盗人宿

いまは、わかる方だけ、おいでいただければ。

出し惜しみ

2018-11-20 11:39:39 | にゃんころ
きのう出題できょう解答ではせっかちすぎるので、解答と解説は明日にさせていただきます。

出し惜しみといわれるかもしれないけれど、クイズってのは正解をひらめいた時が快感なんで、もうしばらくお待ち下さい。


カルロス・ゴーンが逮捕されましたねえ。
ニュースを観ても読んでも、いまひとつわからない。
年収が億の単位でも、やはり脱税はしたいものなのでしょうか。

私はボーナスや印税で 100 万単位の金を貰ったことはありますが、それもせいぜい百数十万。
数百万や数千万の金とは縁がありません。
まして億となると、私の知らない世界です。

でかい家なんかほしくないし、高級車やクルーザーを持ちたいとも思わない。
何万円もする料理を食いたくもありません。
海外旅行に行くにしてもせいぜい数十万で充分楽しめるでしょう。

毎年自分の懐に何億円も入ってくるのは、いったいどのような気分なのでしょうか。

偉い人ほど権限と同時に責任を背負いますから、特に大企業のトップが巨額の報酬を受け取る、それ自体を悪いことだとは思いません。
申告で嘘をつく、あるいは私邸を会社の金で購入しておいて役員報酬に含めない、そういうズルをするのが悪いと思うのです。

合法的な節税なら、いくらやってもかまわない。
しかし違法な脱税は、やってはいけない。
ごく当然のことです。

ゴーンはルノーの CEO でもあるので、フランスでもルノー株が暴落したり大統領が懸念のコメントをしたり、いろいろ騒ぎが広がっているようです。
きょう明日に全貌が明らかになるわけではないので、当面はこの話題が報道されることでしょう。
私も早く知りたいものです。

何人?

2018-11-19 12:43:42 | にゃんころ
有名なクイズなので、ご存知の人も多いでしょう。


 ここに 1,000 本のジュースがある。
 その中に1本だけ睡眠剤が混入してしまった。
 睡眠剤は飲んでから約 20 時間後に効能が生じる。
 あなたは 24 時間以内に、混入した瓶を特定しなければならない。
 そのために最低限必要な人数は何人かを答えなさい。

 ただし、
 ・その睡眠剤はどれほど薄めても効能が生じる
 ・瓶を特定するのが目的であり、その後出荷販売するわけではない
 ・「睡眠剤を飲んでも 20 時間以上眠らない人」はいない
 ・「あなた」は人数に含めても含めなくてもどうでもよい
 ・実験用マウスなど、人間以外の生き物や検査物質は使わない
 とする。


似たような問題もよく見かけますね。

この問題の解き方は「まず、瓶が2本だったらどうだろう」から考え始めると、正解に近づきやすくなります。
先に申し上げておきますが、65 人ではありません。もっと少ないです。

ちゃんこ

2018-11-19 12:23:52 | にゃんころ
九州場所が中日を終えました。
勝ち越しが0人、1敗がひとり、三役はどんぐりの背比べという実にまあ華やかな星取り。
横綱不在の場所だからこそ、突出した力士が出てしかるべきと私は思うのですが。


ところでご存知のとおり、力士の食事のことを「ちゃんこ」といいます。
焼肉だろうがカレーだろうが、ちゃんこ。
「きょうのちゃんこは鍋にしよう」などという表現をします。
だから厳密にいえば、「ちゃんこ鍋」という名前の料理はありません。
韓国語で「チゲ=鍋」なので、「チゲ鍋」という料理がないのと同じですね。

鍋料理はちゃんこの代表として、長く力士に親しまれています。。
江戸時代の相撲部屋の食事に関してはあまり資料が残っていませんが、明治時代にはすでに鍋がちゃんこの主流になっていたという記録があります。

確かに調理が容易で栄養のバランスもよく、「ひとつ鍋をつつく」共同体意識も生まれる、理想的な料理といえるでしょう。
古くからちゃんこの代表として浸透しています。
昔から「手をつくから」とのゲン担ぎで牛や豚は食べませんでしたが(肉といえば鶏肉)、最近はジンクスより科学的栄養学を優先し、牛や豚を食べる相撲部屋もあるそうです。

九州場所のちゃんこといえば、アラ(クエ)の鍋。
東京の私には無縁の高級魚ですが、毎年これを目当てに九州場所を楽しみにしている力士も多いと聞きます。

上位力士、食っていいから勝てよ。

もういちど右左

2018-11-18 13:47:24 | にゃんころ
「紅娘」と書いて何と読むか。
さつまいもの品種ではないほうです。

「てんとうむし」です。

ある人に娘が生まれ、「みつき」と読ませたかったのでしょう、「海月」と書いて役所に提出してしまいました。
その後、上司に報告したら、

 「きみ、それは『くらげ』と読むんだよ」

といわれてさあ大変。
もう受理されてしまったので、何ヶ月も裁判所の世話になって大騒ぎだったそうです。
人の一生を決める時になぜ1回でいいからリサーチをせんか。
というよりいい歳こいて国語辞典を持っていなかったのでしょうか。


この事例は単なる無知が招いた自業自得ですが、奇妙な名前ブームもようやく下火を迎え、年配者として安堵しています。
キラキラだの DQN だのいわれていても私にいわせりゃ単なる「痛い名前」で、親の脳味噌が知れるというものです。

痛い名前ブームの連中は、いま中学生か高校生あたりでしょうか。
いちど受理された名前は改名するのにとんでもない手間がかかるので、生まれたら役所に出す前にもういちど立ち止まって考えることをお勧めします。


 「昔の難読名は賢くないと読めなかった。
  いまの難読名は賢いほど読めない」

といわれます。
名前なんて無難がいちばん。
あなたは、そしてあなたのご家族は、いかがですか?

中間管理職

2018-11-17 14:03:47 | にゃんころ
桜田義孝五輪担当大臣が、国会答弁で「パソコンは使わない」と発言してえらい騒ぎになっています。

よりによって彼は「サイバーセキュリティー基本法改正案の担当者」なのです。
安倍ちゃん、いますぐ何とかしてください。
ただでさえ日本は先進国の中でもセキュリティが甘いんですから。

大臣は現在 68 歳。典型的な団塊の世代です。

私が大学の電子工学科で学んでいた頃、コンビュータの実習は大型コンピュータを TS(タイムシェアリング)で使う、つまりカードリーダとラインプリンタが1台ずつあって学生はカードを順番に入れて行き出力を待つ方式でした。
そして4年生になった頃、初めて「パソコン実習室」ができ、人数分のパソコン(確か PC-8801 だったと思う)が並びました。
つまり私が 20 代の頃に、世の中にパソコンというものが普及し始めたわけです。

その頃大臣は 30 代。世間で言えば中間管理職です。
彼らの世代はある意味、気の毒です。

いきなり上から「パソコン教室というものに研修に行ってこい」と命令される。
まず彼らはこう思います。「自分が何週間も留守にしたら仕事が回らない」。
それでもしかたなく研修に参加する。
下手すると自分の娘くらいの歳のインストラクタに「あら、〇〇さん、そこはさっきこれこれこうしろと申し上げたはずですよ」と、やんわりと鼻で笑われる。

そういう屈辱に耐えながら研修を終え、職場に戻った時に彼らはさらに落ち込みました。
「自分がいないと回らない」はずだった職場が、何の問題もなく機能していたからです。

そして最大の屈辱が訪れます。
職場にパソコンが導入された時、部下の質問に答えられない。
真面目に研修してりゃ答えられるはずなんで、自業自得ですけどね。


というわけで大臣の世代のお父さんたちは、コンピュータ受難の世代として、気の毒といえば気の毒です。
しかし、それから何十年も経ち、社会活動にパソコンが不可欠となり、小学校でも使い方を教えている現代に「パソコンは使わない」はないでしょう。
きょうび、パソコンを使わずに生きるほうが難しいですよ。
少なくとも「USB メモリを知らない」はないでしょう。ひどすぎます。

大臣を辞めろとまではいわないけど(いいたいけど)、せめてパソコンやスマホをがりがり使える私設秘書を何人か雇っていただきたい。
というよりこの人、衆議院で7期目でしょ。
よく当選できましたね。
「地盤・カバン・看板」の典型例でしょうか。

彼に投票した人に責任があるんですよ。自覚はありますか?


ということで安倍ちゃん、ただでさえ難しい案件が山積みなのに、これから3年間苦労しそうですねえ。

ゆるキャラの末期

2018-11-16 15:57:05 | にゃんころ
くまモンの周到な宣伝戦略の話は、以前に触れました。
お役所仕事のPRといえば下手くそで税金の無駄遣いの典型といわれる中、くまモンはまさに「デビュー前から成功が約束されていた」稀有な成功例といえるでしょう。

そんな中、ゆるキャラグランプリの組織票問題が話題になっています。
大量のメールアドレスを取得して職員に毎日投票させるなど、不自然に大量の票の入るキャラが少なくありません。
くまモンが横綱、ひこにゃん・せんとくん・ふなっしーが小結か前頭上位、後は(他に地元以外で覚えてるもの、ありますか?)すべて幕下以下といえる全国のゆるキャラを、いまさら組織票を使ってまで売名する必要は何でしょうか。

経済効果があるからです。

気持ちはわかる。
数百万円だったふるさと納税が数億円に増えるというなら、誰だってグレーゾーンに踏み込みたくなるでしょう。
しかし、知名度が上がったから必ずしも経済効果につながる、というわけではありません。
ゆるキャラの知名度と地元の実際の経済効果が結びついていない自治体のほうが、実は多いのです。

ちょうどこれを書いている時、テレビでこの問題で当事者(市長など)が意見を主張していました。
いろいろ理屈は並べていましたが、やはり歯切れは悪かったですね。


魅力のある町が、ゆるキャラをいわばアイコン(象徴)として宣伝に使い、魅力を知ってもらう、それが本来のはずです。
ゆるキャラが有名になったからといって町に魅力が生まれるわけじゃない。

2011 年に震災復興をきっかけに始まったゆるキャラグランプリ。
2020 年の「復興五輪」を区切りとして終了するそうです。

ゆるキャラの「本当の」存在価値は、それ以降に問われるでしょう。
おそらく大部分は消え去ると思いますけどね。

九州場所

2018-11-15 19:22:43 | にゃんころ
相撲の「話題」は触れたいんですが、「文章」にするのは苦手です。
四股名を入力するのが面倒くさくて。

横綱がいなくなっちゃいましたねえ。
白鵬はもういい歳に加えて満身創痍ですから、休場もやむなしなのですが、他のふたりはどうしたもんでしょうか。
あれで月給2百万貰ってるんですよねー。

きせのさと(もう変換するつもりもない)は、もう完全に無理でしょう。
前々からいってますけど、そもそも横綱にしちゃいけなかったんですよ。
このあたりは相撲協会と横綱審議委員会は、切腹してもらわなきゃいけない。

高安(あ、出た)に土がつきました。
負け方が悪かったですね。差し手にこだわって腰高になった。
これで全勝は栃煌山と貴景勝(もうコピペで済ませてる)だけだっけ?

栃ノ心は右膝を完治させてから出てほしいんですが、親方とか協会とかタニマチとかいろいろ難しいんでしょうね。
横綱不在の今場所は、何としても勝ち越してほしいものです。
彼を見ていると、怪我に泣かされながら大関を勤め上げた琴欧洲が、重なって見えるんですよ。


ということで今場所は序盤で早くもぐちゃぐちゃの様相を呈してきました。
栃煌山の平幕優勝を語るのはまだ早すぎ、稀勢の里(コピペ)の引退を語るのはもう遅すぎる、平成最後の九州場所というところでしょうか。

残り時間

2018-11-13 18:23:25 | SM
定時連絡です。
私は「主従関係の主」という性的マイノリティです。

 http://betanature.webcrow.jp/home.html

まだご存知でない人に、ざくっと説明。
主(あるじ)とは、隷(しもべ)の女性を裸にしたり縛ったり唇や舌を使わせたり、鞭で叩いて悲鳴を上げさせて体に痣をつけたり、要するに女性を思うままおもちゃにして性的に悦ぶ性癖の男です。
世間ではサディストと呼ばれています。

となると「慰み者にされることで悦ぶ」女性が必要なわけです。
大抵の女性は縛られたり鞭打たれたりすると嫌がりますが、古今東西少数ではありますが必ずそういう女性がいます。
こちらはマゾヒストと呼ばれています。
もちろん男女が逆の場合もあります。

サディズムやマゾヒズムに関しては上記のホームページでわかりやすく解説していますので、興味をお持ちの人はご一読いただくとして、重要なのは「主従関係には必ず終わりがくる」ということです。

この話は後日、時間をとって詳しく話すことにしましょう。

映画館

2018-11-13 18:04:33 | にゃんころ
もう何年も、映画館に行っていません。

30 代・40 代の頃は週に何回も行っていたのに。
名画座ではありません。ロードショーを有楽町のマリオンや日比谷のシャンテで観ていたのです。

実はその期間、私は銀座まで自転車で 10 分ちょっとの場所に家がありました。
そして「日本アカデミー賞協会」の会員だったのです。
指定された映画館の窓口でこれを提示すると、満席でない限りはチケットなしで入場できる。
早い話「映画館でトイレを借りる」ことも可能なのです。

年会費は2万円。
単純計算で、月に1本観れば元が取れます。

会員になるには、何らかの形で映画に関わる仕事(俳優、脚本、監督、技術など)をしていること、そして年に1回アカデミー賞に投票することが条件です。
いまはもうその仕事はしていないので資格を失いましたが……

とにかく日本の映画館は、高すぎる。
もしアメリカで $20(2千円ちょい)あれば、親子4人で観てポップコーンを買えますよ。

アメリカの映画館が安いのは、国内の映画館だけで収益を上げようとしていないからです。
国内より海外に売って儲けたり、ビデオや DVD などにしたり、関連グッズを販売してトータルで稼ぐのです。

テレビが普及して映画人気が下火になった時、日本は「値上げ」という最悪の選択をしてしまいました。
値上げすればさらに客足は減る。さらに値上げする。さらに、の負のスパイラルに陥っ
たのです。

そんな訳でもう 10 年近く映画館には足を運んでいません。
別に私はスカパーの回し者ではありませんが、スカパーか CATV に加入していればたいていの映画は何ヶ月か待ってりゃ観られます。
映画館ではほとんど話題にならなかった作品に思わぬ佳作があったり、TVCM で「大ヒット上映中」の謳い文句が嘘八百だったり。
試しに録画しておいて、アタリだったら皿に焼くし、ハズレなら消去すればよいだけです。


しつこいようですが、スカパーや CATV には加入するべきです。
特に光回線を使っている人は、それだけでインターネットと wifi とフレッツ光を余裕で使えます。

人によるでしょうが、地上波で観る価値のある番組なんて、ニュース以外は1割も残ってませんよ。

孤独のグルメ

2018-11-12 22:37:08 | にゃんころ
明日の深夜 24 時(11/14 0:00)から、チャンネル銀河で「孤独のグルメ」第1シリーズからすべて放映するそうです。

スカパーか CATV をご契約の方で、過去に録画しそこなったものなどがある人は、ぜひ録画をお勧めします。
平日に1日2話です。
概算では 15 倍速で録画してもブルーレイ1枚には到底入らないので、適当な倍率で2枚に収めるとちょうどいいでしょう。