面白く、そして下らない

私は批判をして何かを為した気になっている大衆の一人に過ぎないが、何か少しでも波紋を起こす小石になれればと書いている。

12月17日(木)のつぶやき

2015-12-18 02:41:53 | ツイッター

在特会の登場と存在を単なる会員個々人の問題に収斂させてゆくことへの違和感はあった。私は在特会問題を日本人の中に広がる嫌中・嫌韓感情やナショナリズム論議の高まりの文脈で考えるべきだし、日本人の「排外主義的」国民感情は中韓の反日ナショナリズムに刺激された結果であると理解している。

ぬくぬくさんがリツイート | 55 RT

安田氏に限らない。「リベラル平和主義」はナショナリズムの危険性をもっぱら日本の枠にだけとどめて、これを批判する。日本が歴史を反省し、謝罪しさえすれば、自動的にアジア各国と良好な関係になれると彼らは信じ込んでいる。これは根拠に乏しい楽観論である。

ぬくぬくさんがリツイート | 63 RT

事実はそうではない。日本社会の差別のせいで、横田めぐみは拉致されたわけではないし、日本人のヘイトがきっかけで韓国大統領が竹島に上陸し、天皇陛下に対する侮蔑発言を行ったわけではない。順序は逆、こうした反日行為が在特会を生み出したのである。

ぬくぬくさんがリツイート | 78 RT

しばき隊はレイシズムに反対すると称して、その目的なら暴力も許されると居直った。これを「リベラルな」人権主義者が黙認した。正義のためならなんでもあり。その最悪のカリカチュアが新潟日報報道部長の「レイシストたちへのレイシズム」だったのだ。

ぬくぬくさんがリツイート | 82 RT

その内容がどのようなものであれ、安田氏は新潟日報言論テロ事件と彼が告白したしばき隊デモには日当が出ているという発言を検証すべきだろう。あなたが、とは敢えて言わない。だが、中韓の「政治化されたナショナリズム」に安易につきあうことはもうやめた方がいいと私は考えている。

ぬくぬくさんがリツイート | 56 RT

吉永小百合の護憲的姿勢が叩かれている。だが、問題は思想でもイデオロギーでもない。顔の綺麗度である。顔のきれいな女が平和を語り、憲法9条を擁護すれば世間は納得する。
だが、「顔のきれいでない」田島陽子が同じことを言えば大ブーイング。これが世間なのだ。

ぬくぬくさんがリツイート | 43 RT

人権第一主義の世の中で美醜を語ることはタブーである。だが、イケメンと美人はやっぱり得。フェミニズムは男社会の偽善を攻撃しても、美醜による差別には決して触れない。おかしはないか。小百合と陽子の間に歴然と存在する差別をなぜ批判の遡上に挙げないのだろう。

ぬくぬくさんがリツイート | 20 RT

中国植林支援について考えてほしいのはこれほど国民から疑問と抗議の声が上がっても、朝日や毎日、日経ばかりか、産経も櫻井よし子さんも何も言わない、書かないことなのです。理由は、彼らがエールを送る安倍総理が「対中戦略的互恵関係」の提唱者だから。中国ODAに報道の自由は存在していません。

ぬくぬくさんがリツイート | 65 RT

正確に書けば産経だけは援助に疑問を投げかけてはいる。だが、それならこれまでのODAや植林事業、遺棄化学兵器処理、さらにADB,世界銀行、国連開発機構などからの援助を具体的に検証すべきです。メディアがやらないで誰がやるというのでしょう。朝日を叩いていればいいわけではない。

ぬくぬくさんがリツイート | 51 RT

私には安倍政権批判論者に対する生理的嫌悪感がある。政府からカネをもらいながら、大学教授という特権的で、安全な立場から反政府的言辞を繰り返し、平和や人権を唱える人々とこれを褒め称えるメディアの存在。
安全地帯から「理想」を、上から語る傲慢さ。竹内好にあった倫理感はどこにもない。

ぬくぬくさんがリツイート | 38 RT

メディアも「報道の自由を守れ!」と叫ぶ。だがその実態は劣悪な労働条件下にある下請け、孫請けプロダクションの労働者の犠牲の上にテレビ番組は作られている。この事実を前に、自身もまた抑圧者であるという内的反省は彼らにあるのだろうか。
連中によれば、悪いのは皆安倍晋三と自民党なのである。

ぬくぬくさんがリツイート | 47 RT

左右を問わず、政治とは「シールズ」的な政治的に未熟な青年たちをおだて、天まで持ち上げ、最後にはぼろ雑巾のように捨ててゆくものなのだ。笠原和夫はこう語る「戦いが始まった時、最初に犠牲になるのは若者たちである。彼らの死は報われたためしがない」(「仁義なき戦い」)。

ぬくぬくさんがリツイート | 56 RT

師走。全国で北朝鮮に拉致された日本人被害者・特定失踪者のご家族も参加して、抗議集会が開かれている。集会の主催者に方々には心から敬意を表します。そのうえで、もう日朝交渉にどういうスタンスを取るのかを打ち出す時期ではないのだろうか。

ぬくぬくさんがリツイート | 16 RT

運動の原点に立つこと。それは安倍政権であろうと、言うべきことは言い、要求すべきはしてゆくという姿勢である。日朝平壌宣言を日本だけが後生大事に「守ります」と言い続ける必要はない。政府は共同宣言破棄を金正恩に通告せよ。これが私のスタンスである。

ぬくぬくさんがリツイート | 20 RT

明治10年2月、50年ぶりの大雪を踏み越えて西郷隆盛と市学校兵士たちは挙兵した。彼らが政府に突き付けたのは「今般、政府に尋問の筋、これあり」である。
もう安倍政権に言わなければならない。「政府に尋問の筋、これあり」と。

ぬくぬくさんがリツイート | 10 RT

北朝鮮有事は時間の問題。それに対してどう備えるのか、有事の兆候をどこで見抜くのかがポイントだろう。半島からの難民が日本に押し寄せるという可能性は排除できない。60年代社会党がすっぱ抜いた三矢作戦にも想定済み。

ぬくぬくさんがリツイート | 16 RT

欧州を震撼させているシリア難民問題は日本にとって実感はない。だが、朝鮮半島動乱=大量の難民発生という事態にはリアリズム。しばき隊の難民歓迎デモは、どこから難民が来ることを想定し、「ウエルカム」なのか。

ぬくぬくさんがリツイート | 28 RT

中国の緑化事業に100億円支援。怒るのは当然だが、一部の論者の攻撃の標的は外務省にとどまっている。対中援助を取材した経験を踏まえていえば、外務官僚だけの判断でこの決定が行われたわけがない。絶望的なほどの取材不足である。

ぬくぬくさんがリツイート | 37 RT

言論人が一般国民と同じ目線で怒るだけで満足してはならない。国民が知りたいのは、これほどの国民が反対していても、日本の中国援助が継続しているその理由と政治的な構造なのだ。さらに、なぜマスコミはちゃんと総括的なレポートをしないのか。対中ODA35年。
この間、一切検証報道はない。

ぬくぬくさんがリツイート | 36 RT

拉致被害者の蓮池薫氏が「拉致問題で進展がなければ、新しいモノだけでなく、これまで得たモノも失うと北に伝えるべき」。同感。交渉で日本は主導権も取れていない。「正恩様、おねげえでございます」の低姿勢。大前提がまず正常化ありきだからだ。これ以上の話し合いは税金の無駄使いである。

ぬくぬくさんがリツイート | 35 RT

BBCニュース - アジア開発銀行、中国のスモッグ対策に3億ドル借款 bbc.com/japanese/35068… またアジア開発銀行を通した迂回援助を行うのか。環境支援に限っても日本は1兆円を越える支援をしている。これ以上は支那自身の問題だ。自分でやらなくては変わらない。

1 件 リツイートされました

産経新聞の加藤前ソウル支局長に韓国ソウル中央地裁は無罪判決を言い渡した。法治国家とも民主主義国家とも言い難い韓国だが、世界中から言論の自由がないと非難や懸念が多数寄せられる中では、有罪には出来なかったのだろう。無理筋の起訴に振り回された加藤前ソウル支局長にはお疲れ様と言いたい。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 12月16日(水)のつぶやき | トップ | 12月18日(金)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ツイッター」カテゴリの最新記事