![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2c/2af8912b757dfa9167a9f02866104a57.jpg)
おはようございます!
西日本を中心に
全国的に豪雨になっていますね。
くれぐれもご注意くださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d8/42eb36b19900c9650b8856772f5f6f93.jpg?1628978141)
昨日、
お休み前の最後の営業日でしたが
京都も豪雨になったり
降りやんだりと不安定な1日でした・・・
京都の鴨川も昔は
「暴れ川」と呼ばれるぐらいに
危険な川だったようです。
「昔」と言っても
昭和初期までは。
結構最近まで
なんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4b/337d401c2bec8868a7f922dd1f454300.jpg?1628977430)
以前の賀茂川の写真です。
今では
わかりやすいぐらい
まっすく直線の流れになっています。
考えてみると
実はとっても人工的なんですね。
コーヒー栽培に
適している雨量は
アラビカ種で
年間1400mm~2000mm程度
と言われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5e/90297b14b6d334b13080effb896e22bf.jpg)
3年前に東ティモールにいったときは
スコールのような雨にあいました。
おおよそ
東京の年間雨量が
1800mm 程度。
ちなみに
京都は
1400mmほどだそうです。
ギリギリいけそうです。
コーヒー栽培に適した
気温は
年間平均18度〜22度程度です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2c/2af8912b757dfa9167a9f02866104a57.jpg)
夜と昼の寒暖差が美味しいコーヒーを作ります。
日本では
沖縄が23度、鹿児島で19度で
ギリギリって感じです。
ちなみに京都は17度ほどだそうです。
2019年データです。
温暖化して
日本も「熱帯化」してきたら
比叡山コーヒーも
あながちジョークで
なくなってきそうですね。
ただ喜んではいられません。
そうなると今作っている京野菜などは
もちろん栽培できなくなるでしょう。
日本でコーヒーが栽培できるような
「熱帯化」しないように
日々の生活を
見直していかないといけないですね。
っということで
今日から夏休みですが
全て雨の予報・・・
コーヒー飲んで
楽しめる方法を考えます!
⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎
ゼロから始めるうちカフェデビュー全力サポート店
京都北山
自家焙煎スペシャルティコーヒー豆販売店
サーカスコーヒー
定休日 日曜月曜祝日
京都市北区紫竹下緑町32
https://www.circus-coffee.jp
https://circus-coffee.ocnk.net
⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎
ゼロから始めるうちカフェデビュー全力サポート店
京都北山
自家焙煎スペシャルティコーヒー豆販売店
サーカスコーヒー
定休日 日曜月曜祝日
京都市北区紫竹下緑町32
https://www.circus-coffee.jp
https://circus-coffee.ocnk.net
⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます