先日、羊蹄山の麓の真狩村で撮った写真。
10分間露光で星空を撮影すると、羊蹄山の左上に北極星があることが分かりました。
いつか、数時間オーダーの長時間露光写真を撮ってみたいですなぁ・・。
(実は、この写真を撮った後に30分間露光の写真も撮ったのですが、レンズが結露して真っ白になってしまったのでした・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/59/8b04cd8c6acda4a0e96b784af16adb77.jpg)
星空ネタついでに、沖縄時代の秘蔵写真をお見せしましょう。
上は、2007年の夏に渡嘉敷島に行ったときに阿波連ビーチで深夜に撮った写真です。慶良間諸島以西には人家は無いので、光害が少なく、星が非常に綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/16/a11bd8ff1f45d75c9091607633ae7662.jpg)
こちらは沖縄本島南端の大度海岸で七夕に撮った写真。七夕に天の川を見てみたいと思い、夜中に琉球大学から原付で大度海岸まで走りました。本島でもこれだけ綺麗な星空を見られるんですよ。
北海道は、本来気温も低く、大気が澄んでいるのでもっと星空は綺麗に見えるはずです。真狩村でさえ、人家による光害があったので、今度はもっと暗い場所で撮ってみたいですね。
10分間露光で星空を撮影すると、羊蹄山の左上に北極星があることが分かりました。
いつか、数時間オーダーの長時間露光写真を撮ってみたいですなぁ・・。
(実は、この写真を撮った後に30分間露光の写真も撮ったのですが、レンズが結露して真っ白になってしまったのでした・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/59/8b04cd8c6acda4a0e96b784af16adb77.jpg)
星空ネタついでに、沖縄時代の秘蔵写真をお見せしましょう。
上は、2007年の夏に渡嘉敷島に行ったときに阿波連ビーチで深夜に撮った写真です。慶良間諸島以西には人家は無いので、光害が少なく、星が非常に綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/16/a11bd8ff1f45d75c9091607633ae7662.jpg)
こちらは沖縄本島南端の大度海岸で七夕に撮った写真。七夕に天の川を見てみたいと思い、夜中に琉球大学から原付で大度海岸まで走りました。本島でもこれだけ綺麗な星空を見られるんですよ。
北海道は、本来気温も低く、大気が澄んでいるのでもっと星空は綺麗に見えるはずです。真狩村でさえ、人家による光害があったので、今度はもっと暗い場所で撮ってみたいですね。