レトロの小部屋

紙物を中心に古物を集めています。

独楽2 ベーゴマと鉄の独楽

2017年10月31日 12時32分11秒 | 独楽(こま)

バイ貝で遊んだのが起源でバイゴマがなまってベーゴマになったそうです。

 バイ貝のような作りです。

昔の男の子同士は、勝負に勝って相手の物をぶんどるという遊びが多くありました。
ベーゴマもそういう遊びだったらしく、腕を磨いていて切磋琢磨しあったことでしょう。

金属を用いたものは他にもあります。

大きいのと小さいのは木の周囲に金属が巻かれています。
中が赤く塗られているものは全部鉄製です。
大きい物の表には、白いペンキやマジックなどの落書きがありました。
シンナーで拭いても取れなくて、サンドペーパーでこすったりしました。

大きいのの裏の金属にアキヤマの彫りがあります。
Web検索。
愛媛県今治市の秋山𠮷人。昭和60年廃業と判明しました。
コレクターの画像拝借しました。

黒のマジックで塗られた線は、木質部が浮き出している部分でサンドペーパーかけたのは大失敗でした。

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿