ぴよこ日和

いらっしゃいませ。
きたむーです。
お芝居、ライブ、お笑い大好きです。

絵葉書が届きました その129

2013年10月15日 | 郵趣で楽しいこと
10月15日(火)

これでしばらくお休みの絵葉書紹介です。
届いている絵葉書を全部ご紹介出来ないのは本当に残念です。
またいつか復活出来ることを祈って、早速ご紹介。行ってみよ!

まずはririsさんから届いたたくさんの絵葉書です。




猫ちゃん、可愛いですね。



ririsさん、ありがとうございました。

STさんからも色々届いてます。




 
STさん、ありがとうございました。

こちらの2枚はブルーデージーさんから届きました。
 

 
ブルーデージーさん、ありがとうございました。

秋実さんからはパンダの暑中見舞いが届きました。

秋実さん、ありがとうございました。

のんたんさんからはいつもたくさんの絵葉書が届きます。


 

 

 

 

 

バリィさん!イエイ!!
 

 
のんたんさん、ありがとうございました。

こちらはあやさんからです。
 
こけしの頭の模様の絵葉書なんて!オモシロ過ぎます。
あやさん、ありがとうございました。

こちらはkimidoriさんから。


 
kimidoriさん、ありがとうございました。

Naoさんからは2枚届いてます。
 

 
Naoさん、ありがとうございました。

ちゃちゃさんからもたくさんの絵葉書が!
 

 

 

 

なめこのスタンプ可愛いです。
 

 

 
ちゃちゃさん、ありがとうございました。

るんちゃんさんからはサッカーの丸ポストカードが届きました。
 
丸ポストカードも色々増えましたね。
るんちゃんさん、ありがとうございました。

お友達のSさんからは金魚の絵葉書が届きました。

Sさん、ありがとうございました。

こちらはyumiさんから届きました。
 

むすび丸可愛いです。
 
yumiさん、ありがとうございました。

こちらはエハガキ華さんから届きました。
  
素敵なイラストです。
華さん、ありがとうございました。

こちらはくーにんさんから届きました。

くーにんさん、ありがとうございました。

皆さん、今までありがとうございました。そしてこれからもまだまだよろしくです!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵葉書が届きました その128

2013年10月14日 | 郵趣で楽しいこと
10月14日(月)

前に使っていたパソコンに繋いでいたスキャナーでスキャン保存していた絵葉書&風景印も、この回と、次回のアップ分で終了です。
しばらくは絵葉書のご紹介は無理かなー。

こちらはNaoさんから届きました。
 

 
Naoさん、ありがとうございました。

こちらはkimidoriさんから届いた絵葉書です。




 


kimidoriさん、ありがとうございました。

こちらはわっかさんから届きました。
 
わっかさん、ありがとうございました。

こずりんさんからはmtファクトリーツアーのスタンプが届きました。
 
こずりんさん、ありがとうございました。

のんたんさんからは絵葉書とたくさんの小型印が!
 

 

  

   
天神祭の小型印、毎年送って下さいます。
のんたんさん、ありがとうございました。

こちらはブルーデージーさんから届いた絵葉書です。
 

 
ブルーデージーさん、ありがとうございました。

こちらはちゃちゃさんからです。
 



 

 
ちゃちゃさん、たくさんの絵葉書、ありがとうございました。

STさんからも届いてます。

STさん、ありがとうございました。

こちらはゆみさんからです。

ゆみさん、ありがとうございました。

あやさんからもたくさんの絵葉書が届きました。
 

 

 
あやさん、ありがとうございました。

こちらはすいさんからです。
 
すいさん、ありがとうございました。

筆まめこさんは暑中見舞いに特印を捺して下さいました。

まめこさん、ありがとうございました。

こちらはririsさんからです。

ririsさん、ありがとうございました。

こちらはみけさんから届きました。
 
みけさん、お手製絵葉書、ありがとうございました。

sakuraさんからは暑中見舞いが届きました。
 
sakuraさん、ありがとうございました。

こちらははのんさんから届きました。
 
はのんさん、ありがとうございました。

すっかり夏のおたよりばかりですな。夏らしいおたよりをどうもありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パレパーレ星の新しい生き物

2013年10月13日 | 観た
夕方からは枝光のアイアンシアターに行って来ました。
昨日までこのブログで宣伝していたハムプロジェクトの日本縦断興行2013「パレパーレ星の新しい生き物」を見に行ったの。
8歳のパレパーレと88歳のペルペルペの不思議な世界観の物語。舞台の上に出てくるおかしな人たちがみんな可愛らしいのは何故でしょう?きっと私が、ハムプロのみんなのことを可愛いって思ってるからでしょう。

終演後、有志のお客さんとバラシを手伝って、その後は交流会。
アイアンシアターの方がホルモン鍋を用意して下さってました。

写真ではやさいしかみえませんでお肉たっぷりで美味しかったー。

みんなと記念撮影してお別れしました。

皆さん、どうぞ無事に日本縦断達成してねー。
これからも宮崎、名古屋、三重と公演は続くので、お近くの方はぜひ彼らの不思議な舞台を観に行ってみて下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふれあい文化祭

2013年10月13日 | 行った
10月13日(日)

お友達のOさんが近所のセンターの文化祭にご出演されるというので、その雄姿を見に行って来ました。
この時もそうだったんですが、家の近くにはあってもこの校区の市民センターに入ったのは初めて。どっちかっていうと、別の校区の市民センターの方が地理的に便利でそっちばっかり利用していたんですよね。
で、Oさんのご出演の時間に合わせて行ってみました。

最初はガラガラだったホールにもだんだん人が入り、かなりの盛況ぶりでした。
こちらは太極拳の試技の様子です。


その後、コーラスのステージにもご出演されました。

どっちもとっても素敵でしたよ。お疲れ様でしたー。

食品バザーで売っていた鴨そばと、バラ寿司の食券をOさんから頂いてお昼ご飯も食べました。

どちらも大変美味しかったです。

市民センターではどこでもこういう、利用団体の発表会みたいなお祭りをやっているのは知っていたけど、実際に行ったのは初めてでした。
地域の皆さんが生き生きとステージに立たれているのを見て、自分もいつまでも元気でいられるように日々を頑張んなきゃなーと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハムプロジェクトがやって来るよ!!

2013年10月12日 | 日記
今年も北海道のハムプロジェクトがワゴンに乗ってはるばる北九州までやって来るそうです。
ご案内のメッセージが届いたので、皆様ぜひぜひお読み下さい。

                            

ワゴンで全国を巡演しております札幌ハムプロジェクトと申します。
ワゴン一台に舞台セット・音響・照明・役者を全部詰め込んで「ヘンテコ芝居」で10月13日に北九州に参ります!
お時間ありましたら是非遊びに来てください。

★札幌ハムプロジェクト★
ワゴンで全国ドサ周り企画
《日本縦断興行2013》
ワゴン一台に、舞台セット、音響、照明、役者を全部詰め込み、日本各地へ『ヘンテコ芝居』を届けるという札幌ハムプロジェクトの旅周り企画。
旅回りユニットskc・北海道まちめぐり公演・日本まちめぐり公演 3つの企画を併せ2013年より『日本縦断興行』となる。
「こんな芝居は見たことない」音響操作も照明操作も足りない役も全部やります!!
■■■■■■■■■■■■■

日本縦断興行2013 << 北九州公演>>
演劇 『パレパーレ星の新しい生き物』  脚本・演出 すがの公

▼日時▼
10月13日(水)18:00
▼料金▼
前売1500 当日1800 高校生以下500
▼会場▼
枝光本町商店街アイアンシアター《福岡県北九州市八幡東区枝光本町8-26》
▼出演▼
天野ジロ 木山正太 彦素由幸 傍島史紀

【あらすじ】
8歳のパレパーレと88歳のペルペルぺ、二人は出会って喧嘩をして仲良しになって、お互いの秘密を打ち明けて、きっと一緒に新しい生き物を探しに行く約束をするけど、ペルペルぺはパレパーレほど生きられない。

■お問い合わせ/ハムプロジェクト
090-9434-1105
info_hampro@yahoo.co.jp
■縦断興行ブログ  http://jyuudannkougyou.seesaa.net/
■チケット予約フォーム  http://ws.formzu.net/mfgen/S14800682/
■ハムプロの旅動画集  http://www.youtube.com/user/keikei713

チラシ表


チラシ裏


                            

私がハムプロの皆さんと初めてお会いしたのは2009年のことでした。
その時の様子はこちら→

翌年、2010年にも公演を観に行きました。
その様子はこちら→と、こちら→

去年は芸劇で公演がありましたよ。
2012年の様子はこちら→

毎年ワゴンの中に、何もかもを詰め込んでやって来る彼ら。北海道から北九州まで、あちらこちらで公演を打ちながら旅をしてきます。
ぜひぜひ、こんな彼らの公演をこの機会に観に行って下さいませ。
ハムプロのみんな、ガンバレー!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宗像ユリックス ミアーレ音楽祭 ワンコインコンサート

2013年10月12日 | 観た
10月12日(土)

今日は宗像ユリックスに「わたしの青い鳥」で本番ピアノを弾いて下さっている白石光隆先生がご出演なさるというので、鳥仲間と共に行って来ました。
このミアーレ音楽祭は、宗像市市制10周年と宗像ユリックス開館25周年を記念したもので、大変にぎやかに華々しく楽しそうなステージがあちらこちらで開催されていました。
私たちのお目当ては、白石先生オンリーなので、他のプログラムには目もくれず・・・(汗)

まずはオープニングステージ。
〈ピアノの白石光隆と九響が紡ぐモーツァルトの世界〉
指揮:飯森範親
ピアノ:白石光隆
管弦楽:九州交響団
 モーツァルト 歌劇「フィガロの結婚」序曲
 モーツァルト ピアノ協奏曲第9番 変ホ長調K.271「ジュノム協奏曲」

チケットを早めに購入したので、先生のピアノを弾く指先までもきれいに見える席を確保!
「ジュノム協奏曲」っていう曲は初めて聞く曲で、なんというか、ちょっと不思議な旋律が面白い曲でした。
説明するのが下手でどうにも申し訳ないんですが、途中でふわっふわっと音が膨らむ感じがして面白かったんですよねー。

一旦会場を出て、ホールの前に出ていた屋台ではしまきやらコロッケやらを買って軽くお昼ご飯。
ホールの前でも無料のイベントが行われていて、ちょうど太鼓の演奏と、太鼓とサムルノリのコラボの演奏があってました。
            あ、そーれ!


            どーん!

真ん中の太鼓、すっごく大きいでしょ?バットみたいなばちで叩いてましたけど、腕がパンパンになりそう。




サムルノリの人たち、頭をグルグル回しながら太鼓叩いててすごいな・・・。

さて、次のステージです。
〈持松朋世ソプラノリサイタル〉
ソプラノ:持松朋世
ピアノ:白石光隆
 レハール 喜歌劇「メリー・ウィドウ」より「ヴィリアの歌」
 源田俊一郎 「小さな秋」より「春がきた」「こいおぼり」「たなばたさま」「海」「虫の声」「冬の夜」「どこかで春が」
 サティ「je te veux」(ジュ・トゥ・ヴ/あなたが欲しい)※ピアノソロ
 シューマン歌曲「献呈」
 シューマン/リスト「献呈」※ピアノソロ
 R.シュトラウス歌曲「明日こそは!」
次の席はさっきの席よりちょっと後ろでしたが、それでも先生の指、バッチリ見えました。ピアノソロも2曲もあったしねー。堪能堪能。
ピアノソロの「献呈」は、「わたしの青い鳥」のお稽古の時に弾いて下さったことがあるんですが、なんか印象が違ったかも?
ソプラノも素晴らしくて、日本の童謡のメドレーがとても楽しかったです。

コンサートが終わって白石先生にご挨拶も出来ました。またぜひ宗像に、そして小倉にも来て下さいねー。

会場を後にして、一緒に来た鳥仲間はもちろん、会場で会った鳥仲間と一緒に東郷駅のすぐ近くのカフェにお茶しに行きました。

総勢7人でたくさんおしゃべり。ホントはもっとおしゃべりしたかったけど、お店が閉まっちゃったので解散。
楽しい1日となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断捨離作戦 第2弾

2013年10月11日 | 日記
10月11日(金)

断捨離作戦第2弾は「ムーミンマグカップ&スプーン」です。


図柄のアップ↓

中身は未使用ですが、購入してしばらく経っているので箱はほこりをかぶっていたり、シミが付いていたりします。そういうのこだわらない方は是非~。
スープなどを飲むのにちょうどいいサイズですよ。

ご希望の方は10月15日までにコメントを残して下さい。
希望者が複数の場合は抽選にします。


※募集は締め切りました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝モス中

2013年10月10日 | 日記
10月10日(木)

朝モスに「朝御膳」ってメニューが増えました。
ファストフードなのにご飯と豚汁が食べれます。お漬け物まで付いてます。
朝ご飯しっかり食べて勉強だー!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

mt school

2013年10月09日 | 行った
10月9日(水)

今日は文友ののんたんさんと一緒に門司のブリックホールに行って来ました。
目的はmt school kyushu2013です。
昨日からの台風で、今日の天気が心配でしたが、雨も降らず日も照らず、ちょうどいいお天気加減で良かった!

ブリックホールに行くと壁がこんなことに!


                    mt schoolの入り口を入ると・・・
                    

たくさんのマステがお出迎え。


                    会場は早くも熱気ムンムンな感じですよ。
                    

作家さんの作品なんかも並んでました。


schoolと言っても、特に何かの講習会があるわけでもなく、「テーブルに並んだマステを使ってなんか好きにやってね」って感じになってました。
私が作ったのはコースターと箱。

いろんな形の台紙が準備してあって、好きなマステを色々貼って楽しかったです。こういうの1日中やってられるなぁ。

外にはmtカーが!


                    
                    実際にマステ貼ってあるんだよ。ペイントじゃないんだー。

他にも会場中のモノがマステだらけになってました。


                    

カレー屋さんのジャーまでマステでおしゃれになってました。


ブリックホールを後にして、門司港へ行ってみることにしました。
お昼ご飯はベアーフルーツの焼カレー。

休みの日には行列の出来るような人気のお店ですが、平日の昼時を外した時間帯でガラガラでした。

                    お腹一杯になった後は雑貨屋さんを冷やかしたり
                    焼ドーナツをお土産に買ったり。
                    

レトロ地区にも行ってみました。ちょうどブルーウイング門司の跳ね橋が上がってるところでした。


                    旧大阪商船ビルの中の喫茶店でちょっと休憩。
                    
                    赤シソのジュースです。さっぱりとした後味!

仲良しさんと好きなモノについて、ああだこうだ言ってるのってホント楽しいよねー。あっという間に日が暮れてしまった感じでした。
名残惜しいものの、またの再会を約束して、バイバイしました。

お土産に美味しいモノとか可愛いモノ、いっぱい頂いちゃいました。


のんたんさん、今日は遊んで下さってありがとうございました!また一緒に遊びましょうね!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆さん、気を付けて~

2013年10月08日 | 日記
10月8日(火)

台風24号は幸い上陸せずに九州と朝鮮半島の間をすり抜けて行ってますが、小倉は風が強くてゴウゴウと吹き荒れてます。
怖いねぇ怖いねぇ。
皆さんもどうぞお気を付けて!
決して田んぼの様子を見に行ったり、屋根に上ったりしないように!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は餃子

2013年10月07日 | 食べた
10月7日(月)

頑張って包みました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと休憩

2013年10月06日 | 日記
パソコン、無事に繋がりました。
使い方もなんとかなりそうでほっとしました。
ただ、プリンターは大丈夫でしたが、スキャナーはアウトでした。
データとして取り込んだ絵葉書の画像以外は、もうアップ出来なくなりました。デジカメで撮ってアップするか・・・今はなんとも言えませんが、アップ出来なくても届いた絵葉書はどれも嬉しく読んで、楽しんでますので、これからもよろしくです。

ちょっと休憩しにモスバーガーにきたら、スイーツが新しくなってました。
紫芋のモンブランだって。
なんか可愛いね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断捨離作戦 第1弾

2013年10月06日 | 日記
パソコン周りを掃除したら、色々不必要なものが出たので、もしや欲しい人がいたら差し上げようと思って呼びかけてみます。
これから徐々に色々小出しにして行こうと思います。

で、第1弾は「古い風景印」です。
主に昭和の年号のもので、今では図案が変更されているものなども含まれていると思います。
官製はがきの切手の部分に捺されている形です。
数は余裕で1000枚くらいあるので、希望の方が多かったら人数で割って差し上げたいと思います。
但し、○○の風景印はありますか?とか、○年代の風景印はありますか?などの質問にはお答え出来ませんのでご了承下さい。

ご希望の方は10月10日までにコメント及び、当方のメアドをご存知の方は直接メールを下さいませね。

※募集は締め切りました。
メールを下さった方、コメントを残して下さった方には送付いたしますのでしばらくお待ちくださいね。ontomo様はコメントにも書いていますが、当方までメールを送って下さい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵葉書が届きました その127

2013年10月06日 | 郵趣で楽しいこと
こちらはSTさんから届きました。




kimidoriさんからはたくさん届いてます。




  


kimidoriさん、ありがとうございました。

こちらはichigoさんから届きました。
 

ririsさんからもたくさんの絵葉書が届きました。





ririsさん、ありがとうございました。

こちらは筆まめこさんから届きました。
 

 

こちらはみけさんから届きました。。




こちらはのんたんさんからです。
 

 

こちらはこずりんさんから届きました。
 

こちらはちゃちゃさんからです。
 

こちらはブルーデージーさんから届きました。
 

こちらはNaoさんから届きました。
 

こちらはsakuraさんから届きました。
  

あやさんからは広島の路面電車の絵葉書が届きました。
 

こちらはゆ~りんさんから届いた暑中見舞いです。


Nさんからも暑中見舞いが届きました。


こちらはゆみさんから届きました。


noriさんは暑中見舞いに風景印を捺して下さってます。


皆さん、いつもありがとうございます!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵葉書が届きました その126

2013年10月06日 | 郵趣で楽しいこと
こちらはちゃちゃさんから届いた絵葉書です。
 



  

 
ちゃちゃさん、たくさんのおたよりありがとうございました。

ririsさんからもたくさんのおたよりが届いてます。


 








ririsさん、ありがとうございました。

あやさんからはエアメールが届きました。


のんたんさんからもたくさんの風景印が届いてます。


 

 



 
のんたんさん、ありがとうございました。

こちらはSTさんから届いた絵葉書です。




こちらはkimidoriさんからです。
 

 

 
kimidoriさん、ありがとうございました。

こちらはゆみさんから届きました。




こちらはブルーデージーさんからです。
 

こちらはmidoriさんから届きました。
 

nohaさんからはたくさんの絵葉書が届きました。
 

 

 
nohaさん、ありがとうございました。

こちらはNaoさんからです。
 

こちらはわっかさんから届きました。
 

お友達のFさんからお手製のカードが届きました。


皆さん、いつもいつもありがとうございます!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする