うちなー→えぞ日記 (もとすけのつぶやき)

奈良県出身、沖縄での学生生活を経て、北海道ライフを堪能する、
とある研究者の日常のよしなしごとの紹介。

北大紅葉

2011年10月30日 23時45分13秒 | えぞ日記(北海道編)・・日常
ご無沙汰しております、もとすけです。
この週末は、少し自分の今後について考える機会がありました。
私も既に齢25、ぴちぴちと言えばぴちぴちですが、一般社会のことを考えればそろそろ責任ある年齢になってきたと思います。子供時代から漠然と博士になりたいという願望は持っていたのですが、その実現のために何をするかについては意外に深く考えたことはありませんでした。結局、大学入学から割ととんとん拍子に博士への道を進んできたので、最近まで学部研究の延長線のような感覚で自らの研究に取り組んできました。しかし、気付けばもう残り3年弱で研究者として独り立ちするわけで、自ら実験を企画し、実行し、論文化する能力をこの短期間に身に付けねばなりません。今後、研究者として生きるならば、生物の何に興味を持っていて、その何を知りたいのか・・ということも、そろそろはっきりとさせる必要があるでしょう。私は学部でバイオインフォマティクス、修士でin vitroな蛋白質活性研究、そして現在生体細胞内での蛋白質活性の研究と、幅広い研究分野を経験してきましたが、実のところどれも面白く、逆に言えばどれもコレ!と言ったものをまだ見出せていないのです。まあ、博士課程迄の研究分野とポスドク以降の研究分野が大きく変わることは往々にしてありますから、細かい研究対象まで考えておかなくても良いのかもしれませんが、周りの博士課程の学生が結構目的意識をはっきりと持っているので、少し焦ってしまいます。
うーむ、でもここは、「焦りは禁物、アサリは海産物(某沖縄の小学校PTAの標語)」を胸に、今私が出来ること⇔現在の研究の早期の論文化に専念して、確実に実績を積み重ねていくのが最良の道なんでしょうね。私の場合、焦ると論文化もままならなくなりそうですし・・。
目標は来年5月までの論文アクセプト。待ってろよ、Nature、PNAS、JBC!

と熱き思いを前半に書きつつ、この記事の本題に入ろうと思います。
11月も目前に迫り、北大構内の木々の紅葉がだいぶ進んできました。


こちらは10日ほど前の、理学部本館脇の木の様子。燃えるような紅葉に見入ってしまいました。
(現在は殆どの葉っぱが散ってしまいました)


中央食堂付近の木々も紅葉が進み、観光客の皆様がそこかしこで写真を撮っておられます。


そして、只今見ごろを迎えているのが、北13条通りのイチョウ並木です。ここは札幌市民お馴染みの紅葉スポットで、今日(30日)は歩行者天国として開放されていました。
今年は札幌の初雪が遅れているので、去年よりも長く紅葉が楽しめそうで、毎日木々を見上げる日が続いています。