系列会社での雇用関係隠す? 大阪の人材派遣会社が助成金不正受給か 元従業員ら調査申し入れ
2013.9.6 21:54
人材育成を目的とした国の実習型雇用支援事業(今年3月末終了)の助成金を不正受給したとして、大阪府内の人材派遣会社の元従業員らが6日、大阪労働局に調査を求めるよう申し入れた。
事業は、ハローワークが紹介する求職者を半年間雇い、正規雇用につないだ事業主に助成金が支給される制度。最大で1人当たり160万円が支給される。
過去に雇用関係にないことなどが要件だが、元従業員らは、同社と同系列のソフトウエア会社にIT関連の講師として勤務。「会社は雇用関係にあったことを隠し、最低でも2人で320万円を不正受給した」などと主張している。
元従業員らは8月末、国の求職者支援制度をめぐり、ソフトウエア会社が無資格の講師に講座を担当させていたとして独立行政法人「高齢・障害・求職者雇用支援機構」にも調査を求めている。
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130906/waf13090621560025-n1.htm
2013.9.6 21:54
人材育成を目的とした国の実習型雇用支援事業(今年3月末終了)の助成金を不正受給したとして、大阪府内の人材派遣会社の元従業員らが6日、大阪労働局に調査を求めるよう申し入れた。
事業は、ハローワークが紹介する求職者を半年間雇い、正規雇用につないだ事業主に助成金が支給される制度。最大で1人当たり160万円が支給される。
過去に雇用関係にないことなどが要件だが、元従業員らは、同社と同系列のソフトウエア会社にIT関連の講師として勤務。「会社は雇用関係にあったことを隠し、最低でも2人で320万円を不正受給した」などと主張している。
元従業員らは8月末、国の求職者支援制度をめぐり、ソフトウエア会社が無資格の講師に講座を担当させていたとして独立行政法人「高齢・障害・求職者雇用支援機構」にも調査を求めている。
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130906/waf13090621560025-n1.htm