8月8日(日)
すゑひろがりずの「結成拾周年全国行脚諸国漫遊記」も今日で大千穐楽を迎えます。
東京銀座の観世能楽堂で行われる千穐楽は配信あり!
やったー!
福岡、愛媛と参加して、初日のNGKはDVDで観れるとして、この千穐楽もネットを通じて観ることが出来るとは、本当に嬉しい!!
今回はリアタイは出来なかったのですが、仲良しの家臣のおおゐしまなっこちゃんとネットをつないで一緒に観ることにしました。
観世能楽堂には幕などはなく、一旦暗転をした後に拍子木と笛、太鼓がなり、明転すると緋毛氈の上に裃を付けたお二人がいらっしゃいました。お衣装は若草色の新しい衣装。
毎回のことですが南條さんの口上から始まります。
「皆様も勘付かれているとは思いますが、完全にお笑いの空気ではございません」のセリフに大爆笑の会場。あと、「地下3階の建物の中にもう一個屋根がある・・・どういう状況でしょうか」と仰って、こちらも大ウケでした。
三島さんは緊張で口が回らなかったのか「このような格式ダサい・・・もとい、格式高い場所を・・・」と完全にアウトな言い間違いしてました。
他に「10周年の人いるかなと調べたらKis-My-Ft2と我々同期だそうで、あの玉森君も能楽堂ではやってないので我々の一歩リード」とか、「先日、厚切りジェイソンの野郎がすゑひろがりずのずは英語の複数形だと、Twitterで水を差してきた」とか仰っててかなりウケてましたね。
口上の最後に「隅から隅までずずずい――――と」のセリフは定番ですが、南條さん、ホントに上手になってましたね。普通に歌舞伎の口上みたいでした。
暗転してカナメ君が制作したオープニング映像。これも見納めか・・・。局番のどっかにこっそり置いといてくれないかな?
一旦ハケて、裃だけを取って再登場のお二人。さすがにリラックスした雰囲気で、ニコニコ顔でした。
オープニングトークでは能楽堂の柱を一本外した話や、揚幕の向こうに揚幕さんが2人いらっしゃる話とか。
人生最高の舞台に立って、もうこれ以上はないねとか、ムゲンダイドーム2の舞台はもう外と一緒とかwww。
若草色の新しい衣装についてのお話では有田Pおもてなすで着た衣装が思いのほか気に入って、同じ方に作ってもらったそうです。紋も付いてますよ。紋付袴とは正にこのこと。
明るい色合いでお二人にとってもお似合いです。
チケットは即完だったそうで、私も出楽寿席申し込みましたが、ガッカリなことにハズレてしまったのですよね。まだまだ徳を積まねば、出楽寿席のような有難い席に当たれないんでしょうね。
まずは和風変換のコーナー。お客さんから募ります。
カルディ→舶来品シャレてる問屋(おかき有)
ダパンプ→おパンツ
マヂカルラブリー→筋肉と豚
銀座シックス→銀座六丁目
サンリオピューロランド→可愛いハニワがいっぱいおる国
三島さん曰く「今日が一番調子悪いかもしれん」。
でもあのスピードでいつも和風変換されるのすごいですよね。
続けて「もうこのネタはここで最後でしょう」と言いながら合コンネタへ。
古今東西をお二人がガチで対戦することに。
三島→総大将(答:ボス)
南條→誠の黄金(答:リアルゴールド)
三島→一つ也(答:ワンダ)
南條→熱帯のにわか雨(答:スコール)
三島→緑じゃから(答:グリーンダカラ)
南條→紅牛(答:レッドブル)
三島→静まれ静まれもん(答:CCレモン)
南條→お夏(答:なっちゃん)
三島→七個上(答:セブンアップ)
南條→ハッとする(答:ビックル)
三島→ご(小声で)(答:ファイブミニ)
三島→カメがせたろいしもの(答:コーラ)
三島→支援者数多ブドウ味(答:ファンタグレープ)
続けて関白遊びネタに流れて、芸能人を和風変換するという流れでおタモ殿ネタ。
一旦ハケてアンパンマンネタ。
能楽堂の松の前でやってると、嘘狂言もそれらしく見えてくるのが不思議ですね。
VTRに替わって、8月19日にファーストシングル「雅~MIYABI~」の発売決定の発表!
三島さんが真っ黒のグラサンしてて、ニヤニヤしてるのホント面白い。
MVをちょっとだけ見せてくれましたが、会場では映像が出てなかったみたいですね。二人が喋ってるところは、三島さんのアップで笑いが起きたりしてるのでお客さんも観れてたと思うんですが。
再びの登場では衣装替えして青と白のお着物。
新曲の宣伝と、双子の赤ちゃんのお話。
と、ここで三島さんが赤ちゃんになって、南條パパがあやす練習をする流れに。
三島ベビーの哺乳瓶吸ってる顔がたまらなくスキ。ちゅぱりちゅぱりって・・・www
今度は逆で南條ベビーをあやす三島パパ。
そのまま子守歌ネタ。
続けてヤンキーネタ。に行く前にちょっと南條さんがグダつきましたが、色んなことやらなきゃいけないので覚えてらんないんだろうなぁ。
一旦換気タイムで、その後はまたもやVTR。この能楽堂で狂言を披露する旨のご挨拶。
ご縁のある野村太一郎さんと3人で「口真似」という作品を上演されることになりました。VTRでは練習風景も少し流れて良かった。
三島さんのセリフと動きが一番多かったそうで、大変だったみたいです。
稽古をやってみて、今まで自分たちがやってきたものが全然狂言ではなかったと思い知らされたみたいですね。
狂言「口真似」
素っ頓狂な雰囲気の三島さんが、主人の口真似をする太郎冠者の役とピッタリ!愚直に主人の言う様する様そのまんまを口真似するのが、この作品の面白味でしょうかね。
これは歌舞伎にも言えるのですが、昔の言葉だからと言って全く解らない訳ではないので、今までこういうものに触れたことのない人でも十分に楽しめると思います。
歌舞伎は何度も観てますが、能、狂言は未体験。本物の狂言も観てみたくなりました。
終わった後は3人で振り返りトーク。
2か月くらいお稽古されていたそうですが、実際に太一郎さんに会って稽古したのは3回だったそうです。
それにしても南條さんのセリフ回し、すっごく上手です。普通に歌舞伎役者、狂言役者って言っても通りそうです。三島さんは伝統芸能の中でもこういうおとぼけ役があるけど、そういう役柄にピッタリでしたね。声量もすごい。
歌舞伎の朝一番の公演なんかは、役者さんの体がまだ起きてないことがあるのか、たまに役者のセリフが聞こえないことがあるけど、そんな心配もないね。
エンディングでは撮影タイム。スクショも大丈夫だよね?
狂言の時の衣装だったので、これはかなり貴重なショットですね。
口真似のワンシーン。つかんで
振りかぶって
ポイッからのあ~れ~
ハイ⤴ てな感じですかね。
このお顔見合わせてるトコ、カワイイ!
終了後、ずっとネットでつないでたおおゐしまなっこちゃんと楽しかったねーとお喋り。結成10年の集大成をこうして目にすることが出来て本当に良かった。
この1年半、毎日がほぼすゑ様と共に過ぎています。すゑ様を知らなかったらこんなに楽しい毎日を過ごすことは出来なかったんだろうなーと思うと、すゑ様と出会えた私を褒めたいよ!エラかった!!
すゑひろがりずの「結成拾周年全国行脚諸国漫遊記」も今日で大千穐楽を迎えます。
東京銀座の観世能楽堂で行われる千穐楽は配信あり!
やったー!
福岡、愛媛と参加して、初日のNGKはDVDで観れるとして、この千穐楽もネットを通じて観ることが出来るとは、本当に嬉しい!!
今回はリアタイは出来なかったのですが、仲良しの家臣のおおゐしまなっこちゃんとネットをつないで一緒に観ることにしました。
観世能楽堂には幕などはなく、一旦暗転をした後に拍子木と笛、太鼓がなり、明転すると緋毛氈の上に裃を付けたお二人がいらっしゃいました。お衣装は若草色の新しい衣装。
毎回のことですが南條さんの口上から始まります。
「皆様も勘付かれているとは思いますが、完全にお笑いの空気ではございません」のセリフに大爆笑の会場。あと、「地下3階の建物の中にもう一個屋根がある・・・どういう状況でしょうか」と仰って、こちらも大ウケでした。
三島さんは緊張で口が回らなかったのか「このような格式ダサい・・・もとい、格式高い場所を・・・」と完全にアウトな言い間違いしてました。
他に「10周年の人いるかなと調べたらKis-My-Ft2と我々同期だそうで、あの玉森君も能楽堂ではやってないので我々の一歩リード」とか、「先日、厚切りジェイソンの野郎がすゑひろがりずのずは英語の複数形だと、Twitterで水を差してきた」とか仰っててかなりウケてましたね。
口上の最後に「隅から隅までずずずい――――と」のセリフは定番ですが、南條さん、ホントに上手になってましたね。普通に歌舞伎の口上みたいでした。
暗転してカナメ君が制作したオープニング映像。これも見納めか・・・。局番のどっかにこっそり置いといてくれないかな?
一旦ハケて、裃だけを取って再登場のお二人。さすがにリラックスした雰囲気で、ニコニコ顔でした。
オープニングトークでは能楽堂の柱を一本外した話や、揚幕の向こうに揚幕さんが2人いらっしゃる話とか。
人生最高の舞台に立って、もうこれ以上はないねとか、ムゲンダイドーム2の舞台はもう外と一緒とかwww。
若草色の新しい衣装についてのお話では有田Pおもてなすで着た衣装が思いのほか気に入って、同じ方に作ってもらったそうです。紋も付いてますよ。紋付袴とは正にこのこと。
明るい色合いでお二人にとってもお似合いです。
チケットは即完だったそうで、私も出楽寿席申し込みましたが、ガッカリなことにハズレてしまったのですよね。まだまだ徳を積まねば、出楽寿席のような有難い席に当たれないんでしょうね。
まずは和風変換のコーナー。お客さんから募ります。
カルディ→舶来品シャレてる問屋(おかき有)
ダパンプ→おパンツ
マヂカルラブリー→筋肉と豚
銀座シックス→銀座六丁目
サンリオピューロランド→可愛いハニワがいっぱいおる国
三島さん曰く「今日が一番調子悪いかもしれん」。
でもあのスピードでいつも和風変換されるのすごいですよね。
続けて「もうこのネタはここで最後でしょう」と言いながら合コンネタへ。
古今東西をお二人がガチで対戦することに。
三島→総大将(答:ボス)
南條→誠の黄金(答:リアルゴールド)
三島→一つ也(答:ワンダ)
南條→熱帯のにわか雨(答:スコール)
三島→緑じゃから(答:グリーンダカラ)
南條→紅牛(答:レッドブル)
三島→静まれ静まれもん(答:CCレモン)
南條→お夏(答:なっちゃん)
三島→七個上(答:セブンアップ)
南條→ハッとする(答:ビックル)
三島→ご(小声で)(答:ファイブミニ)
三島→カメがせたろいしもの(答:コーラ)
三島→支援者数多ブドウ味(答:ファンタグレープ)
続けて関白遊びネタに流れて、芸能人を和風変換するという流れでおタモ殿ネタ。
一旦ハケてアンパンマンネタ。
能楽堂の松の前でやってると、嘘狂言もそれらしく見えてくるのが不思議ですね。
VTRに替わって、8月19日にファーストシングル「雅~MIYABI~」の発売決定の発表!
三島さんが真っ黒のグラサンしてて、ニヤニヤしてるのホント面白い。
MVをちょっとだけ見せてくれましたが、会場では映像が出てなかったみたいですね。二人が喋ってるところは、三島さんのアップで笑いが起きたりしてるのでお客さんも観れてたと思うんですが。
再びの登場では衣装替えして青と白のお着物。
新曲の宣伝と、双子の赤ちゃんのお話。
と、ここで三島さんが赤ちゃんになって、南條パパがあやす練習をする流れに。
三島ベビーの哺乳瓶吸ってる顔がたまらなくスキ。ちゅぱりちゅぱりって・・・www
今度は逆で南條ベビーをあやす三島パパ。
そのまま子守歌ネタ。
続けてヤンキーネタ。に行く前にちょっと南條さんがグダつきましたが、色んなことやらなきゃいけないので覚えてらんないんだろうなぁ。
一旦換気タイムで、その後はまたもやVTR。この能楽堂で狂言を披露する旨のご挨拶。
ご縁のある野村太一郎さんと3人で「口真似」という作品を上演されることになりました。VTRでは練習風景も少し流れて良かった。
三島さんのセリフと動きが一番多かったそうで、大変だったみたいです。
稽古をやってみて、今まで自分たちがやってきたものが全然狂言ではなかったと思い知らされたみたいですね。
狂言「口真似」
素っ頓狂な雰囲気の三島さんが、主人の口真似をする太郎冠者の役とピッタリ!愚直に主人の言う様する様そのまんまを口真似するのが、この作品の面白味でしょうかね。
これは歌舞伎にも言えるのですが、昔の言葉だからと言って全く解らない訳ではないので、今までこういうものに触れたことのない人でも十分に楽しめると思います。
歌舞伎は何度も観てますが、能、狂言は未体験。本物の狂言も観てみたくなりました。
終わった後は3人で振り返りトーク。
2か月くらいお稽古されていたそうですが、実際に太一郎さんに会って稽古したのは3回だったそうです。
それにしても南條さんのセリフ回し、すっごく上手です。普通に歌舞伎役者、狂言役者って言っても通りそうです。三島さんは伝統芸能の中でもこういうおとぼけ役があるけど、そういう役柄にピッタリでしたね。声量もすごい。
歌舞伎の朝一番の公演なんかは、役者さんの体がまだ起きてないことがあるのか、たまに役者のセリフが聞こえないことがあるけど、そんな心配もないね。
エンディングでは撮影タイム。スクショも大丈夫だよね?
狂言の時の衣装だったので、これはかなり貴重なショットですね。
口真似のワンシーン。つかんで
振りかぶって
ポイッからのあ~れ~
ハイ⤴ てな感じですかね。
このお顔見合わせてるトコ、カワイイ!
終了後、ずっとネットでつないでたおおゐしまなっこちゃんと楽しかったねーとお喋り。結成10年の集大成をこうして目にすることが出来て本当に良かった。
この1年半、毎日がほぼすゑ様と共に過ぎています。すゑ様を知らなかったらこんなに楽しい毎日を過ごすことは出来なかったんだろうなーと思うと、すゑ様と出会えた私を褒めたいよ!エラかった!!