おはようございます!
先日、
オリンピックの新競技「スケートボード」女子で
西矢さんが優勝されましたね。

「スケートボード」の中継を見ていて
実況アナウンサーと解説の方のやりとりも
最高でした。
解説者
「練習中、彼女だけ「ゴン攻め」してました。」
アナウンサー
「「ゴン攻め」ってなんですか?」
確かに
「ゴン攻め」
ってなんやねん?
なんとなくイメージわかるけど笑
「ガンガン攻める」を意味する「ガン攻め」の
最上級言葉で「ゴン攻め」という意味らしいです。
専門用語?若者言葉?
スケボー社会では
普通に使われる言葉なんでしょうか?
コーヒー業界でも
みんな理解していると思って
普通に使われてる言葉が色々とあります。
例えば
「浅煎り」「深煎り」
先日も
お客様で
「浅煎りと深煎りってどう違うんですか?」
というご質問を受けました。
簡単な言葉のように思いますが
それが
味わいにどう影響するかが
わからないですよね。

「浅煎り」と「深煎り」の違いは
焙煎度合いです。

コーヒーは煎る前は
植物の種子の部分なので
白っぽい緑の色をしています。

それを
煎って
熱を加えていくことで
水分が抜けて
炭に近づいていくイメージです。

浅煎りは
早めに熱からあげるので
水分が残っていてコーヒー豆は硬く
味わいは苦味なく酸味を感じます。

深煎りは
しっかり炭に近くなっているので
味わいは苦味が出てきます。
サーカスコーヒー では
「エチオピア ナチュラル精製」
というコーヒー豆は
浅煎り、深煎りに2種類があります。
この浅煎り深煎りを比較して飲んでいただくと
その差を感じていただいます!
自分の好みが
「酸味好き」なら浅煎り
「苦味好き」なら深煎り
を基準に選ばれると
自分の好みの味わいのコーヒーを
選びやすいです。
お店では
コーヒーにくわしくない方でも
わかりやすい説明で
ご案内していますので
わからないことは
お気軽にお聞きくださいね。
⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎
ゼロから始めるうちカフェデビューサポート店
京都北山
自家焙煎スペシャルティコーヒー豆販売店
サーカスコーヒー
定休日 日曜月曜祝日
京都市北区紫竹下緑町32
http://www.circus-coffee.com
https://www.circus-coffee.jp
https://circus-coffee.ocnk.net
⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎