夢畑通信『畑の花』 田舎暮らし体験日記

北海道に移住して二十数年。田舎での子育てを終え、残された夫婦は新たな楽しみを見つける旅を続けます。

予告

2020-12-16 09:08:42 | 議員報告


今朝は冷え込みました!現在-9.5℃。あと少しで二桁です。
各地で今シーズンの最低気温を記録しているようですね。
「雪不足解消!」と言いたいところですが、赤井川村はまだまだ足りませんな。今朝もサラッと降った程度。
今週中には傾斜のあるコースにクロカンの練習場所を異動したいところですが、あと2~30センチは欲しい所です。

新聞の話題では、寿都町では、議会の解散を求めて住民運動が始まったようです。
最終的には住民投票で過半数を取る必要があります。果たしてそこまでいくかなぁ・・・?
もし、著名を集め、住民投票が行われれば、前回の選挙が正しかったのか?間違っていたのか?を問うことになります。
経験則から言って、選挙の一票の重みを感じる事は少ない。(残念ですが、、、。)
「選挙の前に核のゴミ問題があれば違った投票行動になったかも」と言い訳も聞こえてくるような気がしますが、
しっかりと意見を持った住民の代表(議員)を選挙で選ばないと、このような村を二分するような問題が起きた時にもめるのです。
選挙の真価って何かが起た時に問われるものです。誰のこととか、いつの話とか言うつもりはありませんが、一部の思惑だけで議員を選んではいかんのです
しっかりと信頼できる議員を選ばないとね。――――「なり手が少ないのも問題ですがね」

そんなことで、明日から赤井川村も令和二年第4回の定例会が行われます。
10時から役場二階の議場です。
多分、午前中に僕の一般質問が入るかもしれませんね。予想では11時半ごろから。宜しければ傍聴にいらしてみて下さい。(村民向け)
明日は『防犯カメラ』と『図書コーナー』に付いての二本です。
選挙前からこのブログで書いている通り、村長には村内に防犯カメラを設置する要求を出したいと思っています。
お金の問題、他市町村の状況、そんな事を想定して、粘り強く要求したいと思っています。
図書コーナーは教育長に向けて、利活用に対する疑問点や改善要求をする予定です。
どちらも「いる」「いらない」の意見は分かれるところなので、理事者側の姿勢を問いたいですね。

僕の予想が正しければ、その後休憩を挟んで1時ごろから(午前中に能登議員迄行くかもしれません)
能登議員が、『赤井川村訪問介護事業所のサービス提供体制について』と『子供の村づくりへの参画について』を村長へ
次に、辻議員が、『村政の見える化について』村長へ
最後に、湯澤議員が、『情報モラル教育について』教育長へ
それぞれ質問が行われます。
以前にも書きましたが一般質問の時間制限もひとり30分から、ひとつ30分(正確にはもう少し少ない)になり、内容如何では長くなることも、議長判断でありうるとしているので、各議員ともしっかりとした一般質問になるのではないでしょうか・・・?
中味に付いてはここでお伝えすべきではないので傍聴でお聞き下さい。

で、一般質問が終わったら散会し、補正予算の審議を予算特別委員会(別室)が行われます。
これは長くかかると思いますね。どこまで議論が進むか分かりませんが、翌日に持ち込むことでしょう。
コロナ対策費の行方や、次の議員報告のテーマにする予定の『ふるさと納税』についても、色んな質問や議論がなされると思います。
僕も色々と質問を用意しています。
「面白い」と思いますよ。是非、ご覧ください。

と言うことで、今日も議会の準備にお勉強の一日になりそうです。
日が出ても気温は上がりません。寒い一日になりそうですね。温かくして素敵にお過ごしください。

◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(畑の写真を多く掲載) https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
議員報告をご覧になりたい方はカテゴリー(PC版は左バナー、スマホはトップページ上部)をお選びください。
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてあります。面倒でも連農園のHPからご連絡ください。