェストのように続くのですが、後半になってくると、新しい展開が目立ちました。
ネタバレぎりぎりですが、「アダム」と「リリス」の登場のタイミングがアニメ版から変わっていました。シンジのエヴァに乗る動機も、アニメ版よりも理解しやすくなっており、美しいアニメーションとともに、改善された点が結構ありました。
ひときわ驚いたのは、第5使徒「ラミエル」の表現が大幅に改善されていて、もう感激してしまいました。10年違うとああも変わるものなんですねぇ・・。いや、素晴らしい。
そして、映画が終わってエンドロールが始まっても、誰も席を立とうとしませんでした。さすがオタクたちです・・・。宇多田ヒカルの「Beautiful World」が終わると、やはりありました!「次回予告」です。それによれば・・・・、
「えぇっ!?(゜д゜;)」思わず心の中で叫んでしまいましたよ・・・。中々意表をつく展開が待っていました。(ヒントは「新たなエヴァが、あんなところから・・」としか言えません)
あの次回予告を見て、続編が早く見たくなってしまいました。あれは映画を見に行く価値は十分にありそうです。楽しみだなぁ・・・・。(ふふふふ)