吃飯了没有?

元中国深セン駐在員のブログ~中国・中国芸能情報・各方面の旅行日記、日本の街歩き情報を配信します。

南山創意市集

2010-09-13 22:33:21 | 深セン情報
一昨日、昨日とまた海上世界で南山創意市集なるイベントが開催されていました。でも、雨が時折降ってしまって商売あがったりといった感じでした。昨日晩もかなり降ってきてしまったので、早々に店を畳む人が多かったですね。夜7時半にはほとんどが閉まっていました。

今日はこれにて終了です。最後に1つニュースです。今日から明華酒店の日本料理屋がオープンしています。今晩まさかオープンしているとは思わず視察に行ったら開いていました。カメラを持っていかなかったのが残念ですが、名前は桜川です。中の様子は如何にも中国の日本料理店という感じで小姐も緊張気味で心配しましたが、味はまあまあいけました。

いつも初めての店ではカレーライスを頼んで実力を確認するのですが、この味なら他の日本料理店より美味しいかもしれません。(他の日本料理店は何故かどこも異常に辛いですので。)付き合わせの茶碗蒸しも前のしちりんのときより美味しかったです。やれば出来るじゃんと思っていたら、女将さんが日本の方でした。後から和服風の御召し物でお店に入って来られてお客の皆さんに挨拶されていました。これならたまに来ても良いかなあという感じです。後は小姐がもう少し気さくに話しかけてくるようになれば安泰でしょう。今度また写真を撮ってきます。

市民中心③

2010-09-13 22:27:45 | 深セン情報
蓮花山も綺麗に見えました。こちらも本当に広大なスペースが確保されています。こういう遠くまで見渡せる場所に来ると、目に良いですね。視力が少し回復してくれるような気がします。「こんな広場を日本に作ったら税金の無駄遣いと叩かれてしまうでしょうね」と日本の客人からはごもっともな意見が出ていました。

これにて羅湖~福田のミニ旅行シリーズは終了とします。

市民中心②

2010-09-13 22:24:24 | 深セン情報
行き先を失った私達一行は、市民中心の建物と広場を眺めることとしました。こうやって改めて見ると本当に広大な広場ですね。でも、この翌日の月曜日には花火大会があったのですが、この先の会展中心から打ち上げられた花火を見るためにこの広場は民衆でほとんど埋め尽くされていました。やっぱり中国は人が多いですね。

市民中心①

2010-09-13 22:19:22 | 深セン情報
市民中心駅で下り、深セン博物館に向かおうとしたのですが、異変に気づきました。市民中心付近の警備が強化されているではないですか!この日タクシーの運転手に胡錦濤国家主席が深セン入りされているとの話を聞いていましたので、市民中心にも関係者が押し寄せていることがすぐわかりました。

写真ではわかりにくいのですが、この奥に深セン博物館があります。ところがこの博物館入り口もたくさんの警官が張り付いていて、観光客は中に入れてもらえませんでした。共産党幹部が視察されていたものと思います。

香港MTR経営の地下鉄4号線

2010-09-13 22:04:40 | 深セン情報
ときどきときどき
今日も中国系のニュースは尖閣諸島問題をかなり取り上げていますね。香港では領事館にデモ団体が押し寄せて大変な状況になっていますし、あちこちの砂浜や海では日本に対する抗議行動が広がっています。雲行きがかなり怪しくなっていますので、皆さん注意してください。

注意と言えば、今日の深セン日報に山東省でも変なダニに刺されて13人が亡くなったとの記事が出ていました。あちこち広がってくるとちょっと怖いですね。ライム病より性質が悪いと書かれていましたが、中国全土に広まるのは時間の問題かもしれません。豚インフルエンザも早速香港で症例が出たようですので、ダブルパンチになる可能性もあります。

さて昨日の話題の続きに戻りますが、羅湖商業城の観光を終えた後、深セン歴史を知ってもらおうと向かったのは福田中心にある深セン博物館です。前にこのブログで紹介しましたが、かなり面白い展示物があります。地下鉄で行きたいとのことで、会展中心駅で4号線に乗り換えました。この4号線、今年の7月から香港のMTRの経営に変わっています。MTR経営に変わってから初めて乗車しましたが、ホームの展示物や車内の掲示などがMTR風になっていましたね。