Climax! 週末園芸日記

タイ王国滞在中の黒歴史から週末ガーデナー日記へと復活。
夏は、実生ペチュニア、冬はパンジーが売りです。

ヒヤシンス 掘り上げ失敗。予想したことではあったが。

2021-06-05 21:58:15 | ガーデニング
現実は、厳しい。プランターの掘り上げは成功。


しかし、花壇は予想はしていたけれど、分球、球根割れ続出。

ほら割れてる。
これはある時、暑さでヒヤシンスを萎れさせてしまったからだと思う。
事実はわからない。球根をそのまま乾かしてしまうのも
手だったが、今年は大きく葉が生長していただけに、
掘り上げが早いのではと
水をやって生かした。しぼんだものに水をくれたらどうなるか。
やっぱりこれかな原因は。
虫がかじったか?丸プランターでも割れが一つあったがダンゴムシなどはいない。
本日掘ってみても、昔,ユリ栽培していた時のような
ドウガネブイブイの幼虫などいなかった。ミミズはいたが。

やはり素人で週末ガーデナーでは、うまくいくわけがない。
もちろん割れた球根でもきっと充分な花は咲かせられるだろう。
しかし、商品価値はない。金を払っても選ぶ人はいない。
やはりプロ、農家の人たちがどれだけ研究と努力と労働に
時間を割いているかがよくわかる。
後でその写真を載せておこう。
写真追加。

日曜日、雨予報!

2021-06-05 10:22:58 | 日記
作業できない!相変わらずポンチョでも着てやるなんて根性ない。
やろうと思えば無尽蔵にある庭仕事。
そろそろ、ヒヤシンス球根収穫。
スズランを外庭に植えようかと画策。芝を荒らしているから移植。
昔は外回りはやってもらえたけど、
今は管理会社の委託だから、花木枯らすだけでここに越す前と比べて
何本もサツキがなくなっていた。
ともない表土流出が起きている。
困ったものだ。今日は忙しいので午後できるかどうか
というか何を優先するか。
春蘭は新芽が芽吹いてきたので植え替えを諦めるしかないだろう。
メリットはあるが、ダメージを与えるリスクがある。