8月27日(土)
今日もおたよりの紹介ですよ。
まずはのんたんさんから届いたたくさんのおたより。こちらはパンダの絵葉書です。

なぜかパンダとペンギンが「これからもなかよしで、いようね」と友情を確認しあってます。
どっちも可愛いキャラクターですねぇ。
風景印は‘奈良下御門’です。
続きましては三重のご当地フォルムカード第3弾、萬古焼のブタちゃんです。

‘三重湯ノ山’と‘近鉄四日市駅前’の風景印を捺して下さいました。
またまたのんたんさんからパンダの絵葉書が届きました。

和紙の風合いがとても素敵です。その中にパンダちゃんがゴロリンと転がってます。可愛すぎー!
こちらには‘中京’の風景印を捺して下さいました。
こちらはカピバラさんの絵葉書です。

OSAKAと書かれた舞台の上に蝶ネクタイのカピバラさん。今から漫才するんですね。
スタンドマイクがいかにも大阪の漫才って感じです。
‘高槻北’の風景印を捺して下さいました。
のんたんさん、たくさんのおたよりありがとうございました。
ririsさんもたくさんおたより下さってます。
まずは亜土ちゃんの絵入りはがきです。

私、亜土ちゃん大好きなので携帯の待ち受けやメールの送受信で出るイラストは亜土ちゃんのものに着せ替えてます。
あんまり携帯の着せ替えとか好きなタイプじゃないんですけどね。
だから亜土ちゃんに替えて、もう3年くらい同じ待ち受けなんですが・・・。
こちらはふくろうのシールを貼って下さってます。

ririsさんのダンナ様が描かれたふくろうです。以前、絵葉書も色々頂きました。
とても優しい雰囲気で、素敵な絵です。
切手はブルーナのデザインですね。‘日本国際切手展2001記念’のものです。もう10年も前のものなんですねぇ。
こちらの素敵な中庭はキャラバンサライの中庭だそうです。

穏やかな日の光が差し込んで、風通しも良さそう。ヒルネにピッタリですね!
切手は‘送り火・京都府’です。大文字焼きってヤツですね。
こちらは海辺の夕焼けです。

こちらも素敵な景色。夕暮れの日差しを浴びながらうとうとうたた寝でもしたいですね。
なんかさっきからヒルネだとかうたた寝だとか・・・。眠いのか?私は?
こちらの切手は‘郡上おどり・岐阜県’です。一糸乱れず踊っている姿が美しいです。
こちらはどちらのドアかしら?

しかし海外の写真って、ドア1枚でも絵になりますね。素敵です。
こちらの切手は‘深川八幡祭・東京都’です。祭りシリーズで送って下さってますね。
ririsさん、ありがとうございました。
yumiさんからは青森県立美術館のあおもり犬の絵葉書が届きました。

奈良美智さんのデザインで、絵葉書を見ただけでは分らないのですが、とても大きな作品なんですね。
屋外に展示されていて誰でも近くに寄って触れることが出来るそうです。
こちらには‘青森尾上’の風景印を捺して下さいました。
yumiさん、ありがとうございました。
あやさんからもたくさんのおたよりが!
こちらは谷内六郎さんの‘順々’というイラストです。

男の子が順々に洋服を脱いで海に入って行ってますね。
早く早く海に入りたかったのかな?待ちきれない気持ちが溢れてますね。
こちらには同じく谷内六郎さんのイラストの切手を貼って下さってます。なんとステキなコーディネート!
風景印は‘福岡箱崎’です。
こちらは山笠の締めなどで歌われる博多祝い目出度の歌詞が書かれた絵葉書です。

ちょっと調べてみると、次のような説明を見付けました。
『一般には「博多祝い唄」と呼ばれる、博多の祝いめでたは、主に祝いの席で唄われます。通常は三番まで唄い、手一本入れます。山笠では櫛田入りで、一番山が一番のみを唄います。結婚式では三番に代わって、家内安泰をと五番を唄います。家が建った時は四番です』
へー、状況によって何番を歌うかが違うんですね。
こちらには飾り山がデザインされた‘福岡博多リバレイン内’の風景印を捺して下さいました。
こちらは水族館の絵葉書です。

くまさんと男の子のシリーズだ!ガラスにペッタリ貼り付いて熱心に魚たちを見ていますね。とっても可愛い絵葉書です。
‘福岡香椎御幸’の風景印を捺して下さいました。
あやさんからのおたよりはまだまだ続きます。
こちらは「なんしよーと」と福岡の方言が書かれた福岡スーベニアのシリーズです。

このシリーズ、私も大好きで、色々と買ったことがあります。
方言シリーズの他にも、観光地シリーズや福岡の有名食べ物シリーズがありますが、ご当地モノとしてはどれもとっても優れているので、福岡にいらっしゃった際には是非このシリーズでお友達におたよりしてはいかがでしょうか?
切手は‘金印’、風景印もその金印が描かれた‘福岡志賀島’です。
おそろいですなー。
こちらはとてもやわらかい雰囲気の絵葉書です。

ひなげし模様と書かれていました。この花ってひなげしなんだな。
もともとは着物の柄のようですね。昭和初期の着物にデザインされていた模様のようです。
こちらには‘茨木’の風景印を捺して下さってました。
あやさん、たくさんのおたよりありがとうございました!
ichigoさんからは夏らしいスイカの絵葉書が届きました。

今年、スイカ食べてないなぁ。実家の畑に生っているらしいんだけど、わざわざ送ってもらっても送料の方が高くつくから送らなくていいよって言ってるんですよね。
スイカ、なんだか急に食べたくなっちゃった。
宛名の面にマステをきれいに貼って下さってて、とてもお洒落な雰囲気。こういう使い方もあるんだなー。今度ちょっとパクってみてもいいですか(苦汗)?
1967年発行の‘第5回国際港湾協会総会記念’の切手を貼って下さってます。
ichigoさん、ありがとうございました。
STさんからはTHE JAPANな絵葉書が届きました。

私が以前「日本の観光絵葉書は1枚の中に色々な写真が載っているのがない」ってブログに書いていたんですが、それを読んで「こんなのありますよ」と送って下さいました。
姫路城や厳島神社の大鳥居、それに金閣寺や富士山など、日本の見所いっぱいの絵葉書ですね。
海外の人たち向けにこういうお土産があるんだなー。あ、浅草とかに行けばこういうのいっぱい買えるのかも?
‘成田空港内’の風景印を捺して下さいました。
STさん、ありがとうございました。
りょうちんさんからはレッサーパンダの絵葉書が届きました。

あーん、なんて可愛いの!
パンダとレッサーパンダって多分全く違う種類の動物なんでしょうが、なんで同じ「パンダ」が付くんでしょうね?
生物学的にはパンダは「クマ科」レッサーパンダは「レッサーパンダ科」なんだそうですが・・・。しかしレッサーパンダ科があるのか・・・。あらいぐま科かと思ってた。
‘宮崎鵜戸’の風景印を捺して下さいました。
りょうちんさん、ありがとうございました。
超クールなバービーの絵葉書はkimidoriさんから届きました。

バービーってちょっとおねえさんのイメージですよね?
小さい頃はリカちゃん派だったので(といっても、こういう人形で遊ぶことってそんなに多くなかったんですが・・・)バービーについては良く知らないのですが、大人になって見てみると本当にカッコいいんですよね。
ハートのサングラス、ちょっとやそっとじゃ似合いませんよ。
kimidoriさん、ありがとうございました。
こちらは筆まめこさんから届いた残暑見舞いに捺してあった風景印&スタンプです。

出雲大社へおでかけされたそうですよ。いいですねー。出雲大社はすごく行ってみたいんですが、なかなか機会がなくって。
‘加西’の風景印と‘道の駅神話の里白うさぎ’のスタンプです。
こちらもまめこさんから。足立美術館の夏の白砂青松庭の絵葉書です。

きれいな庭園ですね。白い砂が本当に眩しそう。木々の緑に映えるんでしょうね。
‘鳥取境港中浜’の風景印と‘足立美術館’のスタンプを捺して下さってます。
まめこさん、ありがとうございました。
オルツィさんからはペンギンの絵葉書が届きました。

このペンギンはSUICAにデザインされているペンギンです。何か名前が付いているのかと思ったら、特に名前はないそうで。そういうのも珍しいですね。
東京に行く時、色んな鉄道に乗り換えることが多くって、いちいち切符を買うよりは何かICカードを作ろうと思ったんですが、SUICAとPASMUのどっちかで、このペンギンの付いているSUICAの方を選びました。
そう考えるとキャラクターって大事なのね。
切手もペンギンがデザインされた‘南極条約発効50周年’を貼って下さいました。
風景印は‘大田原’です。
オルツィさん、ありがとうございました。
お友達のYちゃんからはムーミンの絵葉書が届きました。

ムーミンたちが小さな船に乗ってますね。輝くような満月、なにかステキなことが起こる予感。
ムーミンの絵葉書、とっても嬉しいです。
Yちゃん、ありがとうございました。
こちらもお友達のくーにんさんからは残暑見舞いを頂きました。

わざわざ‘岡垣’の風景印を捺して下さってます。
ふふふ、こうしてお友達がみんな郵趣にはまって行くのだ。ニャハハ!
くーにんさん、ありがとうございました。
みかみかんさんからはスナメリの絵葉書が届きました。

ちょうど、今朝、テレビでスナメリ見たなぁ。
広島の宮島にあるみやじマリンって水族館を紹介してて、そこにかわいいスナメリちゃんが出演してました。
ぽわわんとドーナツを作るスナメリちゃんなんですね。あのツルンとした頭、なでなでしたい。
みかみかんさん、ありがとうございました。
はい、本日はここまで。
ホントはまだ届いているおたよりあるんですが、時間がない。
今から里帰りで出かけなきゃ。
実家から帰ったらまた続きをアップしますねー。
皆さん、いつもおたより本当にありがとうございました。