ひざ当てを作りました、床の拭き掃除をする時ひざが痛いのと
体重かかかってひざが黒くうっ血するので、少しでもクッションに
なればとキルティング生地に綿を入れて作ってみました
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4f/e6320a06e25684de16cfc161637bfbc6.jpg)
材料・・・端切れのキルティング布・・・ 18cm の正方形 = 4枚
ベルト布・・・ 巾 5cm X 長さ 35cm = 4枚
綿・・・入いるだけ適当に
( 残りものの端切れを使ったのでいろいろな布になりました )
縫い方・・・正方形の布を丸く切って表布と裏布の間に綿を入れて
廻りをかがり縫いする
紐布も経ち目をかがり縫いして丸く縫った端に縫いつける
紐を付けた向かい側と、紐の端にワカタッチテープを縫いつける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fa/ae613eff02cf014d6d80702a64de6e58.jpg)
出来上がり ・・・ 表側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c3/f8123b93a9946aacf2841fde0d70b206.jpg)
出来上がり ・・・ 裏側
( 表・裏 どちらでも使えます・・・
)
体重かかかってひざが黒くうっ血するので、少しでもクッションに
なればとキルティング生地に綿を入れて作ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/cc/a8830da5fa8d16fd1a81b548d0afdc8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4f/e6320a06e25684de16cfc161637bfbc6.jpg)
材料・・・端切れのキルティング布・・・ 18cm の正方形 = 4枚
ベルト布・・・ 巾 5cm X 長さ 35cm = 4枚
綿・・・入いるだけ適当に
( 残りものの端切れを使ったのでいろいろな布になりました )
縫い方・・・正方形の布を丸く切って表布と裏布の間に綿を入れて
廻りをかがり縫いする
紐布も経ち目をかがり縫いして丸く縫った端に縫いつける
紐を付けた向かい側と、紐の端にワカタッチテープを縫いつける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fa/ae613eff02cf014d6d80702a64de6e58.jpg)
出来上がり ・・・ 表側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c3/f8123b93a9946aacf2841fde0d70b206.jpg)
出来上がり ・・・ 裏側
( 表・裏 どちらでも使えます・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)