支那の軍拡に日米同盟の強化で対応せよという主張は多い。なぜそこで自衛隊の強化で対応せよという主張にならないのか。米国は同盟国と言っても所詮外国。米国の国益を優先する。それが日本の国益と重なっている時は良いがそうでない時は困るどころの話じゃない。日本独自の軍事力を強化すべきだろう。
海外への援助を見直して欲しい。とくにアフガニスタンやパキスタンに援助した税金はどこに消えたのやら。また援助したことによって日本が得たものはあったのか。あったとは思えない。外国へ盛大にばらまくのは無駄だが、国内なら経済を成長寄与する。外国への援助を見直す必要がある。
1 件 リツイートされました
マケイン米国上院議員は尖閣諸島を日本の領土と明言したが、それを米国国務省が否定した。日本と支那の争いに米国は関わらないと。やはり自国の領土は自国で守るしかないのだ。それに外交も軍事力があって始めて外交になる。外交には軍事力の裏付けが必要なのだ。
自衛隊の階級や兵科を現す用語を改めて貰いたい。一佐や二尉ではなく、大佐や中尉。普通科や特科ではなく歩兵、砲兵。幹部は士官または将校。防衛大学校は士官学校。統合幕僚監部は統合参謀本部。防衛駐在官も駐在武官に。用語変更に憲法改正は必要ない。今すぐにでも出来ることだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます