首相と閣僚の外遊には反対ではない。諸外国と関係を強化するのは国益に繋がる。訪問して終わり、では話にならないが。まあ経費がいくらかは気になるが。しかしそれにしても外遊先が欧米に偏っている。担当が違うとはいえ、わざわざ同じ時期に同じ國に行くことはあるまい。意味がない。 #政治 #外交
妥結後の影響数値化困難 政府、TPPで答弁書 - MSN産経ニュース sankei.jp.msn.com/politics/news/… 締結後どうなるか数値化出来ないものにあれほど躍起になっているのか。 #TPP がもたらす利益も不利益もわからない。いや不利益はいくらでも挙げられているのに。 #政治
#読売 が最近コラム編集手帳と社説で #中国 批判を繰り返している。軍備増強。領土侵略。共産党一党独裁。人権侵害。反日テロ・暴動。環境破壊。無法な差し押さえ。反日歴史プロパガンダなどを行う中国を批判するのは当然だ。しかし以前と比べかなり中国批判を増やしたのは理由があるのだろうか。
#集団的自衛権 の #世論調査 は世論調査のいい加減さの現れだ。どの週刊誌かは忘れたが、質問で「中国の脅威」を強調すれば賛成が多数になり、「米国の戦争に巻き込まれる」と聞けば反対が多数になると。世論調査など世論調査を実施する #マスコミ 次第でいくらでも操作できるということだ。
#法人税 減 #税 は安倍ちゃんと新自由主義者のブレーンだけではなく自民党の中堅・若手議員も賛同している。自民党議員は郵政解散辺りから驚くほど質が落ちたからやむを得ないのか。法人税減税しても景気は良くならない。 #消費税 増税で国民から巻き上げた金の穴埋めに遣われるだけだ。
#法人税 減 #税 に賛成の #マスコミ と御用学者は決して言わないが、日本の法人税の実行税率は見かけ上高いが企業の社会保障負担を含めると他の先進国と変わらない。また法人税には数多くの特別減税措置があり、これも実際の税率を引き下げる。法人税の実行税率の高さは投資の妨げではない。
何より #法人税 を減 #税 しても従業員の給与引き上げや国内投資に使われるとは限らないということだ。役員報酬や株主配当、海外への投資に使われて意味がない。内部留保として溜め込むのも。景気のためであればGDPの6割を占める個人消費を刺激するために #消費税 を減税するべきだった。
社会保障と財政再建を名目に #消費税 を増 #税 して、景気のために #法人税 を減税するのは道理に合わない。アクセルとブレーキを同時に踏むようなものだ。金に色はないから国民から大企業に富を移転することにしかならない。消費税増税の悪影響はボディーブローのように効いてくるだろう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます