以前、雨のそぼ降る中フリー乗車券を使って市内の郵便局を巡った時の丸ポストカードと、こないだ福岡へ行った時に博多郵便局へ行った時の丸ポストカードを御紹介します。
No19 戸畑郵便局
どうも北九州市にある郵便局の中でも小さい局には風景印がないようです。
最初に訪れた戸畑沖代郵便局で「風景印はありますか?」と訊いたところ「ここにはないんです」との答え。で、「戸畑局にはありますよ」と言われて雨の中戸畑局まで歩いて行きました。
戸畑局の風景印は戸畑祇園の様子と若戸大橋。
戸畑局を訪れた後、この若戸大橋を渡って次は若松局を目指しました。
No20 若松郵便局
戸畑の一件で学習した私は、まず若松局に電話をして風景印の有無を訊ねました。
結果「ある」と言うことだったので頑張って行って来ました。
先ほどの一件を参考にしてもう他の郵便局には立ち寄りませんでしたが、きっと他の局にはないと思われます。
あっても小倉と同じで局名だけが違って同じ図柄ではないかしら?はっきりと調べた訳ではないですが、どうもそんな気がしますね。
若松の風景印はこちらも若戸大橋です。
若戸大橋は‘若松’と‘戸畑’を結ぶ橋なんです。で、‘若戸’ね。
「後ろの山はどこの山ですか?」と訊いてみましたが、局員さんも「さぁ、皿倉山かなぁ・・・ただの山だと思います・・・」とはっきりしませんでした。
No21 八幡郵便局
八幡でも八幡で1番大きいと思われる八幡局にしかもう行きませんでした。
こちらの風景印は八幡のシンボルとも言える八幡製鉄所の高炉です。こちらのバックに描かれているのは間違いなく皿倉山でしょう。
もう何年前になるかしら?大晦日の夜中から皿倉山登山したなぁ・・・。初日の出を拝みに山登りしました。
初日の出が出るまでが寒くって寒くって・・・。大変な思いをしましたね。
帰りはケーブルカーがあるので一瞬で帰りましたが、それに乗るのにも待たなきゃいけなくて本当に大変でした。
もう2度としないでしょうね
No22 博多郵便局
福岡市でも小さな局にはあんまり風景印がないみたいでした。
No3の福岡中央郵便局、No4の博多リバレイン内郵便局、それにこの博多郵便局以外の局にはなさそうです。
あ、もしかして区が違うとまた別の風景印があるのかな?
博多区と中央区以外は殆ど行った事がないからなぁ。1度レンタサイクルで回ってみなきゃなぁ。
こちらの風景印は博多に○か(「はかたにわか」と読みます)のお面ですね。それに船と誰?この布袋みたいな人・・・。
立ち寄った時、ものすごく人が多くってそんなこと訊けるような雰囲気じゃなかったんで何も訊かなかったんですが、こうして繁々見てみるとよく分からんやん。ぬう。
次はどこの郵便局に行けるかな?地元かな?
こうして集めていると「丸ポストカードを送りましょうか?」と言って下さる方もいらっしゃるのですが、これは自分で行ける範囲のものをボチボチと集めようと思っているので皆様どうぞお気遣いなく。
もちろん旅行に行ったからとか、出張に行ったからと送って頂ける分にはありがたく頂いております。嬉しいお心遣いに涙しておりますよ。
感謝感謝です。
No19 戸畑郵便局
どうも北九州市にある郵便局の中でも小さい局には風景印がないようです。
最初に訪れた戸畑沖代郵便局で「風景印はありますか?」と訊いたところ「ここにはないんです」との答え。で、「戸畑局にはありますよ」と言われて雨の中戸畑局まで歩いて行きました。
戸畑局の風景印は戸畑祇園の様子と若戸大橋。
戸畑局を訪れた後、この若戸大橋を渡って次は若松局を目指しました。
No20 若松郵便局
戸畑の一件で学習した私は、まず若松局に電話をして風景印の有無を訊ねました。
結果「ある」と言うことだったので頑張って行って来ました。
先ほどの一件を参考にしてもう他の郵便局には立ち寄りませんでしたが、きっと他の局にはないと思われます。
あっても小倉と同じで局名だけが違って同じ図柄ではないかしら?はっきりと調べた訳ではないですが、どうもそんな気がしますね。
若松の風景印はこちらも若戸大橋です。
若戸大橋は‘若松’と‘戸畑’を結ぶ橋なんです。で、‘若戸’ね。
「後ろの山はどこの山ですか?」と訊いてみましたが、局員さんも「さぁ、皿倉山かなぁ・・・ただの山だと思います・・・」とはっきりしませんでした。
No21 八幡郵便局
八幡でも八幡で1番大きいと思われる八幡局にしかもう行きませんでした。
こちらの風景印は八幡のシンボルとも言える八幡製鉄所の高炉です。こちらのバックに描かれているのは間違いなく皿倉山でしょう。
もう何年前になるかしら?大晦日の夜中から皿倉山登山したなぁ・・・。初日の出を拝みに山登りしました。
初日の出が出るまでが寒くって寒くって・・・。大変な思いをしましたね。
帰りはケーブルカーがあるので一瞬で帰りましたが、それに乗るのにも待たなきゃいけなくて本当に大変でした。
もう2度としないでしょうね
No22 博多郵便局
福岡市でも小さな局にはあんまり風景印がないみたいでした。
No3の福岡中央郵便局、No4の博多リバレイン内郵便局、それにこの博多郵便局以外の局にはなさそうです。
あ、もしかして区が違うとまた別の風景印があるのかな?
博多区と中央区以外は殆ど行った事がないからなぁ。1度レンタサイクルで回ってみなきゃなぁ。
こちらの風景印は博多に○か(「はかたにわか」と読みます)のお面ですね。それに船と誰?この布袋みたいな人・・・。
立ち寄った時、ものすごく人が多くってそんなこと訊けるような雰囲気じゃなかったんで何も訊かなかったんですが、こうして繁々見てみるとよく分からんやん。ぬう。
次はどこの郵便局に行けるかな?地元かな?
こうして集めていると「丸ポストカードを送りましょうか?」と言って下さる方もいらっしゃるのですが、これは自分で行ける範囲のものをボチボチと集めようと思っているので皆様どうぞお気遣いなく。
もちろん旅行に行ったからとか、出張に行ったからと送って頂ける分にはありがたく頂いております。嬉しいお心遣いに涙しておりますよ。
感謝感謝です。
大学の頃よくサークルの連中と夜景見に行ってました!サークルの連中と集団でってとこが色気がない…orz
博多の銅像は日蓮上人の銅像ですね。
蒙古襲来を予言したとかで、博多では有名らしいです。
福岡市出身なのにあたしは知りませんでしたが…(^^ゞ
お詳しいですね。
日蓮って博多にいたんだ。知らなかった。