日々を綴る私のブログ

今日心に響いたことと好きな絵を、
気まぐれに描きながら続ける日記。

酷暑

2018-07-21 | さつきの写真川柳
       

     暑くて 頭も身体もぼ~となっています、何もする気が出ません。
     そういえば 元気な宿根朝顔の花も うつろ気に咲いていました。

ツルムラサキ

2018-07-20 | 日々つれづれ
    ベランダの青紫蘇が終わりに近くなったので、代わりにツルムラサキの
    プランターを置きました。この猛暑の日々でもツルムラサキは元気です。

    

    
   
    柔らかな葉が日ごとに大きく育ちます。大きく生った葉は もう摘んでは
    何度か食べました。ツルムラサキもオクラやモロヘイヤの様に粘りの有る   
    野菜です。粘りのある野菜は身体にいい食べ物と言われているので、これ
    から 夏の間 楽しみながら美味しくいただきます 。   

がっかり と 楽しみ

2018-07-19 | 日々つれづれ
    5日前スイカが生ったと孫日記に書きました。小さなスイカは毎日少しづつ
    大きく生っていました。ところが・・・今日スイカはもげて落ちました。

      

      

    スイカは4㎝までに育っていましたのに、 何が原因か分かりません。
    残念ですが仕方ないです。花はまだ次々と咲くのですが 雄花ばかりなので
    雌花が咲くのを待ちます。そこでTさんが雄花を摘んで冷蔵庫に保存しました。
    次に雌花が咲いたら、保存した雄花を授粉してみるそうです。

    それにしても毎日猛烈な暑さです、スイカだってこの暑さでは 暑くて育ちが
    悪くなるのも無理ないかもしれません。また雌花が咲きます様に・・・
    孫がもげたと知ると、きっと残念がることでしよう

      

    そして、ベランダ前の茶碗蓮ですが又蕾が出ました 。3個目の蕾です。
    この暑さの中、何日で開くでしよう、もう一度蓮の花楽しめそうです


酷暑にも負けず

2018-07-18 | 日々つれづれ
    

    6月6日投稿の、小さな星形のナツメの花が縦長の実に生っていました
    
    植物たちは元気です、燃えるような酷暑の中 青々と葉を茂らし生きて
    います。そのパワーはどこから出るのでしよう?

    毎日35度超えの暑さ、熱中症にならない様に気を付けながら家事をこな
    しています。暑いからとエアコンの効いた部屋に居れば涼しいけれど、それ
    では家事はこなせません。ふと気が付けは゛ここもあそこも 汚れたりホコリ
    が溜まっていていて、ほってはおけず掃除する。汗をぽたぽた落としながら
    必死で掃除する。家事に終わりは有りません・・・早く秋こないかな~



ガマの穂

2018-07-17 | 日々つれづれ
    

     遊歩道の側溝の際で 今年もガマの穂ができていました。

   

    今年は側溝に沿って生えている距離が、長くなっている様に感じます。

    このガマの穂は、出雲神話の「因幡の白兎」に出てくるガマの穂です。

    神話では、ワニを騙した兎が ワニに皮をむかれて赤はだかにされて、
    泣いていたところへ大黒様が通りかかり「綺麗な水に身を洗いガマの穂
    にくるまれなさい」と教えていただきました。兎は教わった通りにして
    元の白兎になりました・・・と言うお話です。

    ガマの花粉は蒲黄(ほおう)と呼ばれ、製薬として用いられるそうです。
    外用では傷薬、内服では利尿作用に効果があるそうです(ネットより)。

    ガマの茶色い穂は、生け花の材料としてもよく使われますね~・・・🐇。 

モミジアオイ と セミの声

2018-07-16 | 日々つれづれ
      

       太陽に向かって凛と咲く夏の花、モミジアオイの花が咲きました

       照りつける太陽にも負けず 深紅の赤いろで輝いています 
       この花を見ると わたしも頑張ろうと元気がでます

        

       今日庭で 今年初めてのセミの鳴き声を聞きました、夕方の散歩の時も
       公園で鳴いていました。どこに居るのかと大きな木の枝を見上げました
       が、姿は見つからず 枝に抜け殻を見つけました。

       今年はセミが鳴くのが遅いように感じます。天候の影響でしようか?
       植物たちは次々と花を咲かせてます、夏はセミの声が聞こえなくては
       心配になります。どんなに賑やかでも夏にはセミの声聞きたいです

お泊り二日目

2018-07-15 | 孫日記
    

    今日日曜日も孫はドッチボールの練習にママと学校に行きました。
    朝は7時過ぎに起きて食事をすませて8時半には出かけました。

    暑くても頑張っているので感心します。お昼頃帰って来て昼食を
    食べて一休みして、今度はじじばばも一緒に 孫の7歳の誕生日
    プレゼントを買いに出掛けました。誕生日は29日ですが来た時に
    買いに行くことにしました。じじばばから一つづつプレゼントを買
    いました。その後はいつものLEKTに寄って孫は大好きなゲームを
    楽しみ最後にCAINZで買い物をして帰りました。
    もう孫は誕生日が待ち遠しくてたまらない様子、誕生日にはパパママ
    からのプレゼントがあるそうでカレンダーに印を付けて持ち帰りました。

    

    5月21日に食べたスイカの種を蒔き、芽が出て花が咲き 今実が
    付いています。じいちゃんが授粉してくれたので大きくなるかもね

    孫は帰る前に爺ちゃん家で育てているスイカを見ました。小さな実
    が生っているのを見て大きくなるのを これも 楽しみにして帰りました。

    酷暑の毎日、じじばば二人の静かな夏が又続きます。       

7月のお泊り

2018-07-14 | 孫日記
    

    今月も孫と娘がお泊りに来ました。午前は学校でドッチボールの
    練習が有るとのことで、来たのは1時半ごろでした。

    遅い昼食を食べさせてその後は、PCでマインクラフトで遊んだり
    タブレットで動画のゲームを楽しんでいました。どこへも行かなか
    ったので、夕食後散歩に出かけました。スーパーに寄ってアイスと
    花火を買って帰り、じじばばも一緒に4人で花火を楽しみました。

    ばばは暑くて 少し動くだけで汗が滝のようにでます。水分を取ると
    その後は一段と汗が噴き出て疲れます。こんなに暑くても子供は元気
    です。疲れていても、孫を見てるとばばは元気を貰えました

初ミョウガ

2018-07-13 | さつきの写真川柳
    

     庭の植物に水撒きしていたTさんが 「出とった ! 」と今年 初もの
     のミョウガを4本 キッチンに持って入りました。

     ミョウガの出る季節が来たようです、夏だな~と感じました

二つ目の蓮の花

2018-07-12 | 日々つれづれ
   

      二つ目の茶碗蓮の花が今朝開きました。 二つ目は雨の時は小さな蕾でした。
      一つ目の花は膨らんでから大雨になり、雨に叩かれての開花でしたが、二つ
      目は晴れの良い天気に膨らんだので花弁も痛まず形よく開いたようです 

      朝一番に見ました、小さい花ですが とても美しく優雅で素敵です 

      花は朝だけ開くようです、昼は花弁を畳んで蕾になっていました。

        

      明日朝も この美しい花を見られるのでしようか・・・

      災害地では酷暑の中 懸命に救出と片付けをされています。どうぞ体調を
      壊されません様に 一日も早い復興を心よりお祈りいたしています