ぴよこ日和

いらっしゃいませ。
きたむーです。
お芝居、ライブ、お笑い大好きです。

始まった

2024年11月30日 | 韓国語
11月30日(土)

今日からジャパン・コンテンポラリーダンス・ネットワークの企画、「コンテンポラリーダンス新進振付家育成事業」の通訳業務。
言われていた時間に行ったら既にウォーミングアップが始まっていて、ぬるっとワークショップに交じった感じになりましたが、とにかく(途中お休みもありますが)約1週間よろしくです。
参加者は8名。
北九州、福岡はもちろん、東京や愛媛、兵庫など各地から参加されていらっしゃいます。
皆さんいっぱい動いてて大変そうだ・・・。

指導されているチョンヨンドゥさんは日本の大学でもコンテンポラリーを教えていらっしゃったこともあるので、日本語も理解されているのですが、話がややこしくなると韓国語にシフトして行くので、そこを私が通訳して行く感じで進みました。
いつも何かのお仕事が始まる前には「もっと準備しておくべきだった」と反省するんだけど、まあいくらやってもそう思うものかもな。
にしても聞き取りがどうにも難しい。
紛らわしい発音の言葉が続くと???ってなっちゃう。
腕(팔)と足(발)が日本人にとってはほぼ同じ発音なので、いまどっちの事言ってる?ってなっちゃう。
一応18時までと聞いてたんだけど、ヨンドゥさんの指導に熱が入って18時半まで延びた。ま、コリアンタイムって事かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目がぁ

2024年11月29日 | 日記
11月29日(金)

1週間くらい前から目が、特に左目が涙目でチカチカしてて、逆まつげかなぁ?と鏡をのぞき込んでも良く分からず・・・。
こうなったからには医者にいくしかあるまいと近所の眼科へ行って来ました。
色々診てもらった結果、逆まつげではなかった。
多分アレルギーでしょうとのことで目薬2種類もらって来ました。
掻くのが悪いとは分かってるけど、ついつい掻いてしまうので瞼もなんだか腫れぼったい・・・。
これで治ればいいけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もゲット

2024年11月28日 | 買った
今年も出たぞーという家臣の皆さんの呟きを頼りに無印良品へ。
あったよ!小倉の無印にもちゃんとありまして、私も無事にゲット出来ました。

去年と同じ仕様みたいですね。
すゑさんとは全く関係ないものなんだけど、やっぱりこういうのって家臣としてはゲットして楽しみたいものです。
去年は確か三島さんが召し上がっていらっしゃったしね。
もうすぐお正月だし、目出度い日にでも食べるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマザキ秋のワクワクキャンペーン

2024年11月28日 | もらった
11月28日(木)

なんか荷物届いてて心当たりがないので何だろうと思っていたら、ヤマザキのお菓子の詰め合わせだった!!!

ご当選のお知らせ!なんて心躍るお知らせなの!


段ボールを開けるとまた段ボール。

お菓子のお城が作れるみたい。作らんけど・・・。

満を持して、パカ!!

わー、ぎっしりだー!

間違いなさそうな奴らが続々と出てきました。






















不二家もヤマザキのグループなん?ペコちゃんのカバンの中には


ペコちゃんサブレ


めっちゃたっぷり入ってました。
このキャンペーンには何度かハガキを送ったことあったけど、当たったのは初めて。
マジで嬉しい。
ヤマザキさん、ありがとうございました!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大変だ

2024年11月27日 | 日記
11月27日(水)

気が付けば11月も過ぎ去ろうとしている。
あと3日で12月。師走。年末。今年ももう終わり・・・。
大変だ。
時間が経つのが速すぎる。
8月頃に「コンテンポラリーダンス新進振付家育成事業」の通訳業務の話を頂いて、こりゃ大変だ、しっかり予習しないと難しい現場だぞと思ってて、スタートダッシュは良かったんだけど、中だるみもだるんだるんにたるみ切っちゃって、もう現場目前。
数日前からZoomで行われていた計4回の講義のアーカイブを観て、通訳の練習してるけど内容も難しいし、先生のワンセンテンスが長くてなんて言ってたか忘れちゃう・・・。
集中力必要だけど、続くかな。
不安だ。
今のところ不安しかないな。
大変だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年11月26日 | 日本酒
フルーティーな香りという謳い文句で購入してみた松竹梅の昴。


フルーティーって感じはあんまりなくてなんか独特の風味が鼻に抜けていきますね。
クセ強めかなぁ?
私の口にはちょっと合わないかも。
ま、飲むんだけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有難し

2024年11月26日 | もらった
カルチャーセンターの生徒さんからの頂き物です。


ガレットは東京でデザフェスに出店されてたFさんから、みかんはご自宅で採れたものだそうでWさんから頂きました。
ありがとうございます。
どっちも美味しかった。
ガレットは結構並んでるお店らしいです。オッシャレ~で美味しかったです。
みかんは野趣にあふれた味。種があったりして、ああ、昔のみかんってそうだったなーと懐かしく思いました。
いつも色々頂いて、有難いことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マックで甘

2024年11月26日 | 食べた
11月26日(火)

バイト先のお友達Oさんとあがりが同じ時間だったんで一緒にマックで甘してきました。


最初はソフトクリームにしようかって言ってたんだけど、シェイクもいいね、あ、クーポンあるねと色々言いながら結局これになりました。
めっちゃ甘そうに見えたけどそうでもなかった。
いちごのシェイクかと思ったらなんか氷がガリガリしてたからシェイクでもないっぽいな。
上の生クリーム食べてまぜまぜしてズズズイとすすって食べた。

お互いその後に予定があったから1時間弱お話してじゃあねぇとお別れ。
来月はお互いに誕生月だから次は31だねと言いながら。
楽しかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福美人

2024年11月21日 | 日本酒
11月21日(木)

こちらも広島から買って来たお酒。東広島市にある福美人酒造の福美人です。


口に入れた瞬間は甘くフルーティに感じたけど、喉越しはキリっと辛めかな。
すごく飲みやすくてキケンですね。スイスイいっちゃう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザクザクしてて美味しかった

2024年11月19日 | もらった
11月19日(火)

カルチャーセンターの生徒さんWさんから熊本のおみやげを頂きました。


柿の種とチョコのコラボレーション。
パフが入ってるチョコとか好きだけど(クランキーみたいなの)、柿の種バージョンはザクザクした歯ごたえで美味しかったです。
Wさん、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にごり酒 華鳩

2024年11月17日 | 日本酒
広島から買って来たお酒飲んでみます。
まずは榎酒造のにごり酒華鳩。榎酒造は広島の呉の会社です。

マッコリもそうだけど、にごっているだけでなんとなく美味しそうに感じるの何だろうね?


にごり酒らしくドロッとした口当たり。パンチ効いてて重い。
マッコリのイメージで飲むとやらかすね。度数が全然違うからね。こちらは16度ですって。
そりゃパンチ効いてるわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙屋町ライブ

2024年11月17日 | 観た
紙屋町ライブ来た。


前節は藩飛礼さん。
以前男ブラさんが広島来た際に、竜児さんがやってるスナックみたいな所に浦井さんが行ってたな。
他にも金魚番長とかシンクロニシティとかこがけんとか、あんまり劇場で観たことない芸人さんが色々ご出演されてて楽しかった。

うちのダンナさんのお目当てのメンバーさんは山口君がぎっくり腰で、キーボードを弾いていらっしゃるんだけど、やっぱちょっと辛そうでした。

ななまがりもやっぱり面白かったし、他の芸人さん達も面白かった。
やっぱりお笑いライブって楽しいよねー。

すゑさんのネタは学園天国。久しぶりに観た気がする。
ネタ前に昨日の地獄変のお話もちょっとだけあって、楽しかった。

広島、結構ちょいと来れる距離なので、これからもちょいちょい来たいな。
なんかバンドのライブとお笑いライブが重なると良いんだけどね。
昼にお笑い観て夜にライブ行って・・・てな感じでさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島へ行って来ました 3日目

2024年11月17日 | 行った
11月17日(日)

今日はお昼にプレイガイドのあったエディオンで寄席観て帰ります。
うちのダンナさんはメンバーさんのファンで、ずっとメンバーさんの出ているライブを観たい観たいと言っていたので元々観に来るつもりではいたのですが、地獄変でお泊りされたすゑさんとななまがりもこの寄席に出られるとのことで、ちょうど良かった!

まずは朝ご飯。
商店街の中ウロウロして、昭和レトロな雰囲気の喫茶店に入ってみました。

何を食べるか散々迷って、めっちゃボリューミーなカツカレーセット。

朝からこの食欲、元気過ぎるダロ。

そうこうしているとすぐにライブの時間。
紙屋町劇場はエディオンの中にあって、奥行きはあまりないけど幅が広い劇場でした。

後ろからは見やすいけど、上手下手に寄り過ぎていると見にくい感じね。

2公演ありましたが、1公演だけ見て帰ります。
うちのダンナさんが楽しみにしていたメンバーさんは、山口さんがぎっくり腰になったとのことで、何か辛そうでした。

全ての行程を終えて帰ります。
新幹線の中ではむすびむさしのお弁当を食べようと駅ビルのお土産コーナーを探し回りました。


久しぶりにうちのダンナさんと旅行出来て楽しかった。
またメンバーさんとすゑさんが出演するタイミングがあれば広島まで来たいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島へ行って来ました 2日目

2024年11月16日 | 行った
11月16日(土)

朝一から昨日下見に行ったプレイガイドへ向かうと、エディオンの前にズラッと行列が出来てる!
ウソー!これみんなプレイガイドの客?えー?何を目当てにー?
ま、しゃあなし私も行列に並ぶ。
開店して人が店内になだれ込み、エレベーターの前には人が溜まっていた。これは・・・エスカレーターだっ!
意を決してエスカレーターを一段一段歩いて上る。前の人が歩いているのでそれについて行く。と、5階あたりで前の人が数名エスカレーターから離脱。で、上の階に到着する度に離脱して行く人が増えて、とうとう私が先頭に立ってた。
なんだ、みんながみんなプレイガイド目当てではなかったのか。
ホッと一息ついて、プレイガイドで5人分のチケットを買う。やや後ろではあるけど下手寄りの並びの席があったのでそこを購入した。
無事にゲット出来たことで一安心ですな。

今日は夕方からの地獄変までは原爆ドームと原爆資料館を見学することにしていたのでそちらへと向かう。

ちょうどドームの前でガイドをしている方の解説を聴けたのが良かった。
なかなかに辛いお話だった。

資料館はなぜだか外国人の方がものすごく多くて、入ったはいいけどなかなか先に進めない。
こちらもドーム以上にハードで気持ちが沈みこんでしまう。

もう二度と、絶対に絶対に、繰り返してはいけません。人間の尊厳がこうも削り取られることがあるのかと辛い気持ちになりました。

資料館の中に当時の地図があったんだけど、その中に「北村」の名字が書いてある家が!
当時おばあちゃんとお義父さんは今の平和公園の中らへんに住んでいたと、昔々うちのダンナさんが明らかにしたことがあったので、もしかしてココかもねと言いあいながら見てた。

やや重い気持ちになったとは言え、切り替えるのは早い我々。
お腹も減ったのでお昼ご飯。通りがかりのお好み屋さん弁兵衛へ飛び込みました。


ふわとろお好み焼きなるものを頼む。


ふわとろ部分をびろーんと広げる。

旨し!

ちょっと早めではあるけど会場に向かいます。
ご挨拶用のお菓子も持ってきたし、とにかく配りまくりたい!

地元の家臣さんや福岡の仲良し家臣さん、遠征組の家臣さんともご挨拶していざ地獄変!!!

体感2秒で地獄変終わってしまった。
うちのダンナさんはくつ沈めが一番面白かったって言ってたけど、オープニングがマックスやったら後はつまらんかったんちゃうん?

夜ご飯はホテルの近くにあった焼き鳥屋さんで。



こじんまりとしたお店でしたが美味しかったです。

ご挨拶して家臣の皆さんからお菓子たくさん頂きました。

皆さんお会い出来て嬉しかったです。またいつか、どこかの劇場でお会いしましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨後の月

2024年11月15日 | 日本酒
立ち飲み屋さんで飲んだ相原酒造純米大吟醸雨後の月です。


甘口でフルーティーな後味。
お寿司にとっても合いました。癖がないのでどんな料理にも合う感じがしますが、その中でもやっぱり和食が一番合いそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする