goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴよこ日和

いらっしゃいませ。
きたむーです。
お芝居、ライブ、お笑い大好きです。

大吟醸大阪千穐楽

2024年10月06日 | 観た
10月6日(日)

4月に始まったすゑひろがりずの単独ライブ「大吟醸」も、今回の大阪なんばグランド花月での公演で千穐楽を迎えることになりました。
私は初日のルミネ公演と、熊本の公演の2ヶ所行きまして、大阪の千秋楽は配信で観ることに。


今回はとっくりーずの前説なくいきなり民謡クルセイダーズの貝殻節から始まりました。
お二人出て来てオープニングトーク。アメトの踊りたくないに触れてポップコーンを踊る三島さんでしたがやはり踊れてなかった。
そのままネタへ。
伝統芸能フランダースの犬。
南條ネロが天に召される所で三島パトラッシュがびょうびょう鳴きながらやってくるの、めちゃ面白かった。
パトラッシュをフランダースって言い間違えて迷い込む南條さんも面白かったし、悲しい素振りでやって来る三島パトラッシュが可愛すぎた。
ネロをやりたいと役柄を交代してネロ三島にパトラッシュ南條が近寄っていくとアレルギー出て痒くなるネロ三島オモロすぎる。
ディズニーとかトトロみたいに寄席でもやって欲しいな。

2本目はボケとツッコミを交代したいというネタ。
ファミレスの漫才コントでツッコミしたい三島さんがずっとボケてて可愛い。
108って聞いて「船弁慶の第二幕義経の最期かやーい」っての気になります。船弁慶の第二幕、是非とも観てみたいものですね。
これもギュッとまとめれば寄席に向いてると思うなぁ。

合間の映像は「三島でカラオケのイメージ映像を撮ろう!」
東京と熊本では別の映像だったので変わってるの嬉しいです。
南條さん監督でいわゆるカラオケのバックに流れているようなイメージ映像を撮ろうという事で撮影開始。
公園で好きな女の子を待ってる三島さんがかっこいいとこ見せて告白するも断られ、やけになってる所に女の子が戻ってきて付き合うことになるという内容の映像。
嬉しそうな三島さん、悲しそうな三島さん、悔しそうな三島さん。どんな三島さんも可愛らしかったなー。
公園が汚れてて、ベンチにタバコの吸い殻が挟まってたり、遊具の上にアイスの実のパッケージ落ちてたり、自販機の横の室外機の上に大量の、空き瓶空き缶が置いてあったりとリアルガチな風景でしたが、そんなのも含めて撮影してました。
前半は一旦ここまで。

3本目は誰かを説得する時に狂言風にやると、説得力が増して説得出来るという説を立証するというネタ。
南條さんがずっと狂言風だけど、三島さんは普通にしゃべってて新鮮でした。
バスケットの部活を辞めようとしている三島部員を説得する南條部員の熱量が凄い。
ドリブルしてる時の「ダム、ダムダムダム」が良かったわ。
次は娘さんを下さいと言いに来た南條クズ男を追い返す三島パパ。パパにぶん殴られたクズ男が「殴られました。頬が割れるように痛し」っていう所もめちゃくちゃ笑ったな。

4本目は心理テスト。
心理テストを出題する三島さんがずっと古語で、南條さんが「古典のテストか!」と憤るつてもの。
古典の言い回しを覚えるのも大変だろうなぁ。

5本目はコント違和感。
東京で初めてみた時はよくぞこれをコントにしたね!とワクワクしました。
零の間に置いてある小道具、ひょっとこのお面、白波の絵、笠はどこの会場でも同じだったけど、置いてある人形が東京は大きなくまだったかな、熊本はくまモンの人形で、そのご当地ゆかりのキャラクターを使ってあって、こういうのが全国ツアーのいいとこだよね。今回の大阪では新喜劇あきさんの大きな顔が使われていました。
なんグラの倉庫から探し出してきたのかな?
で、最後に男が出てくるのが三島さんで舞を舞うのですが、零の間以外はずっと違和感だらけなのが面白かった。
カラフルなカツラかぶったり踊りが派手だったり袴の紐を上の方で結んでいたり。
途中三島さんじゃない人が出てきたりもして違和感だらけなんだけど、最後違和感ないと思ってたら一の間に戻ってて、なんで!てなるっての。
いつも局番で違和感のゲームやってる時の雰囲気と重なって、お客さんのウケも大きかったです。

合間のVTRの続き。
さっきの映像に合わせて歌を歌うのですが、8曲の中でくじを引いて当たったやつを歌うという事に。
1,コブクロ/桜
2.ウルフルズ/バンザイ~好きでよかった~
3.BUNP OF CHICKEN/天体観測
4.スピッツ/チェリー
5.GReeeeN/キセキ
6.GLAY/HOWEVER
7.サザンオールスターズ/涙のキッス
8.Mr.Children/シーソーゲーム~勇敢な恋の歌~
以上の中から引いたのはスピッツのチェリーとなりまして歌うのは南條さん。会場で生歌!
歌いながら映像の三島さんにもツッコんでました。
2番は三島さんが登場して歌ってて、途中会場が沸いたと思ったら三島さんが客席に降りてのファンサ。お客さんとハイタッチして羨ましいなぁ・・・。
映像はチェリーによく合ってました。
最後、南條さんがハモってカッコよかったなー。

5本目はアルプス一万尺を狂言風で。以前やってたタケノコニョッキみたいに、アルプス一万尺が奥飛騨の儀式という設定で、そのやり方を三島さんが南條さんに教えるというもの。
アルプスが奥飛騨に変わって、動きもスローなんだけど、最後の「さぁ踊りましょ」の所が「さぁ踊りまっしょい」と急にチャラくなってて面白かった。

最後は三島さんが娘ちゃんに自宅でクレープを作ってやりたいというネタ。
作業工程をキューピーのネタみたいに狂言風で説明して行くんですが、キューピーのネタの時のようにボールがめちゃめちゃ大きかったり、粉を大量に入れたり、牛乳もドブドブドブドブと大量に入れて、その割に卵は1個だけしかいれないという謎のレシピでした。
クレープを広げていくところで三島さんが「まるぅにまるぅに広げて参ります」って言うのが可愛らしかったなー。
大きなクレープを一緒に「ペターーーーン」と包むところも可愛かったし、南條さんの「俺らぐりとぐらか!」のツッコミに全家臣「グリグラ!!!」と目がハートになってました。

エンディングで奥飛騨のネタのネタバラシで、三島さんが間違った話をされてました。最後に踊るところで三島さんの動きが何かぎこちないな―と思ってたら、上手く行っちゃいけないところでうまく行ってしまったと・・・。
楽屋でずっと練習されていたそうですが、振付や内容が変わるとなかなかすぐには覚えきれないんでしょうね。
三島さんが恥ずかしそうに顔をこすっていらっしゃる姿が印象的でした。

最後はめでたく鏡開き。
舞台上には一斗樽が置いてあって、お二人の掛け声で「トトントーン」と樽を割るところで三島さんがお客さんに「何かやってもらいます?」と仰って、「大吟醸、ありがとうございました」の後にお客さんが「よぉー」と言う流れになりました。
お客さん参加型は本当にいいですね。お二人がいつもお客さんの事を考えて下さってるの分かります。
写真撮影も「一階左」とか「一階右奥」とか、それぞれの場所に目線を下さってましたが、こういう気の遣いようが南條さんですよねー。家臣はみんな知ってますとも!




あと、「皆さんに行っておかないといけない件がありまして・・・」と、とっくりーずの写真を出して、実はこのとっくりーず「僕たちです!」との衝撃告白がありました。
着ぐるみ被ってジャジャーンとお披露目。






私はてっきりDVD化するのか!?と期待したんですが、とっくりーずの身バレというほのぼのとした衝撃告白。
他の方は「解散」のワードを出してくるのかと思ったと呟いていらっしゃる方が多かったのですが、私は全く別のベクトルの事を思っててなんか恥ずかしかったな。
「解散」というセンシティブなワードが出てこなかったので良かったです。
とっくりーずでもお写真有難いです。
で、他の会場で前節でやってた「大」「吟」「醸」ルーレットをやってみることになりましたが出たのは「大」「吟」「吟」でした。
三島さんは「大吟吟は好きな響き」と言ってました。

最後に今までの思い出をお話されていたんですが、「熊本の時に隣の会場が沢田研二のコンサートやってた」話されてて行ったところの話をされてるの聞くと嬉しいですね。
会場前が年齢層の高いお姉さま方ばかりだったので、熊本のすゑファン、年齢層高いなって思ったのは事実ですWWW

三島さんは「大変だけどこうなっちゃう(ラストを迎える)と寂しい」と仰ってて、それは私達もなんだよーとなりました。
全通した人なんかはもっとそう思うんでしょうね。
最後に映像で今までの写真と、大阪公演の写真が編集されて上映されて、なんか泣きそうになっちゃいました。
配信はここで終わりでしたが、この後長く長く拍手が鳴りやまなかったそう。
アンコールありそうな雰囲気だったそうですが、お見送りをして下さるのに準備されていたようで舞台に出て来られることはなかったそうです。
とっくりーずでのお見送り、今回はそもそもとっくりーずが出てこなかったからないのかなと思ってたら、すゑひろがりずとしてのお見送りがあったそうで、もうどんだけファンサしてくれるのよ。
こういうところだよ好きなの。
諸国漫遊記、宝船、そして大吟醸。全通なんてのはもちろんムリだけど、それぞれ1回は現地参戦出来て有難いですね。
また来年も全国ツアーやって欲しいです。
次、もしかして北海道あったら、行ってみようかなーとか思ってますし、私も行ったことのない場所で単独に参加したいですね。
半年間の長丁場、お疲れ様でした。
すゑひろがりず、一生付いて行きます!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンダでお菓子

2024年10月05日 | もらった
10月5日(土)

韓国語の生徒さんTさんからパンダのパッケージに入ったお菓子を色々と頂きました。


妹さんの東京土産のお裾分けだそうです。


可愛い&美味しい。
Tさん、ありがとうございました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2回目でいきなり

2024年10月03日 | 日記
10月3日(木)

みやこ町の韓国語講座2回目。
前回お休みされてた方、結局講座自体を受けられないと言う連絡がありました。
しかも前回参加された方で、読み書き出来る方は今日いらっしゃってなかった。2回目でいきなり人数減ったやん。
ある程度理解されてると「いろはのい」から始まったら知ってることばかりで面白くないだろうしねー。もしかしてもういらっしゃらないかもねー。
ま、5人くらいが教えるのには丁度いい感じではあるんだけどね。

で、今日のみやこ町からの帰り。
タクシーで行橋駅まで送ってもらって運転手のMさんに「また来週~」とお別れの挨拶をして電車に乗ってたら苅田で電車が止まりました。
いつも特急の通過待ちで発車時間を過ぎても動き出さないことが多いんだけど、いつもより長い?と思ってたところに車掌さんのアナウンス。
「10分ほど前に安部山公園と下曽根の間で列車が人に当たる事故があり只今運転を見合わせております」とのこと。
(え?列車が人に当たるって人身事故って事?見合わせっていつまで?どうなるん?)と思っていたけどどうすることも出来ず、大人しく座って待っているとその内「この電車はこの駅で折り返し、柳ヶ浦行きに変わります。小倉方面ご利用のお客様は向かいのホームに来る特急をご利用下さい」ってアナウンスがあって電車を降りることに。
この辺りでちょっと時間が掛かるのかもと思い、うちのダンナさんに「人身事故で電車止まってるから遅くなる」と連絡。
そうこうしていると特急がやって来たので乗り換えるも、結局特急もこれ以上進めず、挙句の果てに「只今事故処理のために運転を見合わせております。先ほど事故が起こったばかりですので通常120分くらいは事故処理にかかる見込みとなっております」ってアナウンスが流れて来た。
(120分?2時間?そんなに?しかも特急に乗ったら私が利用している駅には止まらないし、あそこにはチャリ置いてるから家まで乗って帰らんことには明日の仕事行くのに面倒なことになるな・・・。は?小倉まで行ってまた引き返すことになるん?バスまだあるんかね?え?一旦家に帰って、明日チャリ取りに最寄駅まで行かんといかん?めんど。これは困った、どっちにしても午前様じゃん)と思って、再びうちのダンナさんに連絡したら「会社に電話してタクシーを利用できるか訊いてみろ」とのこと。
(はー、タクシーね。全く考えてなかったけどその手があったね。そっか、私、タクシーチケットをもらってるからね。タクチケで帰ろうと思えば帰れるのか。なるほどなるほど)と依頼されている会社に電話してみるも当然留守電。(そらそうよ、夜の9時過ぎだよ)。で、担当者の方の携帯にも掛けてみたけど出ない。(そらそうよ、会社の携帯だろうし、退社したら出らんやろ。ま、でも一応電話したという既成事実だけ作っとけば何とかなるかもな)。と納得して、ついさっき「また来週~」とお別れしたMさんに電話すると、第一声が「やっぱり巻き込まれちゃいました?」でした。
「そうなんですよー、今苅田で止まってて・・・」
「私いま苅田にいます」
「え!じゃあもう電車降ります。駅の前に出ますんで待ってて下さい」
って感じで、ちょうど苅田に居たMさんを捕まえることが出来ましたー!!!
Mさんは私を送った後に電車の事故を知り、私が巻き込まれていないか心配して下さっていたとの事。しばらくしても連絡がないから大丈夫だったんだろうと思っていて、たまたま苅田までのお客さんを乗せて降ろし、行橋に帰ろうとしていた所で私からの電話が鳴ったそうです。
ちょうど良かったー。
まあ、もし行橋にいらっしゃっても「(どうせタクチケなんで)行橋からメーター上げてもらって構わないので苅田まで来て下さい」とお願いするつもりではいましたが、いいタイミングでMさんのタクシーに乗って最寄駅まで帰る事が出来ました。
本日2回目の「また来週~」の挨拶をし、最寄駅からはチャリ。
タクシー、楽だったー。
いつも帰って来る時間より1時間半ほど遅くはなりましたが、午前様を覚悟したことを考えれば早く帰って来れた方です。

しかし2回目でいきなりこの洗礼か。
まあ今後何があっても、(私にはタクチケがある!)と強気で行けることが分かったので良かったかな。
とは言え、来年の2月まで何事もなく無事に行き帰り出来ますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

COVER BOYS~1本ずつネタを披露した後に他のコンビのネタをカバーするライブ~

2024年10月01日 | 日記
大宮裏動画で「COVER BOYS~1本ずつネタを披露した後に他のコンビのネタをカバーするライブ~(2022年8月21日公演)」を観ました。


まずは普通にネタ。
滝音は「ちんちんじゃないけど」を連発するネタ。
ジェラードンはあかちゃんしょー。
タモンズはやりたくない仕事で心霊スポットに行くというネタ。
ネタをカバーし合うライブ!

「滝音」は「ジェラードン」を
「タモンズ」は「滝音」を
「ジェラードン」は「タモンズ」をカバーしてました。

滝音のジェラードンカバーはあかちゃんしょーだったので簡単そうだったけど、他はネタを覚えないといけないのが大変そうだったね。
こういう違うコンビのネタをカバーするのって楽しいからまた色んなコンビで観てみたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェラードンの大宮忘年会2023~絵師の皆さんと~

2024年10月01日 | 観た
大宮裏動画で「ジェラードンの大宮忘年会2023~絵師の皆さんと~(2023年12月9日公演)」を観ました。


ジェラードンとすゑひろがりずが出演で、X(旧Twitter)上に上げられる絵師さん達が描くイラストを観ていく内容でした。
一応、忘年会というタイトル付いてるので飲み物を飲みながら。三島さんはビールですが、他の3人はコーラ飲んでました。

まずはジェラードンを描いたイラストを観ていきます。
かわいい系、リアル系、おふざけ系色々あってネタの一部を描いたものやキャラクター化したもの、学校の美術の時間に描くような水彩画みたいな絵もあり、かなり見応えありました。
ちゃんと海野君も描いてくれてる人も居れば、アタックさんとかみちぃだけを描いたものもあり。

すゑひろがりずのイラストは、もうフォロワーさんのイラストがいっぱい出て来て、「あ、知ってる!」「あ、これも観たことあるし」「この絵は〇〇さんのやん!!」とかなりテンションアゲアゲで観てました。
とは言え、知らないイラスト、観たことないイラストもたくさんあって、色んな方が推しを描いてX上に上げてるんだなーって思いました。

他にもマヂラブや囲碁将棋、GAG、タモンズと言ったセブンのメンバーはもちろん、石井ブレンドさんや井下大活躍さん、大宮セブン全体を描いたものをありました。
絵が全く描けない私にしてみれば、こういう風にネタの一部やライブの様子を絵に描いて残せるのってすごく羨ましいです。
映像としていつまでも自分の中に残せる感じかな。
これからもXで色んな方のイラストを楽しみたいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大宮セブンライブ ジェラ1グランプリ2022

2024年10月01日 | 観た
10月1日(火)

大宮裏動画で大宮セブンライブ、GAGさんの担当だった「ジェラ1グランプリ2022(2022年1月12日公演)」を観ました。
ジェラードンの海野君がお休みして2人になったジェラードンにネタを書いてあげて今後どういう方向に行けばいいのかを考えるライブで、Mー1のように審査員が審査をするという作り。
審査員をMー1で実際に審査をしている方々のモノマネをした大波さん、三島さん、宮戸さん、村上さん、根建さんがやって、審査員やってない方の方がネタを書いていたみたいでした。

まずはタモンズの安部さんが書いた脚本のコント。
捨てられている角刈り(アタックさん)を拾う男の子(かみちぃ)のお話で、切な面白くてアタックさんのフォルムが面白過ぎました。

次はすゑひろがりず南條さんが書いた脚本の漫才。
王道の漫才スタイルの中にアタックさんの「アターーーック」とギャグを入れたりして面白かったです。

3組目はマヂラブ野田さんのネタ。
野田さんぽい動きをするアタックさんがなんだかずっとウロウロしているコントでした。こういう時のかみちぃの普通さが際立ちますね。

GAG坂本さんのネタ。
ちびっ子横綱のアタックさんと天才卓球少女のかみちぃのリズムネタでした。

最後は囲碁将棋文田さんのネタ。
アタックさんが「自分がアタック西本なのかかみちぃなのかが分からなくなる」と言うと、かみちぃも「実は自分もかみちぃなのかアタック西本なのか分からなくなる」と言い出し、ち〇こがデカい方がかみちぃだと言い出てお互いにち〇こを触り「僕たちはアタック西本です」となるネタで私は一番面白かったな。

点数は1位がすゑひろがりずで2位がタモンズ。
で、タモンズの安部ちゃんが海野さんとして3人で同じネタをやって、南條さんが海野さんとして同じネタをやってました。
最終的にはタモンズがのネタが優勝してました。

この公演から2年近く経ちますが、海野さんはまだ復帰してなくて、早く3人のジェラードンが観たいものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする