日々を綴る私のブログ

今日心に響いたことと好きな絵を、
気まぐれに描きながら続ける日記。

収穫したムベの実

2010-01-21 | 日々つれづれ
      
 昨年12月12日のムベ          今日収穫したムベ

     びっくりでしよう・・・なんと実が5個になっています

 
   
    いいえ~本当は3個です      2個は焼き芋で~す

何時も買い物に行くストアーで、いい香りの焼き芋いもいただきました。
家に帰り食べようとしたら、丁度Tさんがムベをテーブルの上に置いたので、
同じ様な色と形なので、ちょっとお遊びしました~、よく似ていますよね~ 

       
     

実を割ると中は殆ど種ばかり、ムベとアケビは形も色もよく似ていますね
熟した時、ぱっくり実が割れるのがアケビで、
ムベは熟しても割れません、ほうっておくとどんどんすぼれてきます。

やっと今日、我が家で初めて成った実を味わって食べることにしました。
もうすぼれかけて、ぶよぶよに成った実を割、
その種を口にほうばってしゃぶると甘い果汁がじわ~っと広がります
そして種は口をとがらせて、ぷぷぷっと出しました。
小豆大の艶のある種です・・・1個分で写真の種がとれました。

3月終わり頃に花が咲き、授粉して小さな実が育ち収穫することができました。
10か月近く、育つ過程を楽しませてくれたムベに、ありがとうと感謝です。 

当選しました

2010-01-20 | 日々つれづれ
今日の投稿は携帯からしてみました〓。
初めてなので、上手く投稿できるかワクワクしながらです〓〓

嬉しいことありました〓。
昨年暮れ、商店会の大売り出しの時買い物をして、
抽選券を32枚頂いてました。

その中に二等の五千円券が1枚、四等の百円券が2枚、
合計5200円の金券を今日頂き金券で買い物しました。

年の初めに嬉しいプレゼント頂けて、今年は佳いことあるかなと心はずませています〓〓。

花梅

2010-01-19 | おえかき
  
 
           一輪二輪ほころびる・・・梅の花 

     今日は久しぶりに暖かな日よりだったので、布団を干しました 
     今夜はふんわり温かな布団で休めます 
     明日も15度まで上がって暖かいそうです・・・が
     遅くには雨になるとの予報 ・・・そして明後日は又寒くなるらしい 

     この暖かさで、梅の花も開くことでしょうね・・・

     今夜は、温かな陽ざしにほころびる梅の花を描いてみました 

スポンジ筆から芽 ?

2010-01-18 | 日々つれづれ
            
 
  アイブローのスポンジ筆         アイブローケース

今日はど~うでもいい、く・だ・ら・ない~話を・・・

私は写真のアイメークアップのアイブローを使っています。
ほんのちょっと付けるだけなので、ずいぶん長く使っています。

いつも、なにげな~く、ちょんちょんとスポンジ筆を使っていましたが、
今日スポンジの付け根が、ぐらつき始めたのに気付きました。   

「もう寿命かな~!」と思いながら筆をよ~く見ると、
「あれ~ ! 」筆の先っちょに何やらのぞいています

もしや、筆から芽が出たのでは ・・・いいえ~そんなバカな

これはスポンジ筆の芯の様です、薄いプラスチックの様なもので出来ています。
この先の丸い、なんとも言えない形の芯を見て・・・びっくりの私
なぜ今日まで、スポンジがすり減ったことに気が付かなかったのでしょう。

それも今日一日でこうなった訳では有りませんから、
もう何日もこの芯の出た形になっていたのでしょう、なのに気が付かなかった

そしてこの先が皮膚に接触しても違和感を感じなかった
なんてことなんでしょう・・・間抜けですよね~私

それにしても、スポンジがすり減り芯が出るまで良く使ったものです。
この芯ののぞいた、ぐらぐら筆がなんとも言えなくかわいらしく見えて、
不思議な愛着感を感じています・・・ということで・・・

今夜は・・・大変くだらない話しでした 。       

菊の花

2010-01-17 | おえかき
     
    
         冬来りても なごりつきない・・・菊の花

 今日もお昼に新年会でした、又美味しいご馳走をいただきました。 
 昨日同様、みなさん和やかに、和気あいあいと楽しいひと時でした 
 3時の終了の時間が来ると又、送迎車で我が家まで帰りました  

 そして私はその後、Tさんの姉のところまで出かけました 

 先週も新年会で行けず、今日は夕方に行くからと約束していたので、
 様をすませ、それから携帯の操作が分からなくなっていた写真の保存の仕方を
 何度も何枚も保存して、一緒に勉強しました。
 私も自分の携帯以外は操作が分からなくて・・・戸惑いながらの伝授でした

 4時頃から行ったのですから、携帯に夢中になると、時間があっと言う間に過ぎて
 気が付くと外は真っ暗になっていて、慌てて帰って来ました。

 姉の畑けの端っこで、秋の菊の花が、まだ名残おしそうに咲いていました 
 綺麗だったので写真に撮り、姉の携帯に写メールして保存の練習に使いました  

 今夜はその菊の花を・・・私は、おえかきで描いてみました 

新年会

2010-01-16 | 日々つれづれ
        
            庭の赤い実・・・万両

今日は新年会が有りました、広島中の棚「酔心本店」で夫婦6組12名で
美味しいご馳走に皆の笑顔とおしゃべりで・・・楽しい2時間でした 

予定の2時間はあっと言う間に過ぎ、次は2次会に「珈琲の青山」で珈琲を、
ここでまた1時間・・・35年も続く会なので話題は尽きる事がありません。

我が家に帰ったのは11時前・・・やっと今日の新年会は終了しました。

実は明日も有ります、今度は商工会支部の新年会で、又ご馳走です 
明日は12時にお迎えのバスが近所の集合場所に来てくれるそうです  

今日お腹いっぱい食べすぎるほど、ご馳走になったので
本当は明日は控えたいのですが・・・だめですよね~  
明日も皆で楽しくご馳走になることでしょう・・・太るぞ~ 

来週は食べない努力を頑張ることにして 
明日は取りあえず、楽しい新年会に出席してきます 

プッツン切れた私

2010-01-15 | おえかき
         
          プッツン切れてしまった・・・

今日私は・・・切れてしまいました・・・  
Tさんに腹が立って・・・思い切り噛みつきました・・・

むかしは、こんなことなかったです、腹が立っても我慢ができました  
抵抗はせいぜい何日も、口を利かなくなることくらいで、
言い合いの喧嘩なんかした事などなかったです。

それが最近は、腹が立つと直ぐ、ギャギャギャ~と口に出して
噛みつく様になりました  

それが今日、腹が立って頭に来てみごとにプツツン切れました  

まあ~・・・直ぐに落ち着くのでは有りますが・・・ 
とにかく最近我慢が利かなくなりました、年のせいでしょうか 
それとも堪忍袋がいっぱいであふれる様になったのか、
あるいはカルシューム不足でカーッとなるのでしょうかね~  

本当は年を重ねたら、穏やかな、やさしいおばあちゃんに
成らなくてはいけませんよね・・・ 

そこで今夜は反省を込めて、切れた怖い顔の私を描いてみました  

セツブンソウ

2010-01-14 | おえかき
   

            はかなき小さな花・・・セツブンソウ 

    今日も小雪の舞う寒い一日でした  
    でも時は確実に春へ向かって、少しづつですが進んでいますね~ 
    お正月から比べると、ほんの少し陽が長くなりました。

    そしてお店には・・・もう鬼の豆が出ていましたよ・・・   

    今夜は、節分のころに咲く花・・・セツブンソウ描いてみました 

洗らわなくてもいいのに !

2010-01-13 | 日々つれづれ
        
    汚れてもいないのに洗ったフリース  

今朝のこと・・・6時半に起きて、寒いから写真のフリースを
羽織って二階から一階へ降りるつもりでした。
ところが、いつもと起きてからの動く手順が違ったらしく、
フリースはパジヤマと一緒に持ったまま降りた様です・・・

そして、洗濯機にパジャマを入れました。
その他の洗い物は昨夜の内にいれてあるので、朝はパジャマだけ
入れればよかったのです・・・お風呂の残り湯をホースでセットして
スイチをポンと押してスタートさせました。

それから朝食を食べて、その後で洗い終わっている洗濯物を
洗濯機から取り出そうとしました・・・と・・・びっくり  
寒いから着るはずだったフリースが洗濯機の中に入っています 

初めそれを見た時は、直ぐには理解できないのです・・・私  
「 あれ~どうしてフリースが入っているの 」 と・・・
だってフリースを洗うつもりなんて、無かったのですから  

やっちゃったんですよね~ パジャマと一緒に入れちゃったんです  
いったいどこを見てるんでしょう・・・私の目  

これがフリースだったからよかったけれど、洗濯機で洗えない物だったら
一着だめにしたことろです。

そういえば、最近周りをよく見ていないな~と思う時があります。
意識して見るということも大切なのかもしれませんね  

明日からは目を使うことを意識して生活してみようと思います 
それで、少しでも自分を活性化出来たら嬉しいことですが・・・

寂しいヤドちゃん

2010-01-12 | 生き物大好き
      
   暖かドームで眠るヤドちゃん     どうやって入れたのか空の貝

         
     
今、我が家にはヤドカリは、1匹になりました。
昨年12月に仲良しだった1匹が天国へいってしまったからです 

         
           昨年まで仲良しだった2匹 


2匹が凄く仲良しだったから、残った1匹はどんなに寂しいだろうと
思うと私も寂しくなって、暫くはヤドちゃんの姿を見るのも辛くて、
見てあげられませんでした、なんと・・・情けない飼い主です  

餌と水を切らさない様に気を付けてあげるだけで、
飼育ケージの中を見て楽しむなんて出来ませんでした。
見ると 「寂しいよ~」って泣いている様に思えたのです 

1月経って最近やっと、ケージの中を 「ヤドちゃんどうしてるかな?」 と
覗いて見れるようになりました。

そんなこの頃の今日、ケージの中をみると・・・ 
「あれ~  」白いカップの中に赤い貝殻がスッポリ入っています。
この赤い貝殻は、ヤドちゃんが大きくなった時の着替え様の貝殻
だから中は空っぽなんです・・・  

そういえば、仲良しだったヤドちゃんも赤い貝殻着てました !  
それにしても、誰がこのカップに貝殻を入れたのでしょう・・・

実はこれ、ヤドちゃんの仕事です、凄いと思います  
どうやって入れたのでしよう、押し込むところ見たかったな~ 
入れる時、知らせてくれたら写真に撮るんだったのに残念  

今までも2匹で貝殻を、あっち、こっちに動かして遊んでいました 

もしかして・・・こうして天国へいったヤドちゃんをしのんでいるのかな  
だとしたら・・・又寂しくなる・・・そんなことないよねヤドちゃん 
元気に動かして遊んだだけだよね・・・と思うことにします  

小さなヤドカリ一匹ですが、この子も愛おしい我が家の家族です 。