本日、新たなる我が愛車が誕生しました。
その名は、「ATB AERO-FIX 2618WS DS-R」!(武田産業という地元メーカー製)。
ATB(オールテラインバイク:マウンテンバイクとほぼ同義)というタイプの自転車で、前後にサスペンションを備えた、Wサス車です。かなりかっちょいいです。18段変速可能なので、坂登りから下り高速走行まで自由自在です。
私はこのタイプの自転車が好みで、今回の自転車でATBは4代目となります。
ATBって、ちゃんとした奴だと5万円以上するのですが、今回私が買ったのは、ホームセンター「homac」で売っていた、1万7千円のなんちゃってATBです。オフロード走行能力は期待できませんが、路上走行なら十分サスペンションの恩恵に与れます。
ちなみに、これまでの私の自転車遍歴を記しますと、
物心つくまで :オートバイ型の三輪車(黄色)
3歳くらい~8歳:パトカー型デザインの子供用自転車(白&黒)
8歳~12歳頃 :子供用ATB(青色)
中学時代 :通常のシティサイクル27インチタイヤ(銀色)・・盗難後発見
高校時代 :WサスATB(黄色)・・制限重量超過のため、損壊
大学1年生 :WサスATB(銀色)・・盗難
大学院M1当初 :3000円の中古シティサイクル(銀色)・・盗難
大学院M1~現在:研究室の先輩から譲り受けた折り畳み自転車(黒色)
本日~ :WサスATB(黒色)
新品の自転車購入は、琉球大学入学時以来実に5年ぶりのことです。おニュー(死語?)な自転車を買った日って、高揚感が凄いですよね。これに乗ってどこへ行こうかと考えて、眠れなくなりそうです。
夜8時過ぎに買ったので、既に日は暮れていましたが、早速自宅から北大までひとっ走りしてきました。感想は「超気持ちE!」でした。これまで乗っていた、折り畳み自転車(しかもサドル破れてる)が原付とすれば、ハーレーのような走りでした。ちょっとした段差程度なら難なく越えられ、一漕ぎで進む距離は比べ物にならないくらい長く、比較的高速で安定して走行できるので、いつまでも乗っていたいほど気持ち良く感じました。
明日は、できればこの新愛車でどこかに走りたい(今日も旧愛車で手稲まで走りましたが・・)と思います。ただ、明日は降水確率50パーセントだそうです・・。
その名は、「ATB AERO-FIX 2618WS DS-R」!(武田産業という地元メーカー製)。
ATB(オールテラインバイク:マウンテンバイクとほぼ同義)というタイプの自転車で、前後にサスペンションを備えた、Wサス車です。かなりかっちょいいです。18段変速可能なので、坂登りから下り高速走行まで自由自在です。
私はこのタイプの自転車が好みで、今回の自転車でATBは4代目となります。
ATBって、ちゃんとした奴だと5万円以上するのですが、今回私が買ったのは、ホームセンター「homac」で売っていた、1万7千円のなんちゃってATBです。オフロード走行能力は期待できませんが、路上走行なら十分サスペンションの恩恵に与れます。
ちなみに、これまでの私の自転車遍歴を記しますと、
物心つくまで :オートバイ型の三輪車(黄色)
3歳くらい~8歳:パトカー型デザインの子供用自転車(白&黒)
8歳~12歳頃 :子供用ATB(青色)
中学時代 :通常のシティサイクル27インチタイヤ(銀色)・・盗難後発見
高校時代 :WサスATB(黄色)・・制限重量超過のため、損壊
大学1年生 :WサスATB(銀色)・・盗難
大学院M1当初 :3000円の中古シティサイクル(銀色)・・盗難
大学院M1~現在:研究室の先輩から譲り受けた折り畳み自転車(黒色)
本日~ :WサスATB(黒色)
新品の自転車購入は、琉球大学入学時以来実に5年ぶりのことです。おニュー(死語?)な自転車を買った日って、高揚感が凄いですよね。これに乗ってどこへ行こうかと考えて、眠れなくなりそうです。
夜8時過ぎに買ったので、既に日は暮れていましたが、早速自宅から北大までひとっ走りしてきました。感想は「超気持ちE!」でした。これまで乗っていた、折り畳み自転車(しかもサドル破れてる)が原付とすれば、ハーレーのような走りでした。ちょっとした段差程度なら難なく越えられ、一漕ぎで進む距離は比べ物にならないくらい長く、比較的高速で安定して走行できるので、いつまでも乗っていたいほど気持ち良く感じました。
明日は、できればこの新愛車でどこかに走りたい(今日も旧愛車で手稲まで走りましたが・・)と思います。ただ、明日は降水確率50パーセントだそうです・・。