はい、続きですよ。
こちらは「わたしの青い鳥」で仲良しのくーにんさんから届いたお手紙です。
こないだ佐世保行った時、一緒に水族館行けなくて残念だったねー。
でもくらげがプカプカ浮いたレターセットでおたよりもらったので、気持ちは水族館だね。
‘八幡’の風景印を捺して下さいました。溶鉱炉と帆柱山自然公園と歯車とレールが描かれてます。
くーにんさん、ありがとうございました。
こちらはのんたんさんから届いた絵葉書です。
大原美術館本館の正面玄関の写真です。誰の銅像なのかな?
有名な美術館ですが、ここにもまだ行ったことはありません。いつか行けるかな?
風景印は‘京都’です。五重塔とまいこはん~。
のんたんさん、ありがとうございました。
みかみかんさんからはキュートな絵葉書が2枚届きました。
こちらはテントウムシがいっぱいの絵葉書です。
真ん中のサングラスしたテントウムシをこのたくさんのテントウムシの中から探すんですね。
どこだどこだー?
ふふふ。右下の方にいましたよ。
風景印は‘大阪OCAT内’です。
こちらは青いパッチリおメメがキュートな女の子の絵葉書ですね。
イスに立ち上がって、傘をどうしようとしてるのかな?
こちらのおたよりには「王様のプリン」という商品のパンダのキャラクターが貼られていました。舌をチョロリと出して可愛いかったですよ。
風景印は‘広島舟入川口’で原爆ドームと住吉橋とガス灯が描かれてます。鳩も飛んでます。
みかみかんさん、ありがとうございました。
Rasiaさんからはギリシャのメッセージカードとパンダの切り紙細工。
それからマドリードとローマの絵葉書も送って下さいました。
どれもとっても素敵ですね。
特にパンダの切り紙細工!!なんて細かいんでしょう。耳のトコなんか細かくて細かくて気が遠くなりそう。
これはどう保存しようかしら。送られて来たときに既に耳のところがちょっぴりしわになってしまっていて・・・。固めのクリアファイルに入れないとダメですね。うっかり破ってしまった日にゃあ泣くに泣けないわ。
Rasiaさん、ありがとうございました。
心に響くメッセージの書かれた絵葉書はこずりんさんから届きました。
砂浜の砂粒ほどいる人と人が、出逢える確率なんてどれくらいのものなんでしょうね。
おたよりを交換している文友(文通友達)さんたちや、子どもの頃からの友人たち、劇団にいた頃の仲間や、青い鳥で知り合ったチルチルミチルたち、韓国で知り合った友人、それに両親や妹、その子どもたち、そしてうちのダンナさんなどなど、身の回りには大事な人がたくさんいます。
この時代に生まれて、この瞬間を同じく生きている大事な人がいっぱいいて、私は本当に幸せだなーと思います。
これからも今までのご縁も新しいご縁も大事にしていきたいな。
風景印は‘泉北’です。これはなんだろうなー。調べてもちょっと分かりませんでしたね。
こずりんさん、ありがとうございました。
クジラさんの可愛いダイカットカードを送って下さったのはしほこさんです。
水族館へ行かれたそうです。
こんなカード売ってるんですねー。カワイー。
今年の夏は2ヶ所の水族館に行きました。夏は水族館で間違いないですね。涼しいし癒されるし和むし。
佐世保の海きららと下関の海響館、どちらもなかなか良かったですよ。
最近はただ展示するだけではない、動物の生態を見れるような工夫がいっぱいあるので楽しいですよね。
しほこさん、ありがとうございました。
こちらはちゃちゃさんから送られて来た絵葉書です。
街灯にワンちゃんが灯をともしてますね。
9月に入って日が落ちるのが早くなりました。これからもっともっと早くなるでしょうね。
やっぱり秋は近づいて来てるみたいですね。
風景印は‘銀座’で銀座の街並と浜離宮です。銀座の局はいくつか巡ったなぁ・・・。
映画のスタンプも捺して下さってます。「きな子~見習い警察犬の物語」ですって。
動物モノは泣かされちゃうんだよねー。ちょっと観てみたいかな?
ちゃちゃさん、ありがとうございました。
こちらも青い鳥仲間のゆ~りんさんから届いた絵葉書。
ハニワちゃんがコテッて寝てますね。テレビももう終わっちゃってるし・・・。
これは何のアドカードかな?なんだか愉快です。
「絵はがきをもらうとうれしくて返事出したくなりますね」ですって。
ニシシ。ゆ~りんさんも絵葉書文通にはまりかけてきてますね。よしよし、一緒に郵趣の輪を広げようぜ!
わざわざ風景印も捺して下さってます。‘福岡小倉駅前’は小倉祇園太鼓と小倉城と小文字焼きが描かれてます。
ゆ~りんさん、ありがとうございました。
いっしさんは八丈島からおたよりを送って下さいました。
東京からは船で10時間もかかるんですって!下関⇔釜山間のフェリーが約8時間かかるからそれより遠いの?!
大変だなー。
でも美味しいものいっぱい食べて来られたみたいですよ。いいですねー。
風景印は‘東京三根’です。大太鼓叩きと笠松から望む神港が描かれてます。
いっしさん、ありがとうございました。
Hitokageさんからはいつもきれいな風景写真の絵葉書が届きます。
今回も台湾東部にある「花東縦谷」の写真の絵葉書が届きました。
稲が真っ青できれいですね。初夏の季節なのでしょうか。清々しい田園風景ですね。和みます。
そして切手!台北動物園にいるパンダの円円ちゃんなんですってよ!カーワーイイ!!
とっても嬉しいです。
もう1枚の切手もきれいな青い鳥!
私にとって「青い鳥」は特別な意味のあるものなのでこちらもとっても嬉しいです。
Hitokageさん、ありがとうございました。
わっかさんからは和紙の手触りが素敵な絵葉書が届きました。
白抜きでお花とうさぎー。オシャレですね。
風景印は‘福島岩代大森’です。重要文化財の陽泉寺の釈迦如来像と吾妻小富士の種蒔き兎と一切経の噴煙と大森城跡だそうですが、ちょっと右側の方が薄くなってて良く見えませんね。うさぎってどれだ?
わっかさん、ありがとうございました。
こちらはみけさんから届いた絵葉書です。
絵本作家の馬場のぼるさんのイラストの絵葉書に、同じく馬場さんのイラストの切手、そして‘青森三戸’の風景印も馬場さんのイラストですね!
わーいおそろいだー!ステキー。
この風景印は今年の4月から使われているデザインなんですって。まだ新しいんですね。
みけさん、ありがとうございました。
kimidoriさんからはちょっと珍しい絵葉書が届きました。マキシマムカードというものなんだそうです。
マキシマムカードの定義は「絵葉書の絵や写真の面に、それと同じデザインの切手が貼られ、その絵や写真に関連する場所の消印が押され、そして消印の日付はその切手が発行された日である」というもの。
絵葉書はやなせたかしさんの「飛べ手紙」という絵で、切手も同じデザインの絵です。そしてその特印が捺されています。
こういう楽しみ方もあるんだなー。まだまだ奥が深いぜ郵趣!
ただ、コレ、せっかく特印が捺された切手の上に、今回送られた時の消印まで捺されてる・・・。
ちゃんと宛名の所に別に切手貼ってあるんですけどね。局の方が勘違いしたのか、或いは機械で通しちゃって捺されちゃったのか。
風景印のアップはこちら。
平成5年のふみの日の特印で、和歌山中央のものです。
珍しいもの送って下さって嬉しいですね。
kimidoriさん、ありがとうございました。
はい、なんとか現在までに届いてる分ご紹介出来ました。
いつも滞りがちですが、気長に待って頂いて、大量アップの記事をゆっくり読んで頂けたらと思います。
皆さん、いつもおたより本当にありがとうございまーす。
お返事書きますねー。
こちらは「わたしの青い鳥」で仲良しのくーにんさんから届いたお手紙です。
こないだ佐世保行った時、一緒に水族館行けなくて残念だったねー。
でもくらげがプカプカ浮いたレターセットでおたよりもらったので、気持ちは水族館だね。
‘八幡’の風景印を捺して下さいました。溶鉱炉と帆柱山自然公園と歯車とレールが描かれてます。
くーにんさん、ありがとうございました。
こちらはのんたんさんから届いた絵葉書です。
大原美術館本館の正面玄関の写真です。誰の銅像なのかな?
有名な美術館ですが、ここにもまだ行ったことはありません。いつか行けるかな?
風景印は‘京都’です。五重塔とまいこはん~。
のんたんさん、ありがとうございました。
みかみかんさんからはキュートな絵葉書が2枚届きました。
こちらはテントウムシがいっぱいの絵葉書です。
真ん中のサングラスしたテントウムシをこのたくさんのテントウムシの中から探すんですね。
どこだどこだー?
ふふふ。右下の方にいましたよ。
風景印は‘大阪OCAT内’です。
こちらは青いパッチリおメメがキュートな女の子の絵葉書ですね。
イスに立ち上がって、傘をどうしようとしてるのかな?
こちらのおたよりには「王様のプリン」という商品のパンダのキャラクターが貼られていました。舌をチョロリと出して可愛いかったですよ。
風景印は‘広島舟入川口’で原爆ドームと住吉橋とガス灯が描かれてます。鳩も飛んでます。
みかみかんさん、ありがとうございました。
Rasiaさんからはギリシャのメッセージカードとパンダの切り紙細工。
それからマドリードとローマの絵葉書も送って下さいました。
どれもとっても素敵ですね。
特にパンダの切り紙細工!!なんて細かいんでしょう。耳のトコなんか細かくて細かくて気が遠くなりそう。
これはどう保存しようかしら。送られて来たときに既に耳のところがちょっぴりしわになってしまっていて・・・。固めのクリアファイルに入れないとダメですね。うっかり破ってしまった日にゃあ泣くに泣けないわ。
Rasiaさん、ありがとうございました。
心に響くメッセージの書かれた絵葉書はこずりんさんから届きました。
砂浜の砂粒ほどいる人と人が、出逢える確率なんてどれくらいのものなんでしょうね。
おたよりを交換している文友(文通友達)さんたちや、子どもの頃からの友人たち、劇団にいた頃の仲間や、青い鳥で知り合ったチルチルミチルたち、韓国で知り合った友人、それに両親や妹、その子どもたち、そしてうちのダンナさんなどなど、身の回りには大事な人がたくさんいます。
この時代に生まれて、この瞬間を同じく生きている大事な人がいっぱいいて、私は本当に幸せだなーと思います。
これからも今までのご縁も新しいご縁も大事にしていきたいな。
風景印は‘泉北’です。これはなんだろうなー。調べてもちょっと分かりませんでしたね。
こずりんさん、ありがとうございました。
クジラさんの可愛いダイカットカードを送って下さったのはしほこさんです。
水族館へ行かれたそうです。
こんなカード売ってるんですねー。カワイー。
今年の夏は2ヶ所の水族館に行きました。夏は水族館で間違いないですね。涼しいし癒されるし和むし。
佐世保の海きららと下関の海響館、どちらもなかなか良かったですよ。
最近はただ展示するだけではない、動物の生態を見れるような工夫がいっぱいあるので楽しいですよね。
しほこさん、ありがとうございました。
こちらはちゃちゃさんから送られて来た絵葉書です。
街灯にワンちゃんが灯をともしてますね。
9月に入って日が落ちるのが早くなりました。これからもっともっと早くなるでしょうね。
やっぱり秋は近づいて来てるみたいですね。
風景印は‘銀座’で銀座の街並と浜離宮です。銀座の局はいくつか巡ったなぁ・・・。
映画のスタンプも捺して下さってます。「きな子~見習い警察犬の物語」ですって。
動物モノは泣かされちゃうんだよねー。ちょっと観てみたいかな?
ちゃちゃさん、ありがとうございました。
こちらも青い鳥仲間のゆ~りんさんから届いた絵葉書。
ハニワちゃんがコテッて寝てますね。テレビももう終わっちゃってるし・・・。
これは何のアドカードかな?なんだか愉快です。
「絵はがきをもらうとうれしくて返事出したくなりますね」ですって。
ニシシ。ゆ~りんさんも絵葉書文通にはまりかけてきてますね。よしよし、一緒に郵趣の輪を広げようぜ!
わざわざ風景印も捺して下さってます。‘福岡小倉駅前’は小倉祇園太鼓と小倉城と小文字焼きが描かれてます。
ゆ~りんさん、ありがとうございました。
いっしさんは八丈島からおたよりを送って下さいました。
東京からは船で10時間もかかるんですって!下関⇔釜山間のフェリーが約8時間かかるからそれより遠いの?!
大変だなー。
でも美味しいものいっぱい食べて来られたみたいですよ。いいですねー。
風景印は‘東京三根’です。大太鼓叩きと笠松から望む神港が描かれてます。
いっしさん、ありがとうございました。
Hitokageさんからはいつもきれいな風景写真の絵葉書が届きます。
今回も台湾東部にある「花東縦谷」の写真の絵葉書が届きました。
稲が真っ青できれいですね。初夏の季節なのでしょうか。清々しい田園風景ですね。和みます。
そして切手!台北動物園にいるパンダの円円ちゃんなんですってよ!カーワーイイ!!
とっても嬉しいです。
もう1枚の切手もきれいな青い鳥!
私にとって「青い鳥」は特別な意味のあるものなのでこちらもとっても嬉しいです。
Hitokageさん、ありがとうございました。
わっかさんからは和紙の手触りが素敵な絵葉書が届きました。
白抜きでお花とうさぎー。オシャレですね。
風景印は‘福島岩代大森’です。重要文化財の陽泉寺の釈迦如来像と吾妻小富士の種蒔き兎と一切経の噴煙と大森城跡だそうですが、ちょっと右側の方が薄くなってて良く見えませんね。うさぎってどれだ?
わっかさん、ありがとうございました。
こちらはみけさんから届いた絵葉書です。
絵本作家の馬場のぼるさんのイラストの絵葉書に、同じく馬場さんのイラストの切手、そして‘青森三戸’の風景印も馬場さんのイラストですね!
わーいおそろいだー!ステキー。
この風景印は今年の4月から使われているデザインなんですって。まだ新しいんですね。
みけさん、ありがとうございました。
kimidoriさんからはちょっと珍しい絵葉書が届きました。マキシマムカードというものなんだそうです。
マキシマムカードの定義は「絵葉書の絵や写真の面に、それと同じデザインの切手が貼られ、その絵や写真に関連する場所の消印が押され、そして消印の日付はその切手が発行された日である」というもの。
絵葉書はやなせたかしさんの「飛べ手紙」という絵で、切手も同じデザインの絵です。そしてその特印が捺されています。
こういう楽しみ方もあるんだなー。まだまだ奥が深いぜ郵趣!
ただ、コレ、せっかく特印が捺された切手の上に、今回送られた時の消印まで捺されてる・・・。
ちゃんと宛名の所に別に切手貼ってあるんですけどね。局の方が勘違いしたのか、或いは機械で通しちゃって捺されちゃったのか。
風景印のアップはこちら。
平成5年のふみの日の特印で、和歌山中央のものです。
珍しいもの送って下さって嬉しいですね。
kimidoriさん、ありがとうございました。
はい、なんとか現在までに届いてる分ご紹介出来ました。
いつも滞りがちですが、気長に待って頂いて、大量アップの記事をゆっくり読んで頂けたらと思います。
皆さん、いつもおたより本当にありがとうございまーす。
お返事書きますねー。
風景印のうさぎは、山の中腹辺りにいますよ!
インクが薄くてわかりづらいかな!?
ただ あの手紙がありますか><
私あのひ また鳳凰県の風景のカードも出しましたね。海にあるでしょうか
うさぎ、分かりました。
なるほどなるほど。
絵葉書のうさぎとおそろいですね。嬉しいなぁ。
ありがとうございますねー。
Rasia様
鳳凰県のカードは・・・まだかな?
でもきっとその内届くと思うので心配しないで下さい。
こちらからもお返事しますねー。
風景印で検索して参りました。
泉北は私の実家ですvv
上は泉北ニュータウン、
下は、国宝・桜井神社と、こおどりの面が
描かれてあると思います。
わざわざ教えて下さってありがとうございます。
ご実家があるところなんですね。
こおどりって何でしょう。昔から伝わる伝統芸能かしら?