先ほど、ちょっと那覇新都心方面に出かけた帰り、ガソリンを給油してきました。(久々の有人スタンドでした)
今回は給油ランプが付いてからもしばらく走ったので、4.34リットル入りました。
さて、いくらかな?と思っていたら、「503円ですね」とのこと。
「えっ!」一瞬耳を疑いましたよ。603円の聞き間違いかとね・・。
領収書を見ると、確かに合計金額503円で、単価はなんと「110.4円(消費税抜き)」ですよ!
消費税込でも116円程度ですから、かなり安いですね。
ちなみに、「トクベツカイイン様」と書かれてますが、別に私は会員ではありません。多分このスタンドはいつも会員様価格で奉仕してくれているのでしょう。
今年の7月くらいだと、4リットルの給油でも700円台半ばはかかっていたことを考えると、嘘みたいです。
もし車だったら、2000円以上の差額ですから、結構大きな違いですね。
給油してみて、ガソリン安を再確認した次第です。
余談ですが、上の写真は、先日我が研究室の実験機材に新たに加わった、「Canon EOS Kiss X2」で撮影しました。私の私物の「Kiss Digital X」の後継機種ですが、この機種では名前から「Digital」の文字が抜けました。まあ、確かに今ではカメラの新機種といったらデジタルカメラを指しますから、もはや必要無くなったのでしょう。時代の流れを感じさせられますねぇ。
今回は給油ランプが付いてからもしばらく走ったので、4.34リットル入りました。
さて、いくらかな?と思っていたら、「503円ですね」とのこと。
「えっ!」一瞬耳を疑いましたよ。603円の聞き間違いかとね・・。
領収書を見ると、確かに合計金額503円で、単価はなんと「110.4円(消費税抜き)」ですよ!
消費税込でも116円程度ですから、かなり安いですね。
ちなみに、「トクベツカイイン様」と書かれてますが、別に私は会員ではありません。多分このスタンドはいつも会員様価格で奉仕してくれているのでしょう。
今年の7月くらいだと、4リットルの給油でも700円台半ばはかかっていたことを考えると、嘘みたいです。
もし車だったら、2000円以上の差額ですから、結構大きな違いですね。
給油してみて、ガソリン安を再確認した次第です。
余談ですが、上の写真は、先日我が研究室の実験機材に新たに加わった、「Canon EOS Kiss X2」で撮影しました。私の私物の「Kiss Digital X」の後継機種ですが、この機種では名前から「Digital」の文字が抜けました。まあ、確かに今ではカメラの新機種といったらデジタルカメラを指しますから、もはや必要無くなったのでしょう。時代の流れを感じさせられますねぇ。