リーフ5月号の「京都滋賀 新名物187」で
サーカスコーヒーのドリップカフェをご紹介いただきました!
いつもありがとうございます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/48/b5beb51b1e0d2a0a65982547e6e59fec.jpg)
このところ、サーカスコーヒーのドリップカフェが
大変好評いただいています。
急きょ、予定より早く作ることになりました。
プレゼントや取りあえずレギュラーコーヒーを始めてみたい!という方は
是非ドリップカフェからスタートしてみてくださいね。
全く関係のない話ですが
うちのドリップカフェを見ていたら
仮面ライダーエグゼイドのマイティソールブラザーズの色合いに
似ているような気がしてきました(笑)
奥様に言ったら怒られそうです。
マニアックですいません。
さてさて、先日末っ子君の卒園式が終わりました。
私たち親も、長女から続いた長い保育園も卒業です。
長女は西宮ではじめ保育園に入れず
家庭保育所からお世話になりました。
当時私はなかなか子育てに関わることができませんでした。
初めての子供は全てがどうすればいいか分からず
泣きわめく子供を保育士さんに預けて
お迎えのときもたまたま同じような形で泣きわめいてる子を見て
苦しかったと妻が言っていました。
その後京都に帰って来て
私も行っていた保育園で見てもらうことができて
保育園のおかげで、仕事に集中できて本当に感謝でした。
末っ子君は6年間ずっとこちらの保育園でお世話になって、
みんな小さいころから知っていて
卒園も自分の子供だけなく
大げさなことを言うと全員わが子にような気持ちになってりして
とても不思議な気持ちの卒園式でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/27/266b34fef2e03e15fca64a59804a9997.jpg)
こうやってみんなで集まることもなくなるんだな~
っと親の方が勝手に感動的になってしまいますね。
そして
私の両親も出席できて、
両親にもお迎えなど色々とお手伝いしてもらったので
末っ子君の成長は喜んでくれていると思います。
そうやって時代が受け継がれていくんだと
感じる卒園式でした。
4月からは3人
マルマルもりもりみんな小学生だよ。
そしてべっぴんさんも今週で最終週です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f7/73d4850e140c4640ef98860553d7f256.jpg)
40年近く前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ed/ac035be4c7b58ff1e0396d7862127cb2.jpg)
その子供(笑)
同じ場所で撮ってみました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/04/13c5a07167f215953f6d3ac618a09ece.jpg)
代表で記念品を取りに行く係でよばれてました。
全く言わなかったのでビックリしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/71/b511d3230fe121f16e588a4ad52fa886.jpg)
朝日でまぶしそう。
バタバタしていて家族写真はこれだけでした(笑)
腹話術みたい・・・
サーカスコーヒーのドリップカフェをご紹介いただきました!
いつもありがとうございます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/48/b5beb51b1e0d2a0a65982547e6e59fec.jpg)
このところ、サーカスコーヒーのドリップカフェが
大変好評いただいています。
急きょ、予定より早く作ることになりました。
プレゼントや取りあえずレギュラーコーヒーを始めてみたい!という方は
是非ドリップカフェからスタートしてみてくださいね。
全く関係のない話ですが
うちのドリップカフェを見ていたら
仮面ライダーエグゼイドのマイティソールブラザーズの色合いに
似ているような気がしてきました(笑)
奥様に言ったら怒られそうです。
マニアックですいません。
さてさて、先日末っ子君の卒園式が終わりました。
私たち親も、長女から続いた長い保育園も卒業です。
長女は西宮ではじめ保育園に入れず
家庭保育所からお世話になりました。
当時私はなかなか子育てに関わることができませんでした。
初めての子供は全てがどうすればいいか分からず
泣きわめく子供を保育士さんに預けて
お迎えのときもたまたま同じような形で泣きわめいてる子を見て
苦しかったと妻が言っていました。
その後京都に帰って来て
私も行っていた保育園で見てもらうことができて
保育園のおかげで、仕事に集中できて本当に感謝でした。
末っ子君は6年間ずっとこちらの保育園でお世話になって、
みんな小さいころから知っていて
卒園も自分の子供だけなく
大げさなことを言うと全員わが子にような気持ちになってりして
とても不思議な気持ちの卒園式でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/27/266b34fef2e03e15fca64a59804a9997.jpg)
こうやってみんなで集まることもなくなるんだな~
っと親の方が勝手に感動的になってしまいますね。
そして
私の両親も出席できて、
両親にもお迎えなど色々とお手伝いしてもらったので
末っ子君の成長は喜んでくれていると思います。
そうやって時代が受け継がれていくんだと
感じる卒園式でした。
4月からは3人
マルマルもりもりみんな小学生だよ。
そしてべっぴんさんも今週で最終週です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f7/73d4850e140c4640ef98860553d7f256.jpg)
40年近く前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ed/ac035be4c7b58ff1e0396d7862127cb2.jpg)
その子供(笑)
同じ場所で撮ってみました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/04/13c5a07167f215953f6d3ac618a09ece.jpg)
代表で記念品を取りに行く係でよばれてました。
全く言わなかったのでビックリしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/71/b511d3230fe121f16e588a4ad52fa886.jpg)
朝日でまぶしそう。
バタバタしていて家族写真はこれだけでした(笑)
腹話術みたい・・・