5月21日(水)
今日はまず長堀橋から地下鉄でひと駅の黒門市場に行ってみることにしました。
大阪もあちこち行ってると思ったけど、ここは初めて。朝早くからやっているお店も多いので、朝ご飯をゲット出来たらいいなぁ。

と思いつつうろつくと、ホントに色んなお店が並んでて、雰囲気が釜山みたいで楽しい所でした。
鮮魚のお店が多くて、特にマグロが目玉のお店がいっぱいだったんだけど、実はうちのダンナさんも私もマグロどうでもいい人なの。
でもここのマグロコロッケは1個100円と言うリーズナブルさだったのでご購入。

揚げたてでホクホク、マグロもたっぷり入ってて美味しかったです。
もちろんこれだけで足りるはずもなく、手頃な飯モノを探しているとイートインコーナーがある鮮魚屋さんで寿司折めーっけ!

1360円のコイツを2人で半分コ。ホタテプリプリで美味しかったー。
ヨシ、朝ご飯終了!次は池田市に向かいます。
「蒼の乱」観劇の他に決めていたのは「
インスタントラーメン発明記念館」に行くこと。ここでマイカップヌードルを作れるので、是非ともやってみようと思ったのです。
地下鉄&阪急宝塚線を乗り継いで池田駅へ。
と、早速マイカップヌードルをぶら下げた観光客発見。あの人たち、早くも行って来たね。私も負けないよ。
5分ほど歩くと着きました!
まずはインスタントラーメンの発明者、安藤百福さんにご挨拶。
玄関前にチキンラーメンのひよこちゃんを持った係員の人がいたので、写真撮らせて下さいってお願いしてうちのぴよこ、及びうちのダンナさんとスリーショット撮影!

ひよこちゃんとぴよこの夢のコラボですよ。
館内に入ると懐かしい袋麺、カップ麺の数々。

懐かしい物もいっぱいありましたが、知らない物の方が多かったな。子どもの頃、うちの母親がお湯を注ぐだけのラーメンをあまり食べさせてくれなかったので(鍋で煮るタイプはよく食べたけど)お湯を注いで3分待つタイプのインスタントラーメンを食べたのは結構大人になってからだったのよねー。
とか言いながら見学して、いよいよカップヌードルファクトリーでマイカップヌードルを作るぞ!
まずはカップを300円で買います。
色々ある注意事項を守ってペンで好きにデザインします。
うちのダンナさんが作った私の顔がいっぱいのカップヌードル。
私が作ったのは「蒼の乱」観劇記念カップヌードル。
絵を描いたらキッチンに持って行ってカップに麺を入れます。

なんか自分でハンドルを6回まわして、ひっくり返したカップに麺を入れるの。
具を選びます。

うちのダンナさんの中身はチリトマトヌードルのスープにエビ、コーン、チーズ、ひよこちゃんナルトと期間限定特選具材のホタテ。
私の中身はシーフードヌードルのスープにエビ×2、コーン、ひよこちゃんナルトと期間限定特選素材のホタテ。
あと、kitaya505のメンバーみずき君にお土産としてうちのダンナさんが作ったのは、カップヌードルのスープにガーリック×3、ひよこちゃんナルト。
この3つに
蓋がされます。

そのあと、フィルムでラッピングされて出来上がりです。ふふーん、どんな味がするか楽しみねー。賞味期限は1ヶ月間なので早めに食べなくちゃ。
ハードボイルドな雰囲気を醸し出す百福氏。
でかいカップヌードル。

お湯が素早く麺に馴染むように、麺はカップの中で浮いているのだよ。
インスタントラーメン発明記念館を後にして、池田市の観光地を巡ってみることにしました。
池田市の動物園にはウォンバットがいるんですが、市のマスコットにもなっているので、ポストの上にもウォンバットがいましたよ。
さて、そろそろお昼。お腹が減りました。
駅近くの観光案内所に行って、どこかいいお店がないか訊いてみると「吾妻」といううどん屋さんを教えてくれました。

なんとここは創業元治元年で、大阪では一番古いうどん店として有名なんだそうです。
ささめうどん700円也ってのが名物。

とろとろのあんが掛かっていて熱々です。麺は細めでトゥルットゥル。
こちらはひやしささめきつね750円也。

フォルムカード第6弾の大阪カードによると、きつねうどんは大阪が発祥だそうで、期せずして名物を2つも食べることが出来ました。
ごちそうさまでした。いいお店教えてくれた観光案内所のお姉ちゃんもありがとう!
辺りをうろつくとビリケンさんがいました。

一応足の裏をなでなでね。
呉服座という大衆演劇の劇場もありました。
落語みゅーじあむは入場無料だったので入館。

2階にDVDが観れたりCDが聴けたりするコーナーがあったので、池田が出てくる落語「池田の牛ほめ」という落語を観ました。
ここからちょっとだけ足を延ばして池田城址公園へ。
池舐めのお城。
正面からのお城。

こじんまりしたお城&公園で可愛らしい所でした。
光化学スモッグただ今・・・?

何も出てないってことはスモッグもないってことね。池田市は今日もいい天気です。
池田市のマスコットふくまるくんの家族。

もちろんこいつらはウォンバットだよ。ココ→
★にはふくまるくん情報満載だよ。
みんな見るべし!
さ、帰りの時間。
短い滞在期間でしたが、結構満喫した大阪の旅でした。