人の世は、滞在期間の定め無き、今日一日の旅の宿

 時 人を待たず、光陰 惜しむべし
 古より有道の人、国城 男女 七宝 百物を 惜しまず
 唯 光陰のみ、之を惜しむ

備忘録29:悪戦苦闘の日々

2017-07-11 | 日記

http://www.higasa.com/blog/endik/end07.html

桂枝(シナモン)はエキスにする過程で匂いや有効成分が飛んでしまう。
そこで5%ほど桂皮末を加えてやると効きがよくなる。
安中散中の牡蠣(カキの貝殻)は水に溶けない。
麻杏甘石湯中の石膏も水に溶けない。
だから焼き牡蠣末や焼き石膏末をエキスに加えてやると
よく効くようになる。

◎抽出保持されにくい成分は、散剤で補う。

構成している生薬をよく知ることでさらなる工夫もできる。
麻黄と石膏の組み合わせは利水と抗炎症作用が強い。
麻黄と石膏を増やしたい時は麻杏甘石湯を合包するなど
構成生薬を考えた処方をしていく。

これまでしても難病にはエキスは効かない。
期待に応えるためには自分で薬を作るしかない
と思って自作の丸剤で治療をしている。