うちなー→えぞ日記 (もとすけのつぶやき)

奈良県出身、沖縄での学生生活を経て、北海道ライフを堪能する、
とある研究者の日常のよしなしごとの紹介。

さて、月末なわけですが・・。

2008年10月31日 22時11分27秒 | うちなー日記(沖縄編)
考えたら今日は晦日じゃないですか。明日から11月なんですね。
早くもあり、長くもあった10月でしたが、11月に入ると、あっというまに後期も進んでいくことと思います。流されないように気をつけねば・・。

研究の方は、前期と夏休み中でデータが揃ったので、今は新たなタンパク質二次構造予測法の確立に勤しんでおります。
エクセルのシート上で関数を用い、任意のタンパク質の配列(アミノ酸の一文字コードの連なったもの)を入力するだけで、自動で二次構造を予測できるようなものを考えていたのですが、昨日そのプロトタイプができあがりました。(いやはや、エクセルってホントに便利ですね)
結構良い感じの出来で、予測の精度も既存の二次構造予測法に負けない程度にはなっています。
まだ改善するところがいくつもありますが、結構期待できると思います。

さて本題、実は、この週末、明日11月1日と3日に生物系の国際シンポジウムが開催されます。明日は学内の法文学部大講義室、3日は県内最大の会議場である沖縄コンベンションセンター(宜野湾市)で行うのですが、私がその写真撮影係に任命されたのです。
このシンポジウム、琉球大学21世紀COEプログラムの主催で、世界各地の研究者が集い、明日は「生物多様性と侵略的外来種:世界各地の事例からの教訓」について、3日は「沖縄の生物の未来~生物多様性の島から環境を考える~」と題して講演や討論形式で行われます。
こういった国際シンポ自体は、時折あるのですが、私はあまり関わることなくこれまで来ました。
実は今年は7月の理学部オープンキャンパスで撮影アルバイトをしまして(当時忙しくてブログ更新を怠っていました)、その経験を買われたのと、我が研究室の指導教官の推薦で今回の撮影係を仰せつかったのです。

というわけで、明日からスーツ着用で撮影に駆け回る週末の予定です。
オープンキャンパスのときは高校生が被写体でしたが、今回は海外からの研究者も含みますので粗相の無いよう気をつけねば・・。

さて、週末なわけですが・・。

2008年10月31日 21時39分05秒 | うちなー日記(沖縄編)
なんとか一昨日のゼミは乗り切ることができました。
後輩に範を示せたかどうかは微妙ですが、興味をもって聞いてくれたようです。
さすがに徹夜明けだと、記憶が飛んでしまい、頭の中がほぼ真白な状態で、勢いだけで最後までやり遂げました。(一番「頭の良くなるタンパク質」が必要だったのは、私でしょう。)

最もキツい単位だったので、早々と終わって、ホッとしています。これさえ終われば、もう後期が終わったも同然です。良かった、良かった・・。

さて、その疲れもあって、昨日までずっと眠く、うっかりソフトバンクモバイルの新機種の発表会のことを忘れていました。
昨日の夜にネットでニュースを見ていたら、何やら物凄い端末が出た模様・・。
よくよく見てみると、「800万画素CCDカメラケータイ、930SH」、「3.8インチHXGAタッチパネルケータイ、931SH」の二機種が目に留まりました。
ついにケータイも800万画素時代ですか・・。先日auの発表会でカシオの800万画素機が出ていましたが、あちらは明らかにデジカメを意識したスタイルなのに対して、930SHは、女性向けのデザイン。あの薄さと形で800万画素機というのは、かなり新鮮です。
しかも、久々のCCD搭載ですよ。最近のケータイのカメラは、ご存知のように低電力化のために、CMOSイメージセンサーを搭載しているのがほとんどです。私の923SHもそうです。デジタル一眼レフカメラでも最近はCMOS機が多く、画質の改善も進んできたので、もはやCCD搭載はあり得ないだろうと思われていたのですが、まさか「コンパクトデジカメ用のCCD」を搭載してくるとは・・。さぞかし綺麗なことでしょう。
4秒までの長時間露光も可能で、一般の女性向けには本当に勿体ないスペックです。

そして、最注目の機種、931SH。
なんですか、この画面の大きさ!タッチパネルも複数の指での操作が可能となっていて、まさにiPhoneを意識しまくった造りですね。ウィジェットまで対応して、正直こんなに早くシャープが対抗機種を出してくるとは驚きました。日本のケータイの雄の意地でしょうか。
1024×480の解像度は、ひと昔前のパソコンに匹敵します。
タッチパネルは、私は指紋が付くのであまり好かなかったのですが、この機種を見てかなり惹かれてしまいました。iPhoneと違い、メールを打つ際などにはキーでも打てますから、普段も違和感なく使えるでしょうし、ついに日本の「ケータイ」文化に対応した正統派の次世代型機が登場した感ですね。

まあ、ただ、923SHを使っている私としては、スライド型の931SHでは自立させられませんから、机に置いて動画やワンセグを見る分にはサイクロイド型の方がベターだと思います。この調子だと、おそらく来年の春夏あたりには、サイクロイド型で3.8インチ程度のものが出るんじゃないでしょうか。
一応、923SHの画像でシミュレーションをしてみたら、4インチ程度までは拡大できそうです。
というわけで、写真は4インチに拡幅した923SH進化型(左端)と、オリジナルの923SH、そして931SH(右端)の比較です。