10月22日(月)
ガソリンスタンドのプレゼントに当選して、湯布院への日帰りバスハイクに行って来ました。
なんで車にも乗らない私がガソリンスタンドのプレゼントに当たったかはさておいて、1名様ご招待、お連れ様は5800円で同行できるというので、うちのダンナさんと2人で参加して来ました。
こちらが今日乗っていくバス。目印はピンクのうさぎちゃん。

7時20分という、目も開かないくらいの早い時間に小倉のKMMビル前に集合し、バスは一路、湯布院へ向けて出発します。
平日で車の流れもスムーズ。湯布院では1時間10分ほどの自由時間が設定されていましたが、1時間半近く自由時間になりました。
で、まず訪れたのが金鱗湖。

初めての金鱗湖。こ、これは・・・ただの池だー!
なんか想像していたより全然小さな湖で、昔は単に池と呼ばれていたって書いてあって、なーんだって感じでした。
金鱗湖を後にして、お約束の顔出しなどでお楽しみ。アトムの顔出しがはまり過ぎて最高にウケるんですけど。

子どもの乗り物にムリクリ乗るうちのダンナさん。

今回、自由時間がどれくらいあるかわからなかったので、おたよりセットは持っていっていたものの、おたよりの準備はしていませんでした。
でも、結構な自由時間があったので、せっかくならと由布院郵便局へ行くことにしました。その間、うちのダンナさんは温泉に入って来るってさ。お互い、1人遊びが上手な私たち。
テコテコ歩いてまずは由布院駅へ。うへー、結構歩いたぜ。ここでは駅スタンプをもらいました。

駅前からの由布岳の眺め、サイコー!

んで、駅から5分くらい歩いて由布院郵便局へ。

結構歩いたなぁ。汗だくになっちゃったよ。
で、もちろん集合場所に戻らなくちゃいけないので、再び同じ場所に戻っていると、風呂上りのうちのダンナさんとバッタリ合流。
風呂上りのうちのダンナさん、汗だくの私。
2人の気持ちが一致して、地ビール飲みました。

エヘエヘ、美味い。
集合時間にバスに戻って、5分ほどで食事会場へ。

山水館っていうホテルです。
お昼ご飯はバイキング。

人が多くて、取りにくいー。
まあ、1回目はこのくらいにしといたろ。
もちろん2回、3回と取りに行きましたさ。
チョコレートタワーもあったけど、バイキング食べすぎてほんのチョコっと(←ダジャレ!!)しか食べれなかった。

ご飯の後は温泉ですよ~。ここでも結構たっぷりと時間があったので、ゆっくり入る事が出来ましたよ。

もちろんうちのダンナさんも本日2回目の温泉です。
温泉からは由布岳が望めて、とっても気持ち良かったです。でも後から聞いたら、男湯の方が断然広くて断然景色も良かったんだってさー。
こういうの、女性客の方が絶対多いのに、なんで男性優位なのかしらん?
ああ、お腹一杯だし、お風呂は気持ち良かったし、さて、帰ろう帰ろう。と、言いたいところですが、バスハイクでありがちなお土産屋的なところへ寄る事になっているのです。
最後に寄ったのは鳥栖の宝石卸売りの店。
宝石・・・全く用事ないけど、しょうがないね。

スゲーでかい水晶がお出迎えしてくれました。
販売員さんの「このネックレスとっても体にいいんですよ~」という説明を聞きながら、こんなん誰が買うんやろ?って思ったら、買ってる人、居たよ。スゲーなバスハイク。
買い物する人のために取られた時間は、私たちにとって全く暇な時間だったので、このお店を抜け出してすぐ近所にあった鳥栖のサッカー競技場、鳥栖スタジアムまでブラブラと散歩しに行きました。
風がとっても気持ちよくて、どこからか金木犀の香りが・・・。しばらく2人でベンチに座って空を見上げていましたよ。秋の空ね~。
今回のバスハイクでこの瞬間が1番良かったね。
これでバスハイクの全日程が終了。再び小倉まで帰って来て解散となりました。
いやー、楽しかったね。またなんか当たんないかなー?今度はフルーツ狩りとかしたいなぁ。
ガソリンスタンドのプレゼントに当選して、湯布院への日帰りバスハイクに行って来ました。
なんで車にも乗らない私がガソリンスタンドのプレゼントに当たったかはさておいて、1名様ご招待、お連れ様は5800円で同行できるというので、うちのダンナさんと2人で参加して来ました。
こちらが今日乗っていくバス。目印はピンクのうさぎちゃん。

7時20分という、目も開かないくらいの早い時間に小倉のKMMビル前に集合し、バスは一路、湯布院へ向けて出発します。
平日で車の流れもスムーズ。湯布院では1時間10分ほどの自由時間が設定されていましたが、1時間半近く自由時間になりました。
で、まず訪れたのが金鱗湖。

初めての金鱗湖。こ、これは・・・ただの池だー!
なんか想像していたより全然小さな湖で、昔は単に池と呼ばれていたって書いてあって、なーんだって感じでした。
金鱗湖を後にして、お約束の顔出しなどでお楽しみ。アトムの顔出しがはまり過ぎて最高にウケるんですけど。


子どもの乗り物にムリクリ乗るうちのダンナさん。

今回、自由時間がどれくらいあるかわからなかったので、おたよりセットは持っていっていたものの、おたよりの準備はしていませんでした。
でも、結構な自由時間があったので、せっかくならと由布院郵便局へ行くことにしました。その間、うちのダンナさんは温泉に入って来るってさ。お互い、1人遊びが上手な私たち。
テコテコ歩いてまずは由布院駅へ。うへー、結構歩いたぜ。ここでは駅スタンプをもらいました。


駅前からの由布岳の眺め、サイコー!

んで、駅から5分くらい歩いて由布院郵便局へ。


結構歩いたなぁ。汗だくになっちゃったよ。
で、もちろん集合場所に戻らなくちゃいけないので、再び同じ場所に戻っていると、風呂上りのうちのダンナさんとバッタリ合流。
風呂上りのうちのダンナさん、汗だくの私。
2人の気持ちが一致して、地ビール飲みました。

エヘエヘ、美味い。
集合時間にバスに戻って、5分ほどで食事会場へ。

山水館っていうホテルです。
お昼ご飯はバイキング。

人が多くて、取りにくいー。
まあ、1回目はこのくらいにしといたろ。
もちろん2回、3回と取りに行きましたさ。
チョコレートタワーもあったけど、バイキング食べすぎてほんのチョコっと(←ダジャレ!!)しか食べれなかった。

ご飯の後は温泉ですよ~。ここでも結構たっぷりと時間があったので、ゆっくり入る事が出来ましたよ。

もちろんうちのダンナさんも本日2回目の温泉です。
温泉からは由布岳が望めて、とっても気持ち良かったです。でも後から聞いたら、男湯の方が断然広くて断然景色も良かったんだってさー。
こういうの、女性客の方が絶対多いのに、なんで男性優位なのかしらん?
ああ、お腹一杯だし、お風呂は気持ち良かったし、さて、帰ろう帰ろう。と、言いたいところですが、バスハイクでありがちなお土産屋的なところへ寄る事になっているのです。
最後に寄ったのは鳥栖の宝石卸売りの店。
宝石・・・全く用事ないけど、しょうがないね。

スゲーでかい水晶がお出迎えしてくれました。
販売員さんの「このネックレスとっても体にいいんですよ~」という説明を聞きながら、こんなん誰が買うんやろ?って思ったら、買ってる人、居たよ。スゲーなバスハイク。
買い物する人のために取られた時間は、私たちにとって全く暇な時間だったので、このお店を抜け出してすぐ近所にあった鳥栖のサッカー競技場、鳥栖スタジアムまでブラブラと散歩しに行きました。
風がとっても気持ちよくて、どこからか金木犀の香りが・・・。しばらく2人でベンチに座って空を見上げていましたよ。秋の空ね~。
今回のバスハイクでこの瞬間が1番良かったね。
これでバスハイクの全日程が終了。再び小倉まで帰って来て解散となりました。
いやー、楽しかったね。またなんか当たんないかなー?今度はフルーツ狩りとかしたいなぁ。