布で作る茶托の作り置きが無くなったので、又同じ形で作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/28/18c17100d7f8f63f8c761642102f3e47.jpg)
湯呑やグラスを置くとこんな感じになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/01/494a87da6a7c8b1aec660425afed0831.jpg)
今回は 23個できました
作り方はとっても簡単です
12cm 正方の布を2枚縫い合わせ裏返して 対角線の角と角を持って
一枚は内側に入れて 三角に折ます。三角になった外側の直角の角を
縫い目4㎝の処で 上に折り曲げます。 内側は外とは反対が側へ
やはり縫い目4㎝のところを折り曲げます。 どちらも三角の端を
糸で見えない様に縫い止めます。形を整えてアイロンをかけます。
これで出来上がりです。
内側を広げて湯呑やグラスを乗せて そのまま茶托と一緒に持ち上げて
使うことができます。温かいお茶の時は湯呑が熱くなく 冷たい飲み物
の時はグラスが冷たくなくて 湯呑にもグラスにも優しい茶托です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0195.gif)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/28/18c17100d7f8f63f8c761642102f3e47.jpg)
湯呑やグラスを置くとこんな感じになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/01/494a87da6a7c8b1aec660425afed0831.jpg)
今回は 23個できました
作り方はとっても簡単です
12cm 正方の布を2枚縫い合わせ裏返して 対角線の角と角を持って
一枚は内側に入れて 三角に折ます。三角になった外側の直角の角を
縫い目4㎝の処で 上に折り曲げます。 内側は外とは反対が側へ
やはり縫い目4㎝のところを折り曲げます。 どちらも三角の端を
糸で見えない様に縫い止めます。形を整えてアイロンをかけます。
これで出来上がりです。
内側を広げて湯呑やグラスを乗せて そのまま茶托と一緒に持ち上げて
使うことができます。温かいお茶の時は湯呑が熱くなく 冷たい飲み物
の時はグラスが冷たくなくて 湯呑にもグラスにも優しい茶托です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0195.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)